Welcome to My Under Sea World
Scuba Divingで観た魚、風景の写真でBLOGを開いてみました。海の中の世界を楽しんでいってください(*^0^*)>
写真をクリックすると少し大きく見ることが出来ます。
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
☆おくしまさん 昨…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
水中宙玉、串本で楽…
on
田辺・南部…キュートなマツカサウオ(Yg.)
岡空圭輔様 ご連絡…
on
田辺・南部…オオカワリギンチャク玉 明るいバージョン♬
実家は米子です。境…
on
メジロにヒヨドリ
☆PUKUさん 可愛い…
on
メジロにヒヨドリ
リンク集
サンゴを植えてください。
らいとまんの館
BLUE CANVAS
にこちゃんの本気でデジカメ フォトギャラリー
雅(みやび)
じろべぇのダイビングはやめられない
Diving Photo Park
Kaju's underwater photo
日々是スナップ
a ocean paradise
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
珍しい光景ですね。…
from
チョウチョウウオ系…
from
海水魚ブログ
白地に赤の縞々模様…
from
海水魚ブログ
調査の七つ道具を身…
from
高槻のええとこブロ…
高槻花しょうぶ園に…
from
高槻のええとこブロ…
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ダイビング (145)
ダイビング(ワイド) (929)
ダイビング(マクロ) (1165)
ダイビング(全周ワイド) (275)
ダイビング(宙玉) (356)
リラックスタイム (315)
自然 (5)
お知らせ (40)
ノンジャンル (0)
Movie (50)
過去ログ
2019年9月 (10)
2019年8月 (13)
2019年7月 (11)
2019年6月 (18)
2019年5月 (17)
2019年4月 (20)
2019年3月 (9)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (2)
2018年11月 (11)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (17)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (3)
2018年4月 (12)
2018年3月 (15)
2018年2月 (16)
2018年1月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (20)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (17)
2017年5月 (8)
2017年4月 (13)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (22)
2016年10月 (8)
2016年9月 (16)
2016年8月 (7)
2016年7月 (19)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (16)
2016年3月 (20)
2016年2月 (9)
2016年1月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (18)
2015年10月 (4)
2015年9月 (6)
2015年8月 (9)
2015年7月 (2)
2015年6月 (15)
2015年5月 (16)
2015年4月 (7)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (7)
2014年12月 (13)
2014年11月 (17)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年7月 (10)
2014年6月 (9)
2014年5月 (12)
2014年4月 (17)
2014年3月 (9)
2014年2月 (6)
2014年1月 (12)
2013年12月 (13)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年9月 (17)
2013年8月 (6)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (12)
2013年4月 (17)
2013年3月 (10)
2013年2月 (8)
2013年1月 (15)
2012年12月 (19)
2012年11月 (23)
2012年10月 (19)
2012年9月 (10)
2012年8月 (11)
2012年7月 (8)
2012年6月 (8)
2012年5月 (15)
2012年4月 (11)
2012年3月 (17)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (8)
2011年11月 (12)
2011年10月 (13)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (12)
2011年4月 (9)
2011年3月 (18)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (12)
2010年9月 (18)
2010年8月 (20)
2010年7月 (8)
2010年6月 (17)
2010年5月 (9)
2010年4月 (16)
2010年3月 (14)
2010年2月 (17)
2010年1月 (25)
2009年12月 (34)
2009年11月 (36)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (32)
2009年7月 (33)
2009年6月 (37)
2009年5月 (43)
2009年4月 (32)
2009年3月 (34)
2009年2月 (38)
2009年1月 (34)
2008年12月 (37)
2008年11月 (36)
2008年10月 (40)
2008年9月 (36)
2008年8月 (34)
2008年7月 (32)
2008年6月 (47)
2008年5月 (38)
2008年4月 (37)
2008年3月 (38)
2008年2月 (36)
2008年1月 (36)
2007年12月 (37)
2007年11月 (29)
2007年10月 (33)
2007年9月 (33)
2007年8月 (31)
2007年7月 (35)
2007年6月 (34)
2007年5月 (33)
2007年4月 (33)
2007年3月 (33)
2007年2月 (32)
2007年1月 (38)
2006年12月 (40)
2006年11月 (28)
2006年10月 (37)
2006年9月 (33)
2006年8月 (30)
2006年7月 (33)
2006年6月 (31)
2006年5月 (33)
2006年4月 (37)
2006年3月 (34)
2006年2月 (29)
2006年1月 (32)
2005年12月 (35)
2005年11月 (43)
2005年10月 (26)
2005年9月 (25)
2005年8月 (23)
2005年7月 (32)
2005年6月 (27)
2005年5月 (26)
2005年4月 (10)
2005年3月 (8)
2005年2月 (5)
ブログサービス
Powered by
BLOGランキング
2009/1/31
「須江…光のシャワー」
ダイビング(ワイド)
画面をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦スーパービーチ』
1/26にUpした場所
をフカン気味に撮ったものです。
”テトラポット”と『サンゴ』によって創られたオブジェが水面から差し込む光のシャワーに美しく照らされていました
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/1/30
「田辺…敵方モビルスーツ」
ダイビング(マクロ)
画面をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
昨年南紀田辺のDiving Point『高島』の根の上で会った『ソメンヤドカリ』
凄い眼力。。。 見るからに頑丈に見える外骨格。。。
来るなら来いという左腕。。。(フックは打てるがストレートは打てない^^;)
重心の低い低姿勢。。。 機動力のある沢山の足。。。
見てくれから
”敵方モビルスーツ”
。。。
って感じがぴったりに思うのは僕だけでしょうか〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/1/30
「第17回串本Photocon」
お知らせ
≪ 第2席 ≫
題名 ” Balloon ”
画面をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
第17回串本海中フォトコンテストの審査結果発表がありました。デジタルとフイルムの区別がなくなり2年目ですが、デジタルのみでエントリーしていた時からこの発表直前になると何時もドキドキしています
このフォトコンは自分なりにある程度思い入れられる写真を出さないと絶対に選ばれないイメージがあるので、串本で撮った写真は他のフォトコンには出さずに大切にストックしてるんですよね〜
今回は何と
第2席
。。。むちゃ嬉しいです
とってもありがたいですネ〜!!
ワイドの写真が選ばれたことも自分としては嬉しさ倍増です!!
この写真は
以前Upした写真
の類似カットで〜す
群れの周りがけられてるけど、近寄ってる方がいいかなと思ってこっちの写真をエントリーしました〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2009/1/29
「須江…イシヨウジ」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦スーパービーチ』で会った『イシヨウジ』です。ホントはPairで居たんだけど。。。
一見地味に煮えるこの魚
アップで見てみると中々可愛い顔してる〜
綺麗な模様も入ってるんだな〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/1/28
「須江…ツノダシのコロニー」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦スーパービーチ』のエントリーしてすぐ左側のテトラポットの下で10匹ほどの『ツノダシ』が休んで(?)いました
群れを崩さない様に近寄っては離れ、止まってまた近寄って。。。
『ツノダシ』達は、中々画になる良い感じで井戸端会議をしていました〜
ここでもトゲトサカに絡まる釣り糸が少し気になっちゃいますが。。。
このエリアは気軽にワイドも楽しめる大好きな場所なんですよね〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/1/27
「須江…サンゴが手をつないでる〜!?」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
紀伊大島、須江のDiving Point『内浦スーパービーチ』のテトラポットの上や投石の棚の上には所々に成長した『クシハダミドリイシ』が目につきます。
その内のいくつかをじっくり見てみると…
写真の様に枝と枝が手をつないでいる様なところがありました。
面白いと思って写真に撮って、後でガイドさんに聞いてみると… 釣り糸などが絡まったところに『サンゴ』が成長した部分だそ〜です
これを砕けば釣り糸が出てくるのかな〜!?? そ〜考えると素直には喜べない現象ですよね〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2009/1/26
「須江…テトラポットサイド その@」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
昨日は初めて近所の
”すた君”
を車に乗っけて南紀の海に行きました
中々楽しい海を味わえましたよ〜
場所は紀伊大島、須江。天気も良く、水もそこそこ綺麗ということで朝の1本目のDiveはDiving Point『内浦スーパービーチ』にワイドレンズでエントリー!! テトラポットサイドの浅場では無数の『クロホシイシモチ(Yg.)』達が太陽光を浴び、気持ち良さそうに泳いでいました〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/1/25
「田辺…イソギンチャクモエビ」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
南紀田辺のDiving Point『南部出しアーチ』で『ミノイソギンチャク』に乗っかった『イソギンチャクモエビ』に会いました。大きさの違う2匹が並んで”お尻をふりふり”する様子が何だかユーモラスに感じました〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/24
「石垣島…ボートの下で。。。」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
ボート下からの眺め、結構好きです!!
早めにエントリーして、続々とエントリーするDiverを観察していました。
「さ〜、此れから!!」 期待を膨らませながら手慣らしに1枚パチリ
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/23
「田辺…ヒメギンポのPair」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
冬型で海は大荒れ、2本目のボートは残念ながら中止!! それでも諦めず、南紀田辺のDiving Point『天神崎ビーチ』に潜りました。
岩陰に『ヒメギンポ』の♂と♀が居ました。上の写真が♂で下が♀です。♂はちょっと婚姻色が和らいでしまったけど、綺麗な模様ですよね〜
バリバリの婚姻色が出ると顔が真っ黒で体はオレンジ色になる様です〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/22
「石垣島…ぐ〜るぐる」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
石垣島北部のDiving Point『North』
こんな『サンゴ』の造形美、大好きです。ぐ〜るぐる
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/21
「田辺…ウミキノコとウミタケハゼ そのA」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
南紀田辺のDiving Point『沈船』で会った『セボシウミタケハゼ』です。
彼(?)もまた『ウミキノコ』の森の中に居ました〜
『ウミキノコ』に絡む生物って案外少ないんだけど、絡んでくれると画になりますよね〜
沢山の『ウミキノコ』を間近で見てみると、ポリプの密集の程度や柄の長さが違うんですよね〜!! 『ウミキノコ』にも色んな種類があるのかな〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2009/1/20
「田辺…流星群」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
南紀田辺のDiving Point『ビーロック』の根の上で『イシモチ』の仲間(Yg.)の小さな群れに会いました。銀色っぽい色からして『ネンブツダイ』かな!??
『ネンブツダイ』や『クロホシイシモチ』達は
『キンメモドキ』の群れ
程は密集しないんですよね!! ブルーバックでの眺めはきらきら光って流星群といった感じ
遂に串本フォトコンも今日で締め切り
結果は神のみぞ知るところ。。。
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/19
「田辺…キンギョハナダイの群れ」
ダイビング(ワイド)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
これも少し前の写真ですが。。。
あ〜、ワイドの海が恋しくなってきました〜
南紀田辺のDiving Point『ビーロック』の根の上で、流れに逆らい泳ぐ『キンギョハナダイ』の群れを撮りました
この日の天気は悪かったけど、透視度は15m以上!! ワイドの海を楽しむことが出来ました〜
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2009/1/18
「石垣島…雪やこんこん」
ダイビング(マクロ)
画像をクリックすると写真を少し大きく見ることが出来ます。
石垣島北部のインリーフで会った『アカメハゼ』、このBLOG初登場で〜す
自分が舞いあげた
”マリンスノー”
が写り込んだだけの写真なんですが…
でも、季節柄今しかないかな〜って…
雪に降られてるのに何だか温かそ〜に見えないですか〜!???
やっぱ2匹いると雰囲気が違いますよネ〜
↑
こっちは
「あ、落とした!!」
って感じで
。。。
投稿者: おかそら(^[^)>
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”