購入したバッテリーはマッチドでは無いです(笑)
とりあえずパイプは自分でハンダ付けしました。
とりおんは曲がったシャンテが入っていて楽でした。
バッテリーのハンダ付けはプ○ピのデル○ュン店長にしてもらいました。
とりあえずバラン6で0.9〜1.1Vの間(角セルで違うので)でコンディションを取り、その後保存の為に
低電流で3000mAまで充電して保管。
なるべくセルへ負担をかけない為に2.4Aで充電・・・1Aだと時間がかかり面倒なので!!
さて・・・モーターの調整へ!!
これまでは7.2Vだったのに今年から6Vへ変更。
レース時間も8分から5分へ変更になった。
電圧が少なくなる代わりにレース時間が短くなる。
これまでのモーターではスピードが遅くなる代わりにランタイムが余る。
このランタイムの余りと電圧の低下の折り合いをどうするかでタイムが変わる。
トルクタイプのモーターでギア比を上げるか?回転型でギア比を下げるか?
とりあえずトルク型しかないので、モーターの進角調整で対応する方向へ・・・。
とりあえずコミュ研磨機で研磨した後、6Vで25000rpmになる様に調整した。
流石に
トルクタイプなので進角で回転を上げると、アクセルオフの時のブレーキが強くなる。
MAXモーターではなく、スタンドアップのモーターならトルク型でも、もう少しブレーキを抑えながら進角付けれるかも?
MAXモーターの方が磁力?が強いから、電圧の高いバッテリーなら立ち上がりも良いけど、フォースマックスだとスタンドアップの方が良いのでは?とも聞いたし・・・。
6Vの25000rpmはMAXバッテリーのトルク型で、自分が回した感じでブレーキを殺せる限界と感じたのでその数値にした。この辺は実際の走行で試さないと解らない(あとレースバッテリーで)。
かなりブレーキは強いけど、スロットルのニュートラルを前進に振ると、気になら無くなるレベルと思うけど・・・ただニュートラルで前進させるとコーナーのアプローチで、荷重が前(フロントタイヤ)に掛からないからアンダーになるんだよなぁ〜・・・ギア比で変えてみるか?
ギア比はとりあえず5.0〜5.4位で通す予定です。
やってみないと解らないけどね・・・!!
あまり気にはしない性格だし、データーを取る様な人間で無いので・・・
MAXモーターやスタンドアップの
回転型モーターで6Vで30000rpm位に調整してやってみたい。
しかし・・・どうした俺・・・毎年バッテリーを買うとやる気になる(笑)

0