Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1132)
ダイビング(全周ワイド) (267)
ダイビング(宙玉) (295)
リラックスタイム (312)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年2月 (2)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2007/7/31
「西表…バラス東、珊瑚の造形美」
ダイビング(ワイド)
毎日暑い日が続きますね〜
昨日は”土用の丑の日”、皆さんは美味しい鰻を食べれましたか!??
さてさて、今日の写真は西表北部のDiving Point『バラス東』のDrop-offの下にあった綺麗な『珊瑚』です。中華料理屋さんの丸いテーブルを少し小さくしたくらいの大きさだったかな〜!!? 3月の西表でも
同じ様な綺麗な珊瑚
を見た覚えがあります。ただ真横から撮っただけの写真だけど… 実物の前に居ると暫くその美しさに見入ってしまいました
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2007/7/30
「西表…ヒナイビーチ前 そのE ミヤコイシモチ」
ダイビング(マクロ)
西表北部、上原港を出て直ぐの処にあるDiving Point『ヒナイビーチ前』で会った『ミヤコイシモチ』です。2cmくらいの大きさでした。オレンジがかったBodyに小さな白いスポットがとても綺麗な魚でした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/29
「西表…バラス東、ハマクマノミ」
ダイビング(ワイド)
西表北部のDiving Point『バラス東』の『珊瑚』のガレバを少し上がると『ハマクマノミ』が1匹居ました。とっても開放的なスペースでとっても気持ち良さそ〜でした。何か、此処は”自分の城や!!”って感じでした
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/28
「西表…ヒナイビーチ前 そのD オキナワベニハゼ」
ダイビング(マクロ)
西表北部、上原港を出て直ぐのDiving Point『ヒナイビーチ前』はマクロ三昧できる処でした。沖縄では多分珍しくもない、その名も『オキナワベニハゼ』、3cm弱のとても色鮮やかな個体です。…実は串本でも見ることが出来ますが… とても観察し易い処に実は2匹居てはりました。写真は1匹ですけどね〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/27
「串本…アカマツカサの群れ」
ダイビング(ワイド)
先日久しぶりに串本の海を楽しんで来ました。海の中は大雨の後でやや濁り気味の緑がかった海でしたが… 写真は串本の潮岬エリアのDiving Point『備前』で会った『アカマツカサ』の群れです。海の中が暗かったせいか白っぽく輝くBodyが渋い味わいを醸し出していました
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/26
「西表…舟浮PCF そのF 浮遊感」
ダイビング(ワイド)
西表西部の内湾にあるDiving Point『舟浮PCF』での写真です。またまた勝手に人をモデルにさせてもらった写真なんですが…A(^-^;) 何処のDiving Pointでも良いような写真ですが… 水が綺麗で穏やかな場所では”5m、3分の安全停止中”って何時の間にか無意識に”浮遊感”を楽しんでいるような気がします
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/7/25
「西表…ヒナイビーチ前 そのC タカノハハゼ(Yg.)」
ダイビング(マクロ)
西表の北部、上原港の目と鼻の先にあるDiving Point『ヒナイビーチ前』のヘドロ状の砂地で会った『タカノハハゼ(Yg.)』です。普通は
『テッポウエビ』の仲間と共生する『共生ハゼ』
なんだけど、全長2cm足らずの小さな個体だからなのか(?)お相手の『エビ』は見当たりませんでした。小さな口で少しずつ泥をくわえて運び出していました。”ハゼ君”、若いのに大変だね〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/24
「西表…舟浮PCF そのE 珊瑚とノコギリダイ」
ダイビング(ワイド)
西表西部の内湾にあるDiving Point『舟浮PCF』での写真です。『テンジクダイ』の仲間が群れる珊瑚の影では数匹の『ノコギリダイ』が休んでいました。とても癒される空間でした〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/23
「西表…バラス東、ヤマブキスズメダイ」
ダイビング(ワイド)
西表北部のDiving Point『バラス東』のDrop-off沿いに生えた『ムチヤギ』に産み付けた沢山の”卵”を守る『ヤマブキスズメダイ』です。海の中では沢山の今まで見たことの無いSceneに出会えます。後ろの黒いワイヤーの様な『ムチヤギ』の途中の白くなっている部分が、生みつけられた”卵”です。解かりますか〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/7/22
「西表…崎山あざみ西 何も居なくても…」
ダイビング(ワイド)
西表西部にあるDiving Point『崎山あざみ西』での写真です。何も居なかったわけではないんだけど…
大きくって立派な『ハナヤサイサンゴ』がありました。向こうから強い陽射しが… 気持ちいいでしょ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/21
「西表…サバ崎 そのB 1列になって…」
ダイビング(ワイド)
西表の西部にあるDiving Point『サバ崎』での写真。今回の西表では人をいっぱい撮りました〜
『サンゴ』の群生する根の上をDiver達が1列になって横切って行きました。何だか楽しそうでしょ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/20
「西表…バラス東、カクレクマノミ その@」
ダイビング(ワイド)
西表北部のリーフ内にある『サンゴ』が綺麗なDiving Point『バラス東』、Drop-off沿いの岩の上に大きな『シライト…(?)、センジュ…(?)イソギンチャク』があって、”ニモ”でお馴染みの『カクレクマノミ』が数匹住んでいました。近寄ると『イソギンチャク』に隠れがちな『カクレクマノミ』ですが、やっぱ可愛いですネ〜!! 僕の中では『クマノミ』の仲間で可愛らしさNo.1ですネ〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/7/19
「西表…舟浮PCF そのD テンジクダイの仲間」
ダイビング(ワイド)
西表西部のDiving Point『舟浮PCF』の浅いところのでは『サンゴ』の上に色んな『テンジクダイ』の仲間が沢山群れています。強い陽射しを浴びてキラキラ輝く魚達はとても綺麗でしたよ〜
P.S.このDiving Pointでは尻尾の付け根がオレンジのネオンテンジクダイが沢山観られるそうです。
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/18
「須江…キサンゴカクレエビ」
ダイビング(マクロ)
紀伊大島、須江のDiving Point『ナギザキ』の水深28mの処で初めて会った『キサンゴカクレエビ』です。綺麗な『キサンゴ』の中に住む1cmくらいのとっても小さな『エビ』でした。『キサンゴ』のポリプが全開だと、直ぐに何処にいるか解からなくなります。これも生き抜くための術なんでしょう
決して可愛くは無いんだけど応援したくなりますね〜
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/17
「西表…舟浮PCF そのC 水中アンカー(?)」
ダイビング(ワイド)
西表西部にあるDiving Point『舟浮PCF』の”水中アンカー(?)”の周りでは『クロリボンスズメダイ』の小さなコロニーが何かをついばみながら(?)乱舞していました。水が蒼いとこんなところでも楽しめる西表は凄〜い
投稿者: おかそら@(^[^)/”
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”