Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2006年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2006/10/31
「田辺…カシワハナダイ(Yg.)?」
ダイビング(マクロ)
6月の紀伊田辺での写真です。Diving Point『ショウガセ』の根の上のうねりの中で頑張って泳いでいた『カシワハナダイ(Yg.)?』です。多分そうだと思う… きっとそうやと思う… 違うかな〜 A(^-^;) 大きさは3,4cmくらい。ヒレを縁取るメタリックブルーと茶褐色の渋めのボディーが綺麗でした(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/10/30
「さっそく陸上写真…サルビア」
リラックスタイム
土曜日のお昼頃に先日とは反対側になる枚方市側の淀川河川敷にある公園をぶらっとして来ました。花壇には色んな色鮮やかな花がビッシリと植え込まれていました。少し雲混じりだけど、青空の下で癒される空間ですネ(*^&^*)> 今日はその中からまずはワイドで赤い『サルビア』です。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/29
「串本…アオウミガメ」
ダイビング(ワイド)
去年の
11月に撮った『アオウミガメ』
です。南紀串本のDiving Point『グラスワールド』での早朝Dive、ガイドさんと3人だけで『アオウミガメ』を探しに… 少し小ぶりの『アオウミガメ』だったけど会えてよかった(*^&^*)> ”早起きは三文の得”ってやつでしたね!! 皮膚病が少し痛々しかったです…
ストック写真も底をつきそう… 水中写真を必ず1枚はUpしようと頑張ってましたが、どうやら難しそうですA(^-^;) 少なくとも2週間はDivingに行けないので陸上写真を交えて頑張ります!! 興味のある方は遊びにきてくださいネ!! ではでは…
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/10/28
「須江…クダゴンベに会いたい!!」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島のDiving Point『ナギザキ』で
今年の3月に撮った『クダゴンベ』の写真
です!! 今、須江の海では大中小の3個体のクダゴンベが居るらしいです!! 身近にある(といっても車で4時間 ^-^;)マクロ天国の須江の海がとても懐かしい!! 中々潜りに行けない今日この頃、以前に撮った写真を眺めながら海を恋しく思う日が続いていますA(T.T)
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/10/27
「奄美大島…カドカド 蒼い海とハナビラクマノミ」
ダイビング(ワイド)
奄美大島の東シナ海側のDiving Point『カドカド』の割りと殺風景な根の上です。何も無いところにポツンとイソギンチャクがあって『ハナビラクマノミ』が住んでいました。辺りには何も無く、だだっ広い広場の真ん中で『ハナビラクマノミ』達は何となく自由に伸び伸びとして見えました(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/26
「田辺…キンメモドキの群れ 後から」
ダイビング(ワイド)
今年の4月に紀伊田辺のDiving Point『南部出し』で撮った
『キンメモドキの群れ』の写真
の1枚です。群れを横から、前から撮った写真はいっぱいあったんだけど1枚だけ後から撮ったのがありました。後からの観る群れも違った勢いがあって面白いかもしれないですネ(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/10/25
「奄美大島…七つ根 そのB アザハタ Part2」
ダイビング(ワイド)
田辺の写真もネタ切れになってしまいましたA(^-^;) 少しだけ残っている奄美の写真の1枚です。奄美大島の太平洋側のDiving Point『七つ根』で観た『アザハタ』です。南紀の海でも会うことの出来る『アザハタ』ですが、この存在感、迫力が最高に好きですネ!! あまり近付けなかったのは残念だけど、真っ赤なBodyにはブルーのバックさえあればそれなりに画になるような気がします(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/24
「田辺…イソギンチャクエビ(Pair?)」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』の根の上の直径20cmくらいのサンゴイソギンチャクに住んでいた『イソギンチャクエビ(Pair?)』です。大きくてお腹の横にも白いスポットがあるのが♀でしょうか!?? それとも両方♂かな!??? 体の透き通った小さなエビの仲間はどれもガラス細工の様でとても綺麗ですネ(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/10/23
「奄美大島…ブンブンロックA キンギョハナダイ Part2」
ダイビング(ワイド)
ちょっと気分転換で久しぶりにワイド写真です。7月に撮ったものですが… 奄美大島の東シナ海側、大物狙いのDiving Point『ブンブンロック』での写真。
以前もアップした『キンギョハナダイ』
を真横から撮ったものです。ドロップオフの際ではアップカレントが起こっていてキンギョハナダイは流れに逆らって泳ぐのに必死でした!! こんなに一生懸命泳ぐ『キンギョハナダイ』を観ることはあまりないかな〜!?? その前にこんなに流れるところにはあまり入らないですかA(^0^;)
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「田辺…クマドリイザリウオ(黒)」
ダイビング(マクロ)
マクロばっかですんません<(=_=)> 紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』で黒い『クマドリイザリウオ』に会いました(*^0^*)> 『クマドリイザリウオ』の黒バージョンに会うのは2度目、以前も田辺のDiving Pointで会いました。黒ベースに金色のスポットがとても綺麗でした(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2006/10/21
「田辺…イシモチの仲間(Yg.)???」
ダイビング(マクロ)
ちょいと切り抜き画像ですがA(^-^;) 紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』で少し深い方へ宝探しに向かう途中、ドロップオフで『スカシテンジクダイ』くらいの大きさ(2,3cm)の魚が20匹くらいかたまって泳いでました。尻尾の付け根が黄色く綺麗だったので思わず撮っちゃいました(*^0^*)> 『イシモチの仲間』かな〜!???
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/20
「田辺…アオリイカ(Yg.)」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』の根の上に20匹くらい(?)の小さなアオリイカが編隊を組んでいました。串本のDiving Pointでもよく見かけるけれど、何時も水面近く…水深10m以上のところで見ると違和感がありました(^-^;) でも水面近くに居る時よりは近くで観察できて面白かったですネ(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/19
「田辺…哀愁漂うShot そのA」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』で観た『キカモヨウウミウシ』です。
このウミウシを観たのは南紀古座の海で1回だけ、今回が2回目だったんだけど数個体を観かけました(*^0^*)> 2cm未満の小さな個体で触角が大きく、Bodyとのアンバランスさがとても可愛らしく思いました。またまた、この後姿に哀愁を感じませんか!??
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/10/18
「田辺…タスジウミシダウバウオ」
ダイビング(マクロ)
今日の魚は『タスジウミシダウバウオ』です。Diving Pointは紀伊田辺の『ミサチ』です。Diving本数が500を超えたというのに、この魚を観たのは先日の串本の海が初めてでした。その時は写真が撮れず…A(^-^;) 今回はエントリーして直ぐの棚の割れ目のウミシダの下から顔を覗かせていました(*^0^*)> 珍しくは無いのかも知れないけれど、今回の出会いに少し感動(*^-^*)> 後で写真を見て気が付いたんですが、よく観ると口を開けっ放しでお惚けな顔をしてました!! あとは赤い目が印象的ですネ〜(*^-^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/17
「田辺…哀愁漂うShot その@」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『ミサチ』の根の上で、ふと横にあった珊瑚に目をやるとちっこい魚が居ました(*^0^*)> 『ウミタケハゼ』の仲間でしょうか!? それとも『ガラスハゼ』の仲間でしょうか!? 正直よく解かりませんA(^-^;) 数枚写真を撮っているうちにひょこっと背中をこっちに向けました。この背中に、何となく哀愁を感じませんか!??
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”