登山道整備
2020/9/23 | 投稿者: アラン
急に秋めいてきて、登山道整備には良い気候になってきた、
9月22日、今回は一人で自転車で現地まで行き、石油の里から始めた、

2017年春に作ったDASTY「ソヨゴ道」への階段は草に埋もれていた、

上の写真は2017年春に新しく作った時の階段の様子、

3年半経った同じ場所の現在の状態、
昨年春にステップの部分に割木を敷いたので、
だいぶ歩きやすくなって、利用者もかなり増えているが、
ステップを止めている杭が殆ど腐っていて危険な状態だ!
今回は100段ほどの杭200本を取り換える事になる。
半日、作業して危険な部分はほぼ対応出来た、
後日には助っ人を頼んで、全てを完了したい。
午後は、大沢公園に移動、
先日に確認していた、手すりロープの折れた杭を修復、終了は16時近くになった。
登山道の整備には、こうして作業内容を記録して置く事で、耐用年数や工程を振り返る事ができ、次の対応をしている。
0
9月22日、今回は一人で自転車で現地まで行き、石油の里から始めた、

2017年春に作ったDASTY「ソヨゴ道」への階段は草に埋もれていた、

上の写真は2017年春に新しく作った時の階段の様子、

3年半経った同じ場所の現在の状態、
昨年春にステップの部分に割木を敷いたので、
だいぶ歩きやすくなって、利用者もかなり増えているが、
ステップを止めている杭が殆ど腐っていて危険な状態だ!
今回は100段ほどの杭200本を取り換える事になる。
半日、作業して危険な部分はほぼ対応出来た、
後日には助っ人を頼んで、全てを完了したい。
午後は、大沢公園に移動、
先日に確認していた、手すりロープの折れた杭を修復、終了は16時近くになった。
登山道の整備には、こうして作業内容を記録して置く事で、耐用年数や工程を振り返る事ができ、次の対応をしている。
