今日は、我が家で楽しんでいる節水を紹介するね♪
(きゅーぴーちゃん、節水のリクエストありがとう〜☆)
節水のポイントは、「お風呂」。
我が家の浴槽は、1回180リットルのお湯を溜めているの。
毎日入っているので、これはすごい量だ〜〜〜!!!
そこで、まずはお風呂から見てみよう。
お風呂の水は…

|
毎日お風呂を新しい水で張り替えると、
180リットル×1ヶ月(30日間)=5400リットル
毎月5400リットルも使うんかい!!
という事で、我が家では、お風呂のお湯は2日間使う。
とは言っても、うちは追い焚きの出来ない浴槽なので、
1日目:42度のお湯を180リットル
2日目:75度のお湯を80リットル追加
(夏は38度設定を180リットル、追加は75度を60リットル)
という方法をとっている。この場合、1ヶ月で使う水は
(180リットル×15日間)+(80リットル×15日間)
=3900リットル
あら☆突然節水★
とは言っても、洗髪時はシャワーも併用しているんだけれどね。(私は超長髪なので、洗髪は週2回。お餅様は毎日洗髪しているけれど、浴槽のお湯を使ってくれている。お餅様、なんてお優しい〜〜!!!)
注意点は、お湯を2日間清潔に保ちたいという事で、
必ず体を隅々までよ〜く洗ってから湯舟につかる事と、1日目のお風呂からあがる時には、
毛髪等が浴槽に入っていないかをチェックし除去する事。
それから、湯舟に
お湯を溜めたらすぐにお風呂に入る事。時間が経って冷めてしまうと、注ぎ湯をしなくちゃいけないからね。
ちなみに我が家では、いつもお餅様と2人で45分くらいお風呂に入っている。テレビもラジオも無いから、いつも会話が弾んで楽しいよ〜♪毎日お餅様の裸踊り「餅の舞い」も見られるしね☆
そして2日間浴槽にいた水は、この後新天地で大活躍する。
(1)お風呂から洗濯へ

バケツで運んで、洗濯機へGO!!
我が家のバケツは5杯分で、ちょうど洗濯槽1杯分。
洗い1回とすすぎ2回で、洗濯1セット。
お風呂から洗濯機まで約10メートルあるので、1セットの洗濯で、
5杯×(洗い1回+すすぎ2回)×往復20メートル
=300メートル
約300メートル歩く事になる。これぞ家の中でできる程良い運動!!!!!!!楽しい〜♪♪♪(@´∀`@)
ちなみに、洗濯を2セット行うと、湯舟の水はほぼ無くなる。
(2)お風呂から植物へ

お風呂の残り水は、育てている野菜やお花にあげる水としても活用しているよ☆
(3)お風呂からお掃除へ

拭き掃除に使うお水は、お風呂の残り水。我が家は、全部屋フローリングに改装したので、全部屋を雑巾で拭き掃除出来るのだよね。よっ!掃除機要らず!
(4)お風呂からトイレへ

そしてお風呂の残り水を有効に使える物に、トイレの水がある。トイレの水って、毎日何回も使うものね。
トイレの水を流した後、次の水洗の為の水が出て溜まるので、その時にお風呂の残り水を入れるの。焦って入れなくてもいいように、蛇口の水は、指よりも細〜く絞ってある。こうやってトイレの水を手作業で入れていると、トイレを流す度にものすごい量の水を使っている事に気が付くよ。お水って本当に有り難いなぁ〜(
@´v`
@)
※注意:トイレのタンクにペットボトル等を入れて節水しようとすると、トイレが詰まって大変な事に!水道屋さんのささやんさんが言うから間違い無い!
お米のとぎ水は…

|
お米をといだ時に出るのが、お米のとぎ水。これをそのまま排水溝に捨ててしまうと、水質の汚染の原因になるとして問題になっているけれど…。
お米のとぎ水、
これは宝の水だよ!!!
お米のとぎ水をかけて育った野菜やお花の元気な事!!!普通のお水を使った時よりも成長が早く、大きく育って最高よ〜〜〜☆★これこそ、宝の水っす!!
野菜を洗った水は…

|
野菜を洗ったお水には、土が混ざっている。これはもちろん…
野菜やお花へ。
注意点は、
ネギや玉葱やニンニクを洗った水は、専用プランターに入れる事。ネギなどの成分は他の植物の成長をストップさせるので、ネギを育てているプランターに与えれば安心ネ。
そんなこんなで、ベランダで育てている野菜やお花に水道水をあげた事はほとんど無いのだよ。うちのベランダの植物たちは、なんて倹約的な子たちなんだろう…(;∀;)
そんなこんなで。
我が家の節水の日常はこんな感じ。
でもね、生理痛の日や、どうにも忙しい日や、お友達が泊まりに来た時などはやっていない。
一体どのくらいの水があれば暮らしていけるのかと思い、徹底的に節水を頑張ったのは2005年の10〜11月。
上記の方法を徹底した結果、2ヶ月間で10立方メートル(10000リットル)だった。(当時の年間水道代は
1/24のブログを見てね☆)
今は生活に合わせ、目標を「2ヶ月間で20立方メートル以内」としているので、気ままにコツコツやっているのだよ☆★
もともと節約が好きなので、節水は私の幸せの一部だな〜♪

←クリックして頂けると、大変幸せです!!
