2022/4/22 | 投稿者: どき
このブログがなくなっちゃうみたいなので、ブログ引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/deebnyam
数年に一回の更新ペースの可能性あり。
AutoPageさんおせわになりました。
0
https://blog.goo.ne.jp/deebnyam
数年に一回の更新ペースの可能性あり。
AutoPageさんおせわになりました。

2022/4/14 | 投稿者: どき
誰もみてないと思うが、更新する。
最後に書いてから3年くらい経ってた。
北海道にはちゃんと間に合って、ライブやって帰ってきてる。
あの後のおわりにコロナ禍になり、僕の大好きだったサークルサウンズは閉店した。
曲を数曲作った。
こっちゃんのことを思い出して、元気かなって思ってる。
もう何年もあってないなー。たぶん、3,4年?
最後にあったのは、何年か前の年末だ。たしか11月かな。
HAPPLEで行き詰まった時に1ヶ月休みにして、お世話になった人にお礼をしようと思って、一緒にご飯を食べた。
サークルサウンズのラストの日はみんな泣いた。
僕はその前に何回かサークルサウンズで泣いた。
Aスタでみんなで練習して、あ、カポ借りよう!って思って、ドアを開けてカウンターにいるマスターにカポを借りて、Aスタに戻った時、あ、こうしてマスターからカポ借りるのもあとわずかなんだって思ったら、急に涙が出た。
僕は基本的に泣くことを我慢しない。
男は泣かないとかあるけど、どうでもいいんだ。泣くのも笑うのも、ぜんぶ一緒だと思ってる。
サークルサウンズの入っているビルが取り壊されるため、閉店したのにそのビルはまだあって、オーナー会社の店が入っていた。
世の中、よくわからないことが多々ある。
きっとなんかの事情があるんだろうな。
今年も金造(旭山桜)が咲いた。
HAPPLEはメンバーが遠くに引っ越しちゃったけど、アルバムを作ってる。
ライブはもう当分やれないんだろうな。
コロナ禍にならなければ、サークルサウンズで毎月くらいの勢いでライブしようと思ってたけど、2019年12月に滑り込みでサークルサウンズでライブしたのが最後だ。
ま、でもみんな元気で生きてりゃそれが一番いいことだ。
何年経っても初めてサークルサウンズに行った時のこと覚えているし、行き初めの頃は練習の1時間くらい前についてマスターと話してたことも覚えてる。
僕がテレコでとった弾き語りを永遠と聞かせたことも覚えている。
今じゃ逆に恥ずかしくて聞かせられないな。
この前、小さいクラシックギターを買った。
弾くのが楽しい。
1
最後に書いてから3年くらい経ってた。
北海道にはちゃんと間に合って、ライブやって帰ってきてる。
あの後のおわりにコロナ禍になり、僕の大好きだったサークルサウンズは閉店した。
曲を数曲作った。
こっちゃんのことを思い出して、元気かなって思ってる。
もう何年もあってないなー。たぶん、3,4年?
最後にあったのは、何年か前の年末だ。たしか11月かな。
HAPPLEで行き詰まった時に1ヶ月休みにして、お世話になった人にお礼をしようと思って、一緒にご飯を食べた。
サークルサウンズのラストの日はみんな泣いた。
僕はその前に何回かサークルサウンズで泣いた。
Aスタでみんなで練習して、あ、カポ借りよう!って思って、ドアを開けてカウンターにいるマスターにカポを借りて、Aスタに戻った時、あ、こうしてマスターからカポ借りるのもあとわずかなんだって思ったら、急に涙が出た。
僕は基本的に泣くことを我慢しない。
男は泣かないとかあるけど、どうでもいいんだ。泣くのも笑うのも、ぜんぶ一緒だと思ってる。
サークルサウンズの入っているビルが取り壊されるため、閉店したのにそのビルはまだあって、オーナー会社の店が入っていた。
世の中、よくわからないことが多々ある。
きっとなんかの事情があるんだろうな。
今年も金造(旭山桜)が咲いた。
HAPPLEはメンバーが遠くに引っ越しちゃったけど、アルバムを作ってる。
ライブはもう当分やれないんだろうな。
コロナ禍にならなければ、サークルサウンズで毎月くらいの勢いでライブしようと思ってたけど、2019年12月に滑り込みでサークルサウンズでライブしたのが最後だ。
ま、でもみんな元気で生きてりゃそれが一番いいことだ。
何年経っても初めてサークルサウンズに行った時のこと覚えているし、行き初めの頃は練習の1時間くらい前についてマスターと話してたことも覚えてる。
僕がテレコでとった弾き語りを永遠と聞かせたことも覚えている。
今じゃ逆に恥ずかしくて聞かせられないな。
この前、小さいクラシックギターを買った。
弾くのが楽しい。

2019/3/21 | 投稿者: どき
このブログ、2年に1回の更新になったようだ。
ひっそりと何か書いておこう。
では、久しぶりにログインして気づいたことだが、容量使用率が0.12%だった。なんてこった、私のブログ人生はこのサイトの容量から考えたら、0.12%しかないんか。なめんなよ!
なめんなよ、で思い出したんだけど、僕が生まれて初めて、「なめんなよ」と人が使っているのを聞いたのは、20歳の時だった。
それは生まれて初めてライブハウスでギターを弾いた日に、ボーカルの人がMCで言っていたのだ。
内容は全く覚えておらず、ギターを弾いている友達に誘われてライブすることになり、ギター2名、ボーカル1名という編成で、ボーカルの人は友達が連れてきた人だったんだけど、名前も覚えていない。
とにかく、その時初めて「なめんなよ」と言っている人を見て、なんだか忘れられない言葉になっている。
明日、北海道にいって、HAPPLEでライブだ。明日、始発で羽田に行くのだが、起きれるのか今から心配だ。
心配すぎて、今日の朝に4時に起きたくらいだ。24時間くらい早かった。
数年ぶりにいなかやろうの「すばらしい日々」を聞いている。聞き返すといいアルバムだなぁ。
2009年をいろいろ思い出すが、一番覚えているのは3日くらい寝なかったことだな。寝ないで思い出したけど、HAPPLEのマスタリング前もずーっとミックスやってて、マスタリングに寝坊したな。
うぉー、こう書いて言ったら、明日が本当に心配になってきた、、
寝坊しない体質だと思っていたから、心配はしてても大丈夫だろうとか思っていたけど、寝坊したことあったわ。。
最悪、明後日つけば大丈夫だが、そういう問題ではないのは十分理解している、、
ま、大丈夫だろう。
0
ひっそりと何か書いておこう。
では、久しぶりにログインして気づいたことだが、容量使用率が0.12%だった。なんてこった、私のブログ人生はこのサイトの容量から考えたら、0.12%しかないんか。なめんなよ!
なめんなよ、で思い出したんだけど、僕が生まれて初めて、「なめんなよ」と人が使っているのを聞いたのは、20歳の時だった。
それは生まれて初めてライブハウスでギターを弾いた日に、ボーカルの人がMCで言っていたのだ。
内容は全く覚えておらず、ギターを弾いている友達に誘われてライブすることになり、ギター2名、ボーカル1名という編成で、ボーカルの人は友達が連れてきた人だったんだけど、名前も覚えていない。
とにかく、その時初めて「なめんなよ」と言っている人を見て、なんだか忘れられない言葉になっている。
明日、北海道にいって、HAPPLEでライブだ。明日、始発で羽田に行くのだが、起きれるのか今から心配だ。
心配すぎて、今日の朝に4時に起きたくらいだ。24時間くらい早かった。
数年ぶりにいなかやろうの「すばらしい日々」を聞いている。聞き返すといいアルバムだなぁ。
2009年をいろいろ思い出すが、一番覚えているのは3日くらい寝なかったことだな。寝ないで思い出したけど、HAPPLEのマスタリング前もずーっとミックスやってて、マスタリングに寝坊したな。
うぉー、こう書いて言ったら、明日が本当に心配になってきた、、
寝坊しない体質だと思っていたから、心配はしてても大丈夫だろうとか思っていたけど、寝坊したことあったわ。。
最悪、明後日つけば大丈夫だが、そういう問題ではないのは十分理解している、、
ま、大丈夫だろう。

2017/12/31 | 投稿者: どき
すごく久しぶりにこのブログを見たら、2016年の終わりにいなかやろうベースのやんばと忘年会開きたいと書いていたが。今年開催しました。
2017年は自主レーベル立ち上げて、んで、うまくいったり、いかなかったりで、大変だった。
僕がどうしようもなく闇になっていたら、HAPPLEドラムのちーちゃん(現:ばんどうたろう)が、ウツぬけという漫画を貸してくれた。
そん時に、僕は軽い鬱だと思い、楽になったのでした。
その後、平常心を少しづつ取り戻し、今は元気に暮らしてます。
毎年テーマを決めているんだけど、今年は「Hello its Me」でした。
意味は(英語的には違うけど)、これが僕だよ、的な感じで、自分をしっかり伝える、という事だったんだけど、弱い面も知らされて、なかなか厳しい年でした。
で、来年は「駅伝」にしました。
・一年間、完走する
・今までの自分(達)がやってきたことを丁寧につなぐ
・メンバーにつなぐ
という意味です。
毎年決めてて気づいたことがあって、テーマは良くも悪くもその年に影響します。
不死鳥と決めた2016年、自分としては2015年があんまりうまくいかなかったので、それを乗り越えるために不死鳥にしたのだけど、実際は2016年にこけました。
そう、一度も死なない鳥は不死鳥かどうか不明ですよね。つまり、少なくとも一回は死んで生き返らないと、不死鳥かどうか分からないのです!
今年は今年で、先ほども書いたけど、自分の弱さを思い知りました。。
毎年、前向きな言葉でテーマを設定しているつもりだけど、実際に一年間過ごさないとわからないものです。
そういう縛りもあって、テーマ選びはとても慎重に行います。
それででできた「駅伝」
来年はどんな年になるのか楽しみですね。
0
2017年は自主レーベル立ち上げて、んで、うまくいったり、いかなかったりで、大変だった。
僕がどうしようもなく闇になっていたら、HAPPLEドラムのちーちゃん(現:ばんどうたろう)が、ウツぬけという漫画を貸してくれた。
そん時に、僕は軽い鬱だと思い、楽になったのでした。
その後、平常心を少しづつ取り戻し、今は元気に暮らしてます。
毎年テーマを決めているんだけど、今年は「Hello its Me」でした。
意味は(英語的には違うけど)、これが僕だよ、的な感じで、自分をしっかり伝える、という事だったんだけど、弱い面も知らされて、なかなか厳しい年でした。
で、来年は「駅伝」にしました。
・一年間、完走する
・今までの自分(達)がやってきたことを丁寧につなぐ
・メンバーにつなぐ
という意味です。
毎年決めてて気づいたことがあって、テーマは良くも悪くもその年に影響します。
不死鳥と決めた2016年、自分としては2015年があんまりうまくいかなかったので、それを乗り越えるために不死鳥にしたのだけど、実際は2016年にこけました。
そう、一度も死なない鳥は不死鳥かどうか不明ですよね。つまり、少なくとも一回は死んで生き返らないと、不死鳥かどうか分からないのです!
今年は今年で、先ほども書いたけど、自分の弱さを思い知りました。。
毎年、前向きな言葉でテーマを設定しているつもりだけど、実際に一年間過ごさないとわからないものです。
そういう縛りもあって、テーマ選びはとても慎重に行います。
それででできた「駅伝」
来年はどんな年になるのか楽しみですね。

2017/6/6 | 投稿者: どき
夜はいつも
夜はいつも、ちょっとさみしい気持ちになるね
手紙を書いても気持ちが空回り
夜はいつも、少し近づいて消えていく
遠くの海は夢のそば
ちょっとだけ笑う
誰かのことを思い出して
コーヒーなんか飲んだりして
眠れないと思っていて
夜の幻につつまれて
本も途中で眠ってしまったよ
夜の街路樹、おしゃべりしながら歩いてる
大切なことが景色に溶けて
まじってく
傷つけ泣いたりしたことも
コーヒーなんか飲んだりして
誰かの電話を待っていて
夜の幻につつまれて
そんな風にして眠ってしまったよ
誰かのことを思い出して
コーヒーなんか飲んだりして
眠れないと思っていて
夜の幻につつまれて
本も途中で眠ってしまったよ
0
夜はいつも、ちょっとさみしい気持ちになるね
手紙を書いても気持ちが空回り
夜はいつも、少し近づいて消えていく
遠くの海は夢のそば
ちょっとだけ笑う
誰かのことを思い出して
コーヒーなんか飲んだりして
眠れないと思っていて
夜の幻につつまれて
本も途中で眠ってしまったよ
夜の街路樹、おしゃべりしながら歩いてる
大切なことが景色に溶けて
まじってく
傷つけ泣いたりしたことも
コーヒーなんか飲んだりして
誰かの電話を待っていて
夜の幻につつまれて
そんな風にして眠ってしまったよ
誰かのことを思い出して
コーヒーなんか飲んだりして
眠れないと思っていて
夜の幻につつまれて
本も途中で眠ってしまったよ
