今年もいよいよシーズン到来!!
開田高原のきれいな水とすんだ空気、無農薬で作られるブルーベリーをぜひ味わってみてください!!
2005/4/30
今日も昨日に引き続き第2農場のうねを作りました。
今日までで畑の半分が終了。
でも、当分畑仕事はお休みです。
明日から熊ノ湯に行ってお仕事&レッスンです。
帰ってくるのは4日。
それからですね。
GW後はラズベリーを植えたり,ブルーベリーを植えたりで
はっきり言っていそがしいですが、頑張ります。

0
2005/4/29
ここのところ暖かく、ついに開田高原の桜も咲き始めました。
ついに春の到来です!
ブルーベリーもラズベリーも新芽をどんどん出してきてます。
特に今年は凍害の被害も少なく、とっても順調です。
遅霜だけが心配です。
今日はついに第2農場の2枚目の畑にブルーベリーを植えるための準備し始めました。2m間隔でうねを作り始めました。
うねを作ることによって水はけもよくなり、なんといっても間隔が2mなので軽トラックが中に入って作業ができるようになります。これが大きいです。堆肥を撒いたり,肥料を上げたりするのもだいぶ楽になります。GW明けくらいから植え始められるといいですね。

0
2005/4/28
今日は今年ラズベリーを植える畑に堆肥を撒きました。
昨日からの二日間で終了!
でも、その分身体に負担が。。。。
あちこち痛いくらいです。
午後はこの前から作成しているぼかし肥料の切り返しを行いました。
*切り返しとは温度が高くならないよう,肥料中に空気を入れるなどのために行います。温度が高くなると、中の土壌菌が死んでしまいます。また、空気を入れるの菌の発酵がよくなります。
だいぶ発酵がすすんでいるので、臭いが強烈になってきてます。かなりつらいですが、これがおいしいブルーベリーを作るためだと思って頑張りました。

0
2005/4/27
昨日は松本で前の会社の人たちと飲んでました。
久しぶりだったので、相変わらずじゃべりちらかしてましたが,,,,,
今日はついに名刺が完成しました。
早速渡そうとしても、渡す相手がまだいないですね。
これから徐々に渡していきます。
午後はラズベリーを植える予定の場所に堆肥を撒きました。
これで耕運機で混ぜれば準備完成。
苗木を購入して植えるだけです。
GW明けくらいに植え始めます。

0
2005/4/25
今日は出張して、近くの知り合いのお家のブルーベリーの植え替えを行いました。
一昨年植えたらしいのですが,思うように大きくならないのでうちに相談に来ました。
おそらく最初のピートモスの量が少なかったのではないかと判断して一度掘り起こして、もう一度ピートモスをたっぷり入れてから植え付けました。
おそらくこれで大丈夫だと思います。
*ピートモス・・・土壌改良のための肥料。これを入れると土壌が酸性に保たれます。ブルーベリーは酸性でないと育ちにくいんです。野菜とは逆です。
また、新しく苗木を10本購入され,一緒に植付けもお願いされたので親父と二人で植えて来ました。
今年最初の収入になりそうです。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》