4ぴき12食分のメシ作りを、無駄に写真イパーイでお送りしまつ。
副食材です

ほうれん草株元(茹で)・オクラ端っこ(茹で)・ニンジン(茹で)・シメジ株元含む
キウイ・アメリカンチェリー(画像は安心やさいつけ置き中)・しらす
野菜が茹でだったり生だったりするのは、人間のオカズの都合なので特に意味はないです。
ベースフードです

はとむぎパフ(HAC和歌山)

はとむぎが高速回転してて楽しそうです。
副食材を混ぜます1

野菜さんチームが入りました。
副食材を混ぜます2

果物さんチームを入れようと思ったら、キウイ君が腐ってたと判明。
急遽、冷凍庫から補欠選手のバナナさんを入れました。
(やっぱ安心やさいで洗った果物は早く食べないと腐るのはえぇ…洗って3日目のキウイだった)
副食材を混ぜます3

しらすが入りました。
粉モノ副食材を混ぜます1

納豆パウダー(フリーズドライ納豆をミルサー粉砕したもの)をドサドサ入れます。
粉モノ副食材を混ぜます2

なんとなく炭水化物っぽいモチネバ感に欠けるので、きっとはとむぎが少なかったのでしょう。
なのでセンシク(ニンナナンナデリカ)をコソッと入れます。
缶詰でかさ増しします

最初っからわかってたけど、どう考えても準備した食材が足りてないので
足りない分は缶詰をドッサリ入れてしまいます。
今日はAZラム&バーレイ大缶を半分弱入れました。
酸化防止にビタミンCを入れます

最近やりはじめたのですがナンだか良さ気です。
1食分に小分けします

今日のペーストは固めに仕上がったので、4ぴき1食分=40gです。
(食べる前は白湯でのばします)
○ペースト量の目安
缶詰をミキサーしたものより…
固め 40g
同等 50g
緩め 60g〜
缶詰を使ってるのでお肉もやや少なめで、セーリオ45g・クッキアイオ10g(ニンナナンナデリカ)です。
(缶詰ナシの日はセーリオ50〜55g・クッキアイオ10gです)
粉モノを入れます

フルーツザイム・カルシウムウィズボロン・解毒パウダー(HAC和歌山)・ビガー(ニンナナンナ)
フルーツザイムはこの時点で入れたほうが良さ気ですが、ウチでは1食目のバビ具合を見て必要な分だけ次の食事から入れるようにしています。(なのでココでは入れてません)
生の食事に慣れてないフェレットさんには、始めから(この時点から)たっぷり入れてあげる方がイイと思います。
ふと…
今日はガゴメ昆布を入れるのを忘れたので、代用としてこの後テケトーにSGシーオーガニックを入れておきました。
完了

煎じたNFDタヒボ茶(ニンナナンナ)のアイスキューブを入れ、フタをして冷凍庫で保存します。
食べさせる24時間前に冷蔵庫へうつして解凍します。
ちなみにタッパーっつーか、これホーローの容器です。
間違っても電子レンジの助けを借りないよう自分への戒めとしてであり、
湯煎で加熱しやすいし、タヒボ茶も入れられるので(ステンレスなどはタヒボ茶が変質します)ホーローにしました。
ベンチタイム

食べさせる1〜2時間前に冷蔵庫から出し、タッパーの中身を混ぜ、気温が高めのところで熟成させます。
発酵食品やら生肉やらがヤヴァい感じ手前な時が食べ頃です。
(慣れるまでは少しずつ時間を増やして、我が家に合ったベンチタイムを調べてください)
後はテケートな温度の白湯でのばし、ビタミンサプリや個別サプリなどを追加でしてできあがりです。
作った後のお約束
ハヒハヒハヒハヒ
ハヒハヒハヒハヒ
白プッちゃん 黒おすぎ君

6