月に一度の関西和飲の会に行ってきました。和飲というのはワインではなく日本酒のことで日本酒とフレンチを嗜む会です。今回の酒蔵は白鷹さん;灘の老舗酒蔵です。純米酒の生もと造りの吟醸、純米、無濾過純米と3つのお酒を飲みました。生もと造りは昔ながらのお酒の造り方でその分手間がかかり温度管理も大変のようです…最近では設備も近代化し昔とは大分変わってきているようですが…美味しいお酒はフレンチにもぴったり、何の違和感もなく楽しめます。ちなみに酒米、吟醸酒で有名な山田錦は兵庫県の吉川原産ですが白鷹さんのところが昔、酒適好米として交配して作り出した品種らしいです。…受け売りの薀蓄はこの位で (^0^)> また呑みすぎちゃたかな!!?
CHOU TAKANABE にて
(カウンター越しにシェフとお話しながらリーズナブルなフレンチはど〜ですか〜!! )
http://www3.to/takanabe/
写真は播州赤鶏丸一羽のロールキャベツと白鷹生もと純米無濾過原酒
