Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2007年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2007/2/28
「シパダン…カメの休息、そのD」
ダイビング(ワイド)
ちょっと気分を変えてワイドの写真、シパダンで会った休息中の『アオウミガメ』、そのDです。僕は1日に何度『カメ』に会っても飽きませんでした(*^&^*)> 日本に帰る時は名残惜しいくらい…(T_T) 巨大な『カメ』でも、特にこの『アオウミガメ』の表情はたまんなく癒し系ですネ〜
P.S. バックが暗いのは夜明け直ぐのEarly Morning Diveだからですヨ!!
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/2/27
「須江…カンナツノザヤウミウシ(極小)」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』で会った『カンナツノザヤウミウシ(極小)』です。餌になる『コケムシ』にくっ付いていました。
先日Upした個体
でも1cmないくらいだったんだけど、この個体は5〜6mmくらいでしょうか!?? もっと小さいかな!??? 100mmマクロレンズで最短距離で撮った写真です。体が透けて見えるほど小さくて可愛い個体でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/2/26
「田辺…ヒメイカ」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『天神崎ビーチ』で会った1cmくらいの『ヒメイカ』です。エントリーして直ぐに水深7、80cmくらいのところに居ました。小指の先くらい大きさで、本当に可愛かったですヨ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/25
「須江…黄色いオオウミシダと太陽」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』の浅いところのテトラポットに黄色い『オオウミシダ』がくっ付いていました(*^0^*)> 他には何も無いんだけど、『オオウミシダ』越しに水面を見上げると眩しい太陽の光がとても爽やかでした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/2/24
「田辺…コノハミドリガイ」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『天神崎ビーチ』で初めて会った『コノハミドリガイ』です。綺麗なウミウシの仲間です。この個体は
この間Upした『ニジギンポ』
と同じく『フクロノリ』の上に乗っかっていました。この後同じウミウシを数個体見ましたが、ビーチならではのウミウシだそうです。中々渋い色でしょ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/2/23
「須江…ナンヨウキサンゴ( ポリプ全開!! )&セボシウミタケハゼ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』の『ナンヨウキサンゴ』に住む『セボシウミタケハゼ』です。
前回は『ナンヨウキサンゴ』のポリプが閉じていたんだけど
、この日は”ポリプ全開”で水も蒼く最高の条件でした(*^&^*)> こんな被写体を案内してくれるガイドさんに感謝感謝です!! ポリプが開いていると小さな魚がまるでジャングルの中に居るかの様な雰囲気になります!! あまり海の中で見たことのない色合いで、とても綺麗でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2007/2/22
「須江…イソギンチャクエビ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』で会った『イソギンチャクエビ』です。住んでいるイソギンチャクが綺麗だと画になりますネ!! この淡い模様がとても好きです!! エビがイソギンチャクの揺りかごに遊ばれてるって感じですネA(^-^;) 白地の真ん中にクロ点の見える目玉も中々ユーモラスに思います
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/21
「田辺…その名は”ハチ”」
ダイビング(マクロ)
こんな魚が居ました(*^0^*)/” 紀伊田辺のDiving Point『天神崎ビーチ』で初めて会った『ハチ』です!! 大きな胸鰭を広げてグライダーのように低空飛行で行ったり来たり!! 『セミホウボウ』ほどは早く泳がない感じでした。暫く行ったり来たりしてから砂地に着底して体を砂に埋め始めました。同じ魚でもホントに色んな魚が居るんですね〜(*^0^*)> いや〜、面白〜い
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/2/20
「須江…クマノミ(Yg.)」
ダイビング(マクロ)
須江の写真をもう一つ続けます。紀伊大島、須江のDiving Point『地蔵岩』で『クマノミ(Yg.)』を撮ってみました。実はこのイソギンチャクには確か『オドリカクレエビ』が居たんだけど、中々一緒には撮れないですよネ〜!! あんまり動かなかったので結構近寄って眺めてました。よく観る顔でも可愛いでしょ〜
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/2/19
「須江…爽やかなワイド」
ダイビング(ワイド)
何度かUpしている紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』のテトラポットサイドの写真です。『クロホシイシモチ』がいっぱい群れています。Divingが終わって、陸上で写真を見てみると水中から見上げた空が写っているのに気が付きました。「水面が穏やかで天候が良いと、こんな写真も撮れるんだな〜!!」と、この”清涼感”のある爽やかな写真に少し感動しました!! その後で何度かワイドを持って入ったけど中々天気と海況がベストで潜れる事は無いですネ〜A(^0^;) 是非、また水中から見上げた空を撮ってみたいですネ〜
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/2/19
「田辺…ルージュミノウミウシ」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『中島』で会った『ルージュミノウミウシ
』です。多分1cm弱の無茶苦茶小さなウミウシだったと思います。こんな小さなウミウシですがとても綺麗な色合いで、暫く目を凝らしながら見入っていました(*^0^*)>
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/18
「須江…キンギョハナダイ」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』のエギジット用のラダー付近では何時も『キンギョハナダイの群れ』がソフトコーラルの側で気持ち良さそうに泳いでいます!! 天気がいいと尚更そ〜感じますネ!! 魚達は本当のところはど〜感じてるんでしょうかね…
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/17
「田辺…シーサーの様な顔(サツマカサゴ)」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『天神崎ビーチ』で会った真っ赤な顔をした『サツマカサゴ』です。顔を正面からアップして観てみると、まるで沖縄の”シーサー”の様に見えました(*^0^*)> 中々の迫力でしょ〜!!?
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/2/16
「須江…ミジンベニハゼのPair」
ダイビング(マクロ)
1月に紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』で『ミジンベニハゼのPair』に会った時の写真です。この住まいはホースが砂に埋まっているんでしょうか!?? この時は近くで眺めていても2匹の『ミジンベニハゼ』がずっと目の前で愛嬌を振りまいてくれていました(*^0^*)> チョロチョロ動く様子はとても可愛かったです!! けれども先日同じ処に行った時は幾ら待っても1匹の『ミジンベニハゼ』しか出て来てくれませんでしたA(T.T) もしかして、もう1匹の『ミジンベニハゼ』は産卵した卵でも守ってるんでしょうかネ〜
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/2/15
「須江…天気の良い日はワイドで遊ぼう!!」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』の砂地へ降りる途中の投石(?)辺りからの眺めです。透視度は15mくらいでやや薄濁りだったけど、強い日差しの差し込む明るい海はとても気持ち良かったな〜(*^0^*)> やや中層に『カマス』、投石近くに『アカヒメジ』が群れています。太陽を上手く撮るのが難しいのがDigitalですが、天気の良い日にはワイドも楽しいと思いませんか!??
投稿者: おかそら@^[^
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”