Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2007年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2007/1/31
「夕焼け空」
リラックスタイム
今日、職場の隣にある高台の駐車場から見た”夕焼け空”です。とても綺麗だったので思わず携帯で撮ってみました(*^0^*)> ふと心が洗われる一時でした!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/1/31
「カパライ…カスミアジのアタック」
ダイビング(ワイド)
カパライのDive Center前のビーチに沈むボートの周りでは小魚を狙って中型の魚が集まってきます。
『ササムロ』
や『カイワリ』の仲間などがアタックする様子等を見ることが出来ます。写真は『ササムロ』の群れに混じり『カスミアジ』が小魚にアタックする様子です(*^0^*)> 中々の迫力でしたヨ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/30
「須江…ハナゴンベ(Adult)」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』の名物、『ハナゴンベ』の成魚です。冬場は14℃近くまで下がることもあるこの場所で数年前に
須江ダイビングセンター
がOpenした時から居るそうです!! 頑張ってますよネ!! 水深15,6mのところでゆっくりと眺めることが出来ました(*^0^*)> 綺麗ですよネ〜(*^&^*)> 昔のブリキで出来た金魚のおもちゃに模様が似ていると思うのは僕だけでしょうか!??
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/30
「串本…大晦日にカメに会いました(*^0^*)>」
ダイビング(ワイド)
南紀串本のDiving Point『グラスワールド』で昨年12/31に会った『アオウミガメ』です。ガイドさんにリクエストして浅場のサンゴエリアを探してもらったんですがバッチリ会うことが出来ました(*^&^*)/” ガイドさんがスレートに一言 …”これで今年の運を使い果たしました…” 年末最後の楽しい日帰りDivingでしたヨ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/1/29
「シパダン…珊瑚の海 そのA」
ダイビング(ワイド)
随分前にUpした
”その@”
に続いて一応”そのA”です… A(^-^;)
シパダンのDrop-offから棚の上に登ると、素晴らしい珊瑚の楽園が広がっていました。その上で『スズメダイ』の仲間達が太陽の陽を浴びて、とっても気持ち良さそうに泳いでいました(*^0^*)>
P.S.今回のシパダン・ワイドのテーマは太陽です(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2007/1/28
「須江…ピンクフラッシャー(Yg.)」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』で会った『ピンクフラッシャー(Yg.)』です。実は2匹いました(*^0^*)> 和名は『クジャクベラ(?)』 この魚は大人になると、とても華やかになるみたいです!! 頑張って大きくなってほしいですネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/27
「シパダン…渋い輝き」
ダイビング(ワイド)
シパダンのEarly Morning Diveでの写真です。まだ太陽が低く薄暗い海の中で、渋く輝く『ササムロ』の群れに暫く見とれていました(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/1/26
「須江…ちょっとお遊び」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江の内浦ビーチの投石にくっ付いていた『オオウミシダ』を真上から眺めてみました。普段は眺めない方向から眺めてみると新しい発見がありますネ(*^0^*)> 葉の様な「羽枝」が綺麗に八方(十方?)に広がっていて、まるで蜘蛛が張り付いているかの様にも見えました。
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/1/26
「須江…ヒメヒイラギの群れ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』の浅い砂地で観た『ヒメヒイラギ』の群れです。畳み1畳分くらいの大きさの”魚球”になっていて、数匹の『アオヤガラ』に追いかけられて形を変えながら移動していました。透視度が良く明るいBlueの海の中でキラキラ光りながら動く魚の群れはとても綺麗でした(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/25
「シパダン…Drop-off」
ダイビング(ワイド)
シパダンでのドリフトダイビングでの風景です。この時は左に壁を見ながら水深15m前後のところをゆったりとした流れに乗って進んで行きました。Drop-offには綺麗なソフトコーラルが生えていて、その美しい景色が変化していく様子にしばし見とれていました(*^0^*)>
P.S.今回のシパダン・ワイドのテーマは太陽です(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/24
「須江…オオナガレハナサンゴ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』の浅瀬で観た『オオナガレハナサンゴ』の触手です。Blueの海をバックに、まるで広大な草原が風でなびいている様な爽やかさを感じました(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/23
「カパライ…濁っていても美しい!?」
ダイビング(ワイド)
カパライのDive Center前のビーチ、桟橋のエギジット用の階段の下です。小魚を狙ってか、『ヘラヤガラ』が水面近くで浮遊していました。強い日差しが少し濁った海に差し込んで、幻想的な雰囲気を造りだしていました(*^&^*)>
P.S.今回のシパダン・ワイドのテーマは太陽です(*^&^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/22
「須江…イソギンチャクの群生」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』のラダーを降りて右側、水深5m前後のところに『サンゴイソギンチャク』等の『イソギンチャク』が群生しているところがあります。水深が浅く、透視度も良かったので明るくてとても気持ちのいい処でした。此処に日差しが差し込めば、きっと最高に綺麗だと思います(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/1/21
「シパダン…まったり〜。」
ダイビング(ワイド)
シパダン、カパライでは『ツバメウオ』とよく会いました。色々Netで調べてみると、この『ツバメウオ』は”ナンヨウ”ではなくって”ミカヅキ”かも知れないですネ〜(*^0^*)>
12/6にUpした優雅な雰囲気
とは違って、何か”まったり〜”とくつろいでいる感じでした。色合いの違いは魚の気分で変わるんでしょうか!??
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/1/20
「串本…哀愁漂うツバメウオ(Yg.)」
ダイビング(ワイド)
南紀串本のDiving Point『アンドの鼻』に年末に潜ったときの写真です。アンカー近くでウロウロしていた『ツバメウオ(Yg.)』です。実は2匹居たんだけども写真では1匹ですA(^0^;) 警戒心が強くて微妙な距離があって大きくは撮れなかったんだけれど… 何となく哀愁を感じる静かな写真になっちゃいました!! 遠いところから流れ着いて本当に寂しいのかもしれませんネ!!
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”