土曜日午後からcrosscheckに乗る。何処へ行こうか迷ったけど、有旅越えしてみる。3時頃から夕立状態になり、安庭の薬師堂でしばらく雨宿りする。止みそうにないのでびちょ濡れになって19号を走る。10年前のCWXは伸びちゃったのか進化しているのか、新しく買ったCWXは膝と腰にいい感じ。
夜はグリ様とヲカダ様夫妻と
鶴賀のタイ料理屋に行く。たまに食べに来るだけだけど、おばちゃんは僕のことを覚えていた。いつも宿題したりお手伝いしているかわいらしい娘は高校生と中学生らしい。
丹波島〜篠ノ井〜川中島CC〜有旅〜信更町安庭〜19号〜丹波島 42km、累積標高差約735m
日曜日は
松本のタオまでLSD。善光寺西街道を行く。正しくは
北国西街道と言うらしい。自動車で走るのと違い、自転車で走ると旧街道の様子がよくわかる。丹波島宿〜篠ノ井追分宿〜稲荷山宿〜桑原宿〜猿ヶ馬場峠(さるがばんばとうげ)〜麻績宿〜青柳宿〜西条・・と走って、この先の旧道がよくワカラン。峠越えにもめげてしまい明科の19号へ出るが、通行量の多い国道が一番走りにくい。以前下宿していた宮渕では銭湯が健在だった。当時夜遅く行くと湯船が濁っていて変なにおいがして嫌だった。懐かしんで入ってみようかと思ったけど、タオへ行かないとグリさんに怒られそうだったので止めてしまった。ナイスなチャリ屋さんのタオは魅力的な商品がたくさんで物欲。新しいチョンボな輪行袋を買ってしまったが、松本駅前で自転車をたたむのは恥ずかしい。
DST72km、累積標高差約1400m、実走4:04hr、AV17.5km/hr、MX42.7km/hr
