旭のレースへ参加してきました。
結果は予選3位で決勝は3位でした。
結果は大満足なレースでした。
車はとりあえずアソシが部品が入らないのでBDMにメカを乗せ換えて参加した。
BDは自分の中では基本SETが出てるので大きく外さない気はしてた。
問題は旭サーキットをどれ位だろう?1年以上?走らせてない事だった。
案の定いきなり予選が始まって第一コーナーの侵入が難しいのと、車が思いっきりオーバーステアだった。
けつが流れるのでイン・イン・インでコーナーを回るとタイムが出た。
でもミスが多いので2ラウンド目はアンダー系で行く事に。
予選2R
リアのトーインを2.5→3度へ
フトントダンパーを1つ寝かす。
リアのバルクのステーとネジを2箇所外した。
ブレーキが掛かるのでスロットのニュートラルを前進側に入れた。
スタート・・・アンダー・・・タイムは11秒には入るが我慢の展開。
予選3R
リアのトーインを2.5度へ戻す。
キャンバーを測ってみた。
まぁまぁだが、今日のタイヤではこれが限界かなって感じ。
決勝はモーターにブレーキが掛かってるよと言ってモーターを貸してくれた。
オイラはMAXモーターしかもって無いし、6Vで25000回転にしてる。
ギア比も5にしてる。
貴子が貸してくれたモーターはスタンドアップで6Vで30000回転・・・。
ギア比が高かったからか?立ち上がりが無かった。
その代わりコーナーはよく、思った所に行くようになった。
今回は昨年のジョーレンズのサーキット破りの時のRP30しかなく、新品だったらもう少し楽に攻めれたかも?
しかし今回は20人を越える人が集まり楽しいレースでした。
来月は車もしっかりとメンテして、出来るだけ準備をして挑みたいです。
あとこの2・3年プロポの電源が入ったり、切れたりする現象をほったらかしてたけど、今回のレースでも数回切れてノーコンでぶつかった場面があったので、新品を購入するか?直さないといけない気がした。
しかし・・・楽しかった!!

0