先日ある友人が言った。
最近、年上に平気でタメ口利けるヤツが多すぎる。
最近ちゃうよぉ、と笑っていたが、最近は特にひどいという意味だといって譲らない。
逆にオレ、羨ましいんよね。
初めて会った時には敬語で話す。
もう大人やし当たり前。
でね、この後!
敬語からタメ口に切り替えるタイミングがわからない。
急に・・・まぁどないしても急やけど、タメ口に切り替わった時、相手はどう思うんやろ?
「おっと、こいつ、来たな・・・。」とか思われてるんちゃうか?とか思うとなかなか・・・。
逆に相手がタメ口になったからって急にこっちもってのもちょっとやらしい気がするんよね。
相手にだけリスク負わせたみたいな気がして・・・。
たまぁにごっつ自然に切り替わってる時、あるんよね。
大概その人とはごっつ仲良くなる。
ちなみにいくら仲良くなっても年上にはタメ口利けないな。
うん、無理。
武道の世界に長い事生きてるから、相手が年下でも先輩なら敬語で話すのは当たり前だと思う。
けど、相手が年上やけどこっちの方が先輩やからタメ口利いてもいい、とは思えない。
オレ実は人付き合い不器用なんかな?
オレが平気でタメ口で話し掛けているあなた。
オレはあなたを心から親しく思っているんです。
ちなみにオレは弟子と芸能人以外の人を呼び捨てにしません。
あだ名でもなかなか呼びません。
オレが「ちゃん」付けかあだ名で呼んでいる人はぱっと思い出してみてもみんなごくごく親しい人達です。
オレ、変わってますか?
呼び捨てしない理由は実はかなり単純です。
子供の頃、大人の前でいい子の振りをするのが大嫌いでした。
友達の前では「オレ」
先生の前では「ボク」
は?って思ってました。
「白石!」とケンカ売ってくるヤツが先生の前では「せんせぇ〜、白石くんが・・・」
かっこわるぅ・・・と思ってました。
今思えばあれも一つのTPOってやつでしょうか。
どうでもいいような話を朝から長々とすみません。
徹夜明けなんです・・・。

0