Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2006年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2006/4/30
「須江…ミツボシクロスズメダイ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』での写真です。水温が数日の内に一時は12度まで下がって、この日は13℃半ば!! 魚達も何となく動きが鈍い物が多く、『クマノミ』と同じ様にイソギンチャクに共生する『ミツボシクロスズメダイ』は緑色のイソギンチャクに張り付いたように全く動かずにくっ付いていました。あまり見ない光景に思わず近寄ってパチリ(*^-^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/29
「タンポポ」
リラックスタイム
高槻の淀川河川敷の公園にぶらっと行ってきました。日射しが暖かく、春というよりは初夏を感じるくらいの日和でした。公園の原っぱはタンポポの花や綿帽子で一杯でしたヨ(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/29
「須江…1円玉大のオオモンイザリウオ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』で観せてもらった『1円玉大のオオモンイザリウオ』です。観た瞬間 "ちっちゃい" と思いました。それでも立派なエスカを振っていましたヨ(*^0^*)> 面白いことに1円玉を並べてみると同じくらいの大きさなのに、この1円玉を "むちゃ大きい" と思ってしまいましたA(^-^;) 水中で見る1円玉はほんとに大きかったです。という事は水中で見える小さい生き物は目で見るよりもっと小さいってことでしょ!! 面白いですネ〜!! 凄いですネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/4/28
「須江…スケロクウミタケハゼ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』のドロップオフに生えるソフトコーラル(トサカ)に居た2cm弱の可愛い『スケロクウミタケハゼ』です。少し透き通ったBodyと淡い紫色のソフトコーラルとのコントラストが何ともいえないですネ(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/27
「須江…ビシャモンエビ♀」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』のムチヤギに住んでいた『ビシャモンエビ♀』です。ペアで見つかることが多いそうだけどこの時は1.5cmくらいの♀だけでした。(♂は♀よりはるかに小さいらしい…) 出来上がった写真を見て、初めてこの澄んだエメラルドグリーンの美しさにビックリしました。ホント、むちゃ綺麗でしょ〜(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/26
「串本…バブルリング」
ダイビング(ワイド)
串本のDiving Point『双島沖、一の根・東』でDivingの後の安全停止中に
ガイドの岩崎さん
が『バブルリング』を造って僕らを楽しませてくれました。何時もありがと〜、岩崎さん(*^0^*)> それにしても凄いですネ!! 一度に5つも造ってくれてましたヨ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/25
「須江…ハナイカYg.」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』の砂地で観た親指大の『ハナイカYg.』です。よく観るサイズはこぶし大くらいありますが(とは言っても数回しか観たことが無いですが…^^;)、ホントに小さいボディーでした(*^0^*)> 模様も足を上げて威嚇する姿も親そっくりでした!! けれども大きさはミニチュアサイズ、何とも可愛い『ハナイカYg.』でしたヨ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「つつじの花」
リラックスタイム
春の花、第4弾…またまた須江ダイビングセンターの敷地内;グランドと校舎の間にある『つつじの花』です。少し前に咲いたものから新しいものまで綺麗なピンクの花がいっぱい咲きそろっていました。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「串本…イシガキフグ」
ダイビング(ワイド)
南紀、串本のDiving Point『双島沖、一の根・東』で観た『イシガキフグ』です。ちょっと可愛そうだけれども、僕らに付き合ってもらって少し膨らんでもらいました(*^0^*)> 『ハリセンボン』の倍以上の大きさはある『イシガキフグ』はビーチボールくらいの大きさまで膨らんでましたヨ!!
後ろに写っているのはバブルリングで有名な南紀シーマンズクラブのガイドの岩崎さんです。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/23
「藤の花」
リラックスタイム
春の花、第3弾…須江ダイビングセンターの敷地内に咲いていた『藤の花』です。もともと花の写真を撮る事はあまり無かったのですが一眼レフカメラを手にすると色々撮ってみるのが楽しくなってきます(*^-^*) この日は大方曇りで夕方には雨だったけれど、この時はそこそこ日差しを感じる天気!! すっきりしない天気が続きますが、咲いている色んな花は陸上での春を感じさせてくれますネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/23
「須江…ミジンベニハゼの産卵」
ダイビング(マクロ)
昨日は紀伊大島、須江に行ってきました。水温は13℃後半(自分としては未知のZone ^^;)に下がって透視度6〜10m…決して良いコンディションじゃや無かったけどマクロには余り関係なし。またいっぱい楽しんで来ました(*^0^*)>
まずはDiving Point『地蔵岩』の昨日産卵したばかりの卵を守る『ミジンベニハゼのPair』です。親と同じくらい黄色い色をした卵が瓶の中に産み付けられていました。一生懸命卵を守る親の様子も観察できました。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「須江…アオウミウシ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギサギ』で見つけた色の薄い『アオウミウシ』です。特に珍しい訳ではないですが色が薄くて綺麗だったことと、あまり動いているのは見たことのないこの『アオウミウシ』が少しずつ移動していたのが印象に残っています。写真では動いてるのは解からないけどネ A(^-^;)
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/21
「串本…ユカタハタ」
ダイビング(ワイド)
南紀、串本のDiving Point『住崎』の『カゴガキダイ』と『ムレハタタテダイ』が居る根に少し小さめの『ユカタハタ』が居ました。皆が他の魚にばかり目がいってるのが悔しいのか目の前に出てきてウロウロしていました^^;
『ユカタハタ』は
模様がとても綺麗で
個人的には大好きなハタの仲間です。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/20
「須江…黄色いクロイシモチ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』の瓶に住んでいる黄色い『クロイシモチ』です。透明の瓶の外からストロボを当てるとキンキラキンに写りました!! 金色に輝く『クロイシモチ』はとても綺麗でしたヨ(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/19
「須江…マトウダイの顔」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』での写真です。須江の海を潜りだして、まず最初に目に付いたのが初めて見るこの『マトウダイ』でした。当たり前だけど、魚の習性で追いかけると逃げようとします。そうするとまともな写真は撮れませんでした^^; そのうちに須江の『内浦ビーチ』にはこの魚がワンサカ居ることが解かりました。しかも結構図太く、大胆に、平気でDiverの近くを泳ぎまわることも… 多分、待ってさえ居ればこういう写真は割合と簡単に撮れるんじゃないでしょうか(*^-^*)>
レンズはキャノンEF100mmマクロです。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”