Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2005年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2005/10/27
「明日からPalauだ!!」
ダイビング(ワイド)
いよいよ明日、待ちに待ったPalauへ飛び立ちます。乾季ではないけれどもある意味 Off Season の人の少ないPalauを満喫して来たいと思います。前回はジャーマンチャンネルで少し小さめの子マンタと遭遇しました。今度は大きな奴と会えると良いな(*^0^*)>
↓プランクトンを捕食中の子マンタ
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/25
「アザハタの顔」
ダイビング(マクロ)
今度は『アザハタの顔』です。真っ赤な体に大きな目とガッチリした顎!! ゆったりと泳いでいる姿はとても優雅です。串本のDiving Point『アンドの鼻』の『アザハタの根』の珊瑚の裏側では運が良ければこのアザハタがリラックスしてスザクサラサエビやアカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらっている様子を見ることも出来ます(*^-^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/24
「ユカタハタ」
ダイビング(マクロ)
とても綺麗で大好きな『ユカタハタ』の顔の切り取り画像です A^^; よくエビなんかにクリーニングされている写真を見ますがそういった時しかじっくり近付いて見れたことはありません!! 動いている事が多いと思うので一眼レフのカメラの方が意外とマクロでアップの写真は撮りやすいかも知れませんネ!!? 鮮やかなオレンジ色の体に水色の水玉模様がとても綺麗な魚です(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/23
「ハナゴイの群れ」
ダイビング(ワイド)
好きな魚の中で『上手く群れの写真を撮ってみたい』…と何時も思っているハナゴイの群れです。此れは八丈島での写真ですがやっぱり難しいですネ!!花びらのように舞うハナゴイの姿は何ともいえない美しさだけどいいアングルで写真におさめるのはホント難しいんじゃないでしょうか!!?
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/22
「ヨスジフエダイの群れ」
ダイビング(ワイド)
BLOGに載せるネタが無くって A^^; …去年の串本海中フォトコンで入選した『ヨスジフエダイの幼魚の群れ』の写真です。南の海から流されてきたんでしょう。冬季限定のDiving Point『アンドの鼻』(今年は既にオープンしていますが…)の砂地の真ん中でこのPointでも普通はあまり行かない所だけれどこの時はヨスジフエダイが群れているという事で何度か連れて行ってもらいました(*^0^*) 最初の潜った時はもっと一杯いたんだけどカメラのレンズが曇ってしまい残念な結果に…でもリベンジの時は数こそ多少減っていたものの透明度も良くて明るい海で気持ちよくDivingできました。大きさは10cm前後で小さいけど串本では珍しい『ヨスジフエダイ』の群れを堪能する事が出来てラッキーでした。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/19
「イシヨウジ」
ダイビング(マクロ)
水底を這うように進むヨウジウオの仲間、『イシヨウジ』です。世界の色んな海にいるこの魚も様々な模様があるみたいですが…共通するのはこのずる賢そうな表情です(*^-^*) 周りをキョロキョロしながら少しずつ前に進む様子は何ともユニークですネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/18
「寝ているアカマツカサ?」
ダイビング(マクロ)
串本のDiving Point『住崎』で朝1便(7時半)に潜った時の物です。普通『アカマツカサ』は岩の割れ目や隙間に群れているんだけど、この時は水中がまだ暗い時間だったからか沢山何も無い平らな部分に出てきてました。ホンソメワケベラにクリーニングされてたけどきっと寝ぼけてるに違いない!!? (*^-^*)
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/17
「トラウツボ」
ダイビング(マクロ)
『トラウツボ』は串本では比較的良く見るウツボです。見ての通り派手派手というかグロテスクというか…他の魚には無い風格がありますよネ!! ウツボに噛まれたという話は聞いたことが無いので思いっきり寄ってみたら全く引っ込まず…マクロレンズでは結構撮りやすい被写体じゃないかな〜!?…と思いました。が…写真を改めてみると凄い歯をしてますよネ(^_^;) 後で見て『あ〜怖!!』って思いました(^-^;)
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2005/10/16
「イトヒキベラ」
ダイビング(マクロ)
串本のDiving Point『アンドの鼻』の水深12mくらい浅瀬で撮った『イトヒキベラ』の写真です。60mmのマクロレンズで寄りきれていない…しかも被写体は隅っこで人に見せるには少し恥ずかしい写真ですがA^^; …この画像を見られた方はまだまだ修行中ということでお許し下さい<(-_-)> 同じく串本のDiving Point『グラスワールド』にも沢山いる『イトヒキベラ』ですが、婚姻色を発しヒレを目いっぱいに広げた雄の姿はとてもゴージャスで何とも言えない美しさです(*^0^*) この時は1匹が周りをウロウロしていただけですが何を勘違いしたのか時々ヒレを広げながら美しく舞っていました! この魚を写真に撮るチャンスはこれから幾らでも有ると思うので何時か(?)キッチリアップでど真ん中に舞う『イトヒキベラ』の写真を是非、狙ってみたいですネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/15
「何時かまた八丈Blueの海の中で…」
ダイビング(ワイド)
八丈島の写真…もうネタ切れ状態寸前です。黒潮の直接接岸する海だから潜るたびに魚影も変わる奥深い海…もう一度行ってじっくりとDivingしてみたいですネ(^^;) 八丈で有名なニタリや回遊魚の群れなんかを八丈Blueの海の中で見てみたいですネ!!
Diving Point『ナズマド』の隠れ根『馬の背』の先端のオオイソバナを10/9にUpした写真の反対側から撮ったもの↓
何時かまた八丈Blueを…↓
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/15
「ツバメウオの群れ」
ダイビング(ワイド)
八丈島でカメの次に印象に残ったのは先日もアップしたツバメウオです。表情、仕草が何とも言えない可愛さですが、また群れると優雅さが加わるように思います。僅か6Diveのうち、2度もツバメウオの群れに遭遇できて無茶感動でした。…中々近寄ってUpで撮るのは難しくて出来なかったのが残念です^^; 写真はUpした切り取り画像です<(=_=)> 今度はほんとのアップを撮って見たいな〜(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/14
「八丈小島」
リラックスタイム
大阪へ帰る日に時間があったのでレンタカーでドライブ。快晴の中で八丈の絶景を眺めてきました。写真は八丈島の直ぐ側にある無人島『八丈小島』です。島の周りにはDiving Pointもあるらしい。切り立った山の様に見えるこの島は無人島とは言っても平野部があり。以前は人が住んでいて飼っていたヤギが野生化、大繁殖し問題になっているらしい…もともと悪いのは人間なんでしょうが…捕まえようとしても山の斜面に上がって行って追いかけられないそうですA^^; こんなのどかな八丈にも色々問題があるんだな〜と思いました。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/14
「スターポリプ?」
ダイビング(ワイド)
八丈島の海は珊瑚が少ない海という印象が強かったけど…今までに見たことの無い珊瑚がありました。お店のディスプレー水槽なんかでは見たことのある芝生のような鮮やかな緑色をした珊瑚で畳1畳分くらいの大きさでした。色々と調べてみると…観賞用とかでも売っている『スターポリプ』でしょうか!? 真っ青な八丈Blueの海の中、この揺ら揺らと動く芝生のような珊瑚の緑がとても映えていました(*^-^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/10/13
「パイナップルウミウシ」
ダイビング(マクロ)
八丈島でみた『パイナップルウミウシ』の写真です(*^_^*) 多分西表で見たのと同じウミウシだと思います。白っぽいスリバチカイメンに乗っかった綺麗なウミウシでした。バックが白かったからちょっとオーバー気味の写真ですが…3,4cmくらいの個体だったかな!?
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/10/12
「大失敗…ナンヨウカイワリ」
ダイビング(ワイド)
八丈島のDiving Point『ナズマド』での『ナンヨウカイワリ』の写真です。30cm弱の個体の数匹の小さな群れですが慌ててカメラで追いかけました。露出、絞りを調整する余裕もなく上を見上げて撮ったらこんなになってしまいました。完全に失敗作だけど…水面の色飛びは多分Digitalでしか考えられないですよネA^_^; あんまり人に見せるような写真ではないですが…ちょっと面白い感じもしたので載せてみましたA^_^;
↓ホントは側面に黄色い点々のあるこんな魚ですA^_^;
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”