某ブログにもコメントしたけど、オイラはココセコム自動車専用サービスに入っています。
自動車・バイク用のサービスには2つあります。
どちらも予めクルマやバイクに搭載しておくのですが、契約のサービス内容により盗難後の初期の追跡開始時間が違います。
○位置情報サービス
盗難された後、持ち主が盗難を発見しセンターに問い合わせ、盗まれた車の現在地を教えてもらうサービス。
クルマが盗難されてから本人が盗難に気付くまで時間があり、その間犯人は遠くに逃げれるのが欠点?朝起きたら・・・なんて事が多いので!!
○異常監視情報サービス
少し高めの料金設定ですが、こちらの方は駐車している車が動いた瞬間から追跡&持ち主(契約者)へ連絡が入ります。
動いた瞬間から盗難に気が付くので犯人が遠くに逃げたり、特殊なコンテナへ入れられる可能性が低いです。
どちらも下記の様な方法でクルマを探しに行きます。
・場所だけ聞いて本人がクルマを探しに行く方法
・セコムの担当(警備会社)に現場に行って探してもらう。
・警察へ通報し事件として探してもらう
と色々あります。
一応ムーミン車は昨年度全国盗難車種の第1位のクルマなので、実家のセコムのガレージに停めている時には良いけど、広島の青空駐車場は不安なので少し高いけど「異常監視サービス」に入っています。
受信機も専門の業者に犯人等に気付かれない様な特殊な場所へ隠して設置しています。
エスティマの方はほったらかしです・・・盗難はなさそうなので(笑)
これって結構便利なんですよ!!
子供に持たすのも効果ありですが、うちは父がハーレーで遠出をするので帰りが遅いときになる。こんな時セコムのセンターに問い合わせてGPSで位置確認が出来る。
万が一に山の中で転倒して怪我をしていても発見できるからね!!
山登りの人も遭難して死ぬ位なら、少しお金払ってこれ持って山に行けば遭難しても見つけてもらえやすいのに・・・。
http://www.secom.co.jp/service/cocosecom/car/index.html

0