★またもグランドマスターですか?
NOVA『やあ、リバT。緊急事態宣言発令で、またリモート通信だ』
リバT『お仕事の方はどうですか?』
NOVA『学校の方は休みになっていないから、一応は平常運転なんだが、一部の私学は短縮授業になっているところもあるそうだ』
リバT『そうですか。それで、今回は何のご用で? また、コメント欄での愚かな書き込みに対して、手厳しいツッコミですか?』
NOVA『ああ、間違いを指摘して正さないといけないと思った。ただし、今回は俺自身のミスだ。人に厳しくて、自分に甘い態度は信用をなくすからな。他人に厳しく言うなら、自分の過ちに対しても、誠意をもって正さなければならない。少なくとも、俺自身はそういう人間でありたいし、そうできる人間をこそ尊敬するわけだ』
リバT『なるほど。それで、どういうミスをされたのですか?』
>>T&Tの防具2倍ルール
> 今のT&Tは、2倍だと強すぎるので、1.5倍に落ち着いたと記憶する。
NOVA『自分で言ったことが事実かどうか、最新のルール(完全版)を確認したが、1.5倍というのは記憶違いで、2倍だった。このコメント欄を読んだ読者の皆さんには、訂正の上、謹んで頭を下げる(m0m)。その上で、ミスの原因が過去のルールのどこにあるのか、手持ちのルールを全部で5冊チェックしてみたんだが、どこにも1.5倍という記述が見当たらないので、どうやら別のゲームのルールと混同したのかも知れん。間違いは間違いなので、改めて
「T&Tの戦士の防御点は、日本語で発売された、ほぼ全てのルールにおいて2倍である」と結論づけよう』
リバT「ほぼ全て、ということは違うものもあるのですか?」
NOVA『ああ。角川文庫版ハイパーT&Tだけが違った。戦士と聖闘士は鎧で防御点+3、盾で防御点+1のボーナスがもらえる仕様に改変されている』
リバT『それにしても、ルールブックを5冊も持っているとは驚きです』
NOVA『そりゃあ、何かを研究するのに資料を用意するのは当たり前だろう? よく知りもしない物事に知ったかぶった発言をしても、詳しい人間にはあっさり見抜かれて、底の浅さを露呈するだけだからな。物事を知らないから語らない、語れないので、知っている範囲で語るのが普通だし、趣味人とか研究者の誠意だと思うんだが、詳しい人間の前でテキトーな嘘をついても、尊敬が得られるはずがない。解釈違いとか、記憶違い、誤解やケアレスミスの類ならまだしも、事実認識の上で、資料も持たないのに好き勝手語るような人間は、真面目に趣味研究に取り組む人間にとっては害悪以外の何者でもない。まあ、俺としてはコメント主が「その程度の人間」だと言うのは分かっているので、俺自身まで「同じ穴のムジナ」と思われたくないために、関連事項の知識をいろいろ確認して、このジャンルにおいて見識ある読者への姿勢表明としておきたいわけだ』
リバT『ところで、T&Tは場違いな話題ではないのですか?』
NOVA『いや、パグマイアと同じ雑誌(ウォーロックマガジン)に載っているわけだし、その前身はT&Tマガジンだからな。それに、
去年の今頃はこんな記事も書いてある』
リバT『なるほど。「T&Tとパグマイアの話」とは実にストレートな記事名ですね』
NOVA『そんなわけで、今回は俺自身の過ちを修正するついでに、T&Tの戦士を中心に語ってみようと思う次第だ』

2