Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2005年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2005/3/24
「イソバナカクレエビ」
ダイビング
3/12の古座の海で…B4サイズくらいのイソバナに着いていてしかも周りはほぼはげ山状態の岩の上で撮りました。イソバナも小さく見失うこともなく撮れました。...以前に見たときはエビも小さいしイソバナも大きいしですぐに見失うしで撮る気もしませんでした A(~~;)よく見ると綺麗なエビですよね〜!!これを見ると今度は大きなイソバナでも少し頑張ってみようと思います。
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/3/13
「ワモンクラベラ」
ダイビング
古座の上の島には大型船のアンカーチェーンが沈んでいて綺麗なソフトコーラルがいっぱいくっついていました。その中の一つでワモンクラベラっていうホヤの仲間だそうです。この綺麗なホヤのコロニーは串本では見かけたことがないですネ〜。綺麗なブルーでした!!一度透視殿いいときに他のソフトコーラルと一緒にワイドで撮ってみたいな〜!!
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/13
「イロイザリウオ」
ダイビング
串本海中フォトコンのパーティーに行ってきました。パーティー当日にDivingしてきました。北風が強く串本エリアクローズとなって久々に古座で潜りました。水温15℃、透視度7mくらい…古座のソフトコーラルは綺麗ですね!!透視度がよければ最高なんですが!!安全停止をしようかというときに棚の上で5cm強のイロイザリウオを見ました。綺麗なオレンジ色でむちゃむちゃ目立ってました!!でも他の小魚から見ればただの海綿のように見えるんでしょうか!?
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/3/10
「PalauそのCBlueCornerの定番」
ダイビング
ブルーコーナーはギンガメアジ、マダラタルミ、アカモンガラの群れなどはほぼ定番!!他にもインドオキアジ、オオメカマス、乾季にはイソマグロ、運がよければマーリン何かも出る!!その他主のようなナポレオン、マクロではヘルフリッチ何かも…何度潜っても飽きないPointです。僕は上げ潮時に入るブルーコーナーの最後に沖で群れるバラクーダを見るのが大好きです!!定番中の定番ですが…
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/9
「PalauそのB;ブルーホール」
ダイビング
ブルーホールでフチドリハナダイを眺めているとガイドのタカ君がチリチリチリリ−ン!!横穴の向こうにイトヒキアジのペア!!雑誌では見た事あるけど実物に興奮!!…イトヒキアジはさっと逃げていくものが多いけどこのペアーは暫くぐるぐると近くをうろついてくれていました。しかも成魚で糸を引いているものは珍しいらしい!!やっぱPalauは凄い!!
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/9
「PalauそのA;NewDrop-off」
ダイビング
前回のPalauブルーコーナーに続きNwe Drop-offでロウニンアジのアタックシーンを見ました。前回は棚の際に固まったユメウメイロは今回は目の前で綺麗な壁を作りました。彼らは命がけで逃げまとっているのですがユメウメイロの密集したあんな綺麗な壁を見たのは初めてでした。感動です。
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/3/8
「Palau最高!!」
ダイビング
乾季のPalauデビューです。魚種は雨季に比べイソマグロ、ツノダシ、ミヤコテングハギの群れなどが見れるらしい…マンタ遭遇率も上がります。3月になると水温が少し上がってツノダシの群れはもう見れなかった(T.T)でも一瞬だったっけどミヤコテングハギの群れも見たしイソマグロも見ました。レア物のイトヒキアジも見ることが出来て大興奮のPalauでした。
写真は今回ジャーマンチャンネルで見たあまり人を怖がらない2m強くらいの大きさの若マンタ君です。
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/3/3
「明日からPalau」
ダイビング
最近の忙しくなってきた仕事場事情から冬場にも皆で少しずつ休みをとろうということで有休で3日ずつ休もうということになりました…ということで明日から短期(3+土日=5日)ながら乾季のPalauに初めて出かけます。雨季以上に凄いPalauの海に期待いっぱいです。
投稿者: おかそら@~[~
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”