Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2007年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2007/6/30
「西表…クロミスヘブン スズメダイの仲間」
ダイビング(ワイド)
西表のDiving Point『クロミスヘブン』での写真です。エギジット前にボート下で自由行動。『デバスズメダイ』、『ヤマブキスズメダイ』等の『スズメダイ』の仲間がボートの下で乱舞していてとても綺麗でした
さてさて、実は中2日のDivingでこっそり西表に居ます。今日と明日はサンゴとワイドの海を思いっきり楽しむで〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/6/29
「田辺…カサゴの顔」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『中島』で会った『カサゴ』の顔です。田辺の海ではよく観る”美味しい魚”です(*^0^*)> 釣り人には『ガシラ』とも呼ばれます。あまり動かないので、近くでよく観察できました。被写体としてはソフトコーラルに絡めると中々画になる意外な面もあります!! アップにした顔も中々可愛くないかな〜!! ちょっと無理がある〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/28
「須江…ムチカラマツエビ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』で会った『ムチカラマツエビ』、大きさ1cmです。Drop-offの『ムチカラマツ』の下でホバリングしながら撮ったので、ちょっと尻尾が切れちゃいましたが写真の見苦しさはご勘弁下さい <(=_=;)>
ポリプが全開の綺麗なオレンジ色をした『ムチカラマツ』と全く同じ色の『ムチカラマツエビ』でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/6/27
「須江…ミジンベニハゼ」
ダイビング(マクロ)
2月に紀伊大島、須江のDiving Point『内浦ビーチ』で会った小指サイズの『ミジンベニハゼ』です。少し前の写真ですが可愛いのをUpします
写真を眺めていると久しぶりに『ミジンベニハゼ』君に会ってみたくなります!! 緑に輝く目がとても可愛いですよネ!!
実はこの穴には2匹住んでいるんですが
、この時は1匹が外の様子を伺っていました。もう少し粘ればもう1匹が出てきてくれたかな〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/27
「西表…バラス西、ウミシダ越しに」
ダイビング(ワイド)
久しぶりにワイドを1枚、西表、北部の外洋Diving Point『バラス西』での写真です。根の上には緑色の『ウミシダ』がいっぱいかたまっていました。『ウミシダ』越しに沖縄の県魚、『タカサゴ』の群れをゆったりと眺めていました
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/26
「おこっぺ」
リラックスタイム
職場の後輩から、その友人にお願いして送ってもらった”おこっぺアイス”(
JAおこっぺ
)と”おこっぺ牛乳プリン”(
ノースプレインファーム株式会社
)です。おこっぺは漢字で興部と書きます。名前の響きがなんとも可愛らしい北海道紋別郡の町です。乳製品からジャガイモなどの農作物まで色んな名産があるそうです。プリンもアイスも濃厚でコクがあり、むっちゃ美味しかったですよ
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/26
「田辺…イトヒキベラ」
ダイビング(マクロ)
ワイド写真がネタ切れ状態です。マクロ写真を続けますA(^0^;) 紀伊田辺のDiving Point『ショウガセ』で会った10cm弱くらいの『イトヒキベラ』です。繁殖のシーズンなのか綺麗な婚姻色をした個体がいっぱい居ました。やや暗い水中では
メタリックブルーに輝いていて、ヒレを広げた姿
は凄く綺麗でした
↑ 近寄れなかったのでトリミングしました A(^-^;)
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/6/25
「田辺…セトリュウグウウミウシ(Pair)」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺の
ソフトコーラルが綺麗なDiving Point『中島』
で会った『セトリュウグウウミウシ』のPairです。この日は透視度が悪く、マクロレンズをつけてのDivingでした。この『ウミウシ』は1個体2cmくらいでしょうか!?? ガイドさん曰く、美しさは”田辺No.1”の『ウミウシ』です!! この『ウミウシ』は互いに反対の向きになって交接をします。いわばどちらも”オカマ(?)”なんですが、それを知っていてもこういうシーンを目にすると何かぐっと来る神秘的なものを感じますネ〜!! Diverしか見ることの出来ない小さな海の中の世界です…
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/24
「田辺…シンデレラウミウシ」
ダイビング(マクロ)
紀伊田辺のDiving Point『ショウガセ』で会った『シンデレラウミウシ』です。色んなホームページ等で色んな場所の”Diving Log”を見るとちょくちょく見かける『ウミウシ』ですが、僕がこの『ウミウシ』に会うのは何年振りくらいでしょうか!?? (多分4、5年ぶり ^-^;) 淡い紫色がとても綺麗でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/23
「須江…お馴染み黄色いコケギンポ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』の根の上に居るお馴染みの黄色い『コケギンポ』に会いました(*^0^*)> 体を伸ばして住み家の穴から乗り出したり、戻ったりと落着きの無い様子でした。ごめんチャイ、全部僕のせいやね〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/6/22
「須江…イサキ(Adult)の群れ」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』で会った『イサキ』の群れです。ゆっくりと目の前を横切っていきました。1個体の大きさは30cm弱くらいはあったかな〜!?? ”ぷりぷり”で美味しそうな成魚の群れでした
凄く緑がかった水が画像処理でこんなに蒼くなりました。ホント、ビックリ (*^0^*)>
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/6/21
「須江…ハクセンアカホシカクレエビ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』の水深26m(?)くらいで『ハクセンアカホシカクレエビ』に久しぶりに会ってきました(*^0^*)> 『スナイソギンチャク』とのコラボレーションはホントに綺麗で大好きですネ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/20
「須江…ハナキンチャクフグ(Yg.)」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』の根の上で3cmくらいの『ハナキンチャクフグ(Yg.)』が『ガンガゼ』の間を行ったり来たりしていました(*^&^*)> 緑に輝く目がとても綺麗でしたヨ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/6/19
「須江…ワイドでクマノミ」
ダイビング(ワイド)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』に久しぶりにワイドレンズを付けて入りました。水はやや緑がかっていたけれど、浮遊物はあまり目立たず透視度5、6mといった感じだったかな〜A(^-^;) そんな海の中ですが水温は22℃くらいに上がって『ベラの仲間』達は婚姻色を出して活発に活動していました!! 岩肌に張り付いた『イソギンチャク』の上で『クマノミ』のPairも元気いっぱいでした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/6/18
「ハイビスカスの花」
リラックスタイム
昨日は午後からは生憎の天気で雨がパラパラと降っていました。須江ダイビングセンターの敷地内で咲いていた真っ赤な『ハイビスカスの花』です。この花を見ると串本は南国だと実感しますネ(*^&^*)> 雨粒を浴びていても味のある『ハイビスカスの花』でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”