抗がん剤治療の影響で、バァバ(私の母)はケアキャップを使用しているの。
今持っているケアキャップは、無地の物ばかり。
そこで、ケアキャップを作る事にしたの。
ケアキャップを作る際の注意点は、頭皮に刺激の無い、柔らかい素材で作る事。
ちょうど、着古した柔らかい綿100%のニットのカーディガンが破れてしまったので、まずは1つ作ってみたよ。
頭皮に触る内側も、縫い目の凹凸で刺激を感じないように、細かくかがって、なめらかな肌触りにしてみたよ。
ちなみに、カーディガンだった頃はこちら↓

(写真は
2014年9月21日のブログより)
柔らかくてお気に入りだったんだけど、抱っこ紐のベルトのバックルが引っかかって破れたのよね。
捨てちゃうのは勿体無いので、ちょうど良いタイミングだったわ。
それからもう1つ作りましたコチラ、インド綿100%のスカートから作ったケアキャップよ。
こちらはペラペラの布地につき、2枚重ねにしてみたよ。
まだスカートだった頃は↓

(写真は
2010年8月2日のブログより)
昔バァバが履いていたスカートを、私が譲り受けて履いていた物なの。
あまりにも着古して、布地が部分的にスケスケに薄くなってしまったので、ケアキャップに変身させたのよ。
ケアキャップって、髪のある人が被っても、肌触り(頭皮への刺激)が分かりにくいので、ケアキャップの内側を頬に当てるなどして、滑らかさを確認したよ。
ふむ、肌触りはツルツルのフニャフニャという感じ。
次にバァバに会う時に試着してもらう予定なんだけど、肌に合うかしら?