2020/5/14
2019年7月28日(日)金田一 だるま物語(Foot step of Rosalind)
だるま姐さん、前日のPulling Teeth盛岡公演で
Pulling主催だけどなんとなく地元ホスト・バンドとして
過去の習性的に条件反射で“お迎え”する側にも立ってるし
凸ヤマの還暦をお祝いして貰ってるので
“皆さんウチのリーダーがありがとうございます”的な
立場だし、バンド内的には“凸ヤマを祝って守り立ててやらにゃ”
的なジンちゃんと同じ影の幹事的な立ち位置も
こなしつつ…メッチャ大変だったと思うのですが。
スタンスがツイスター・ゲーム的!

(オマケに大暴れのライヴも演ってw)
翌日は朝もはよから郷里でお仕事してました(^_^;)
…(-_-;)丈夫だw

この帽子がサムネで観ると折り紙で作った兜にしか
見えないw
こんなイベントだった模様です。毎年の定例行事かな?

Pulling主催だけどなんとなく地元ホスト・バンドとして
過去の習性的に条件反射で“お迎え”する側にも立ってるし
凸ヤマの還暦をお祝いして貰ってるので
“皆さんウチのリーダーがありがとうございます”的な
立場だし、バンド内的には“凸ヤマを祝って守り立ててやらにゃ”
的なジンちゃんと同じ影の幹事的な立ち位置も
こなしつつ…メッチャ大変だったと思うのですが。
スタンスがツイスター・ゲーム的!

(オマケに大暴れのライヴも演ってw)
翌日は朝もはよから郷里でお仕事してました(^_^;)
…(-_-;)丈夫だw

この帽子がサムネで観ると折り紙で作った兜にしか
見えないw
こんなイベントだった模様です。毎年の定例行事かな?

2019/12/14
大変なコトが在ったんだ♪ だるま物語(Foot step of Rosalind)
リアルタイムから8ケ月遅滞するこのブログ。
そこへ突然、時系列無視してまで
割り込んで書いて置かねばならぬ
“ロザリ的”大事件が在ったのデス(屮゜Д゜)屮
2019年12月1日(日)郡山PeakActionさん。
ジョンさんの采配で、なんと今年二度目のNAMAZとの共演♪
NAMAZと年二回演れる、ってのはUNITEDと年三回より
ある意味レアだったかも知れない(^_^;)…ですが、それより
更に更に奇蹟なコトがロザリを待ち受けていました。
その奇蹟の主でありますHiromix嬢と。

ロザリの周囲のバンドマンの皆様の多くが
『ロザリンドさんって、どうしてこんなにお客さんが少なかったり
トンデモなくAwayな状況でも、そこまでハート強くして楽しそうに
ライヴ出来るんですかねえ?』と若干の嘲りを含んだ感想を
抱いた経験がお在りだと思われ。
そのコトを真剣に尋ねてくれた方には、常にこの逸話をお話
して来たので、ご存じの方も多いのでは?
時は今を去ること23年前、1996年3月。
結成から1年に満たず、ライブ本数もまだ3ケタにはほど遠い
ペーペーのロザリ。1stアルバムリリースの一ヶ月後頃の
コトでした。
そこへ突然、時系列無視してまで
割り込んで書いて置かねばならぬ
“ロザリ的”大事件が在ったのデス(屮゜Д゜)屮
2019年12月1日(日)郡山PeakActionさん。
ジョンさんの采配で、なんと今年二度目のNAMAZとの共演♪
NAMAZと年二回演れる、ってのはUNITEDと年三回より
ある意味レアだったかも知れない(^_^;)…ですが、それより
更に更に奇蹟なコトがロザリを待ち受けていました。
その奇蹟の主でありますHiromix嬢と。

ロザリの周囲のバンドマンの皆様の多くが
『ロザリンドさんって、どうしてこんなにお客さんが少なかったり
トンデモなくAwayな状況でも、そこまでハート強くして楽しそうに
ライヴ出来るんですかねえ?』と若干の嘲りを含んだ感想を
抱いた経験がお在りだと思われ。
そのコトを真剣に尋ねてくれた方には、常にこの逸話をお話
して来たので、ご存じの方も多いのでは?
時は今を去ること23年前、1996年3月。
結成から1年に満たず、ライブ本数もまだ3ケタにはほど遠い
ペーペーのロザリ。1stアルバムリリースの一ヶ月後頃の
コトでした。
2012/3/25

だるまさんのお誕生日でゴザル♪
お(・∀・)め(・∀・)で
(・∀・)と(・∀・)う!
御記帳受付けは本日零時まで
承って居りますw
(開始遅いから期間短ッ!w)
既に活ろざへ有志若干名のフライングも…(^_^;)
2010/1/30
ロザリンド起動! だるま物語(Foot step of Rosalind)
本章第一部
第一幕『第1期ROSALIND起動』
Rosalindの正式な
結成年次は1995年であるが、
実はその前年末、非公式な闇歴史が
存在する。
ライヴ活動再開を焦った凸ヤマは、
旧知の相棒トッシーさんを
得て調子に乗り、やはり同級生の
SageをBassに暫定起用、
カセット作『OUT TAKES』のナンバー
中心でライヴを行う愚挙に出た。
第一幕『第1期ROSALIND起動』

Rosalindの正式な
結成年次は1995年であるが、
実はその前年末、非公式な闇歴史が
存在する。
ライヴ活動再開を焦った凸ヤマは、
旧知の相棒トッシーさんを
得て調子に乗り、やはり同級生の
SageをBassに暫定起用、
カセット作『OUT TAKES』のナンバー
中心でライヴを行う愚挙に出た。
2010/1/30
ロザリ結成へ! だるま物語(Foot step of Rosalind)
序章8
〜ロザリ誕生の産声〜
<今回も…以下略>
リーダーであり、BAND創始者だった
ギタリストを失ったOILY。
遺された3人は途方に暮れた。

その時、CHIYOCO曰く
『ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆折角面白く
なって来たトコだったのにぃ〜!』
・・・・って(-_-;)
〜ロザリ誕生の産声〜
<今回も…以下略>
リーダーであり、BAND創始者だった
ギタリストを失ったOILY。
遺された3人は途方に暮れた。

その時、CHIYOCO曰く
『ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆折角面白く
なって来たトコだったのにぃ〜!』
・・・・って(-_-;)
2010/1/20
ロザリ誕生の胎動 だるま物語(Foot step of Rosalind)
序章7
〜ロザリ誕生の胎動〜
<今回も…以下略>
OILYと名付けられた
そのCOPY・BANDは

週に一回集っては練習を重ね
当然の流れとして
『ライヴ演ってみようよ〜♪』
に至り
〜ロザリ誕生の胎動〜
<今回も…以下略>
OILYと名付けられた
そのCOPY・BANDは

週に一回集っては練習を重ね
当然の流れとして
『ライヴ演ってみようよ〜♪』
に至り
2010/1/19
ようやくマジでロザリ誕生前夜 だるま物語(Foot step of Rosalind)
序章6
〜ロザリ誕生まさに前夜〜
<今回も“アタシの恥ずかしい写真”掲載w>
話変わって
僭越ながら著者の過去に触れなくてはならない。
前章で述べた如く『歌い手泣かせの偏った曲とアレンジ』
を以って鳴る凸ヤマは当時、
MIDI打ち込み中心の作曲活動をするベーシストで在った。
プログレ系のフィールドに居た関係も手伝って
全くもって“ライヴ派”では無く、
地元の“業界”で音楽製作のシェアを大きく分け合う
二大巨頭をDrとGに迎え、
〜ロザリ誕生まさに前夜〜
<今回も“アタシの恥ずかしい写真”掲載w>
話変わって
僭越ながら著者の過去に触れなくてはならない。
前章で述べた如く『歌い手泣かせの偏った曲とアレンジ』
を以って鳴る凸ヤマは当時、
MIDI打ち込み中心の作曲活動をするベーシストで在った。
プログレ系のフィールドに居た関係も手伝って
全くもって“ライヴ派”では無く、
地元の“業界”で音楽製作のシェアを大きく分け合う
二大巨頭をDrとGに迎え、