2009/12/18
ポップコーンクラッカー おもちゃ・工作教室
富士愛育園ぽかぽか広場にて
ポップコーンクラッカーを工作する
これはクラッカーのようにはじけるオモチャで
パーティライクなので
クリスマスシーズンの12月に作ることが多い
カラフルなストローをビーズのように細かくカットする作業は
はさみの練習になる

使い慣れない子供にはストローといえどもなかなか大変である
ストローに直角に刃を入れて、
はさみなるべく開いて支点に近いところの刃でスパッと切る
右手と左手の連携も必要となる
この作業を
大人は考えないでも切れるのだが
慣れていない子供は必死に「考えながら」
手の神経に命令しながら脳の回路もフル回転して
道具を使っているのだろう。
最初は切り口がガタガタだったり、長く切りすぎたりしていても
同じ作業を何回もこなすうちに
ビーズ状ストローを作れるようになるのだ
おもちゃを作るという目的があるので
子どもたちは大抵投げ出さずにチャレンジする
大人は補助を極力少なくしていくのがいい。
こどもによっては
親が見かねて手を出しても
「じぶんで〜〜〜」と
ひとりでやるから手を出さないでくれ、
と言うたくましい子もいる
0
ポップコーンクラッカーを工作する
これはクラッカーのようにはじけるオモチャで
パーティライクなので
クリスマスシーズンの12月に作ることが多い
カラフルなストローをビーズのように細かくカットする作業は
はさみの練習になる

使い慣れない子供にはストローといえどもなかなか大変である
ストローに直角に刃を入れて、
はさみなるべく開いて支点に近いところの刃でスパッと切る
右手と左手の連携も必要となる
この作業を
大人は考えないでも切れるのだが
慣れていない子供は必死に「考えながら」
手の神経に命令しながら脳の回路もフル回転して
道具を使っているのだろう。
最初は切り口がガタガタだったり、長く切りすぎたりしていても
同じ作業を何回もこなすうちに
ビーズ状ストローを作れるようになるのだ
おもちゃを作るという目的があるので
子どもたちは大抵投げ出さずにチャレンジする
大人は補助を極力少なくしていくのがいい。
こどもによっては
親が見かねて手を出しても
「じぶんで〜〜〜」と
ひとりでやるから手を出さないでくれ、
と言うたくましい子もいる

