今思うと
2005/11/16 | 投稿者: どき
この日の休みが最後でこの日から27日のグッドマンまでノンストップだったのだった。
アコネのミックスをした。
けど、あんまりよくない。
バンドへの解釈とかそういうのを
僕は難しく考えすぎている気もする。
いなかやろうというバンドへの距離を必要以上にとったりしている気がするなぁ。
僕の立ち位置を僕はこう考えている。
まわりの人たちが僕の好き勝手な行動を見て
うまく誘導してくれている。
つまり、僕一人だと本当に好き勝手になってしまって
そういう状態に僕は一人だとならないようにしようとしてしまって
混乱することがある。
バンド故にそういう心理状態を生んでしまったりする。
逆にいうと誰のものとか、誰がリーダーで主権を握っているという事に関して
音楽的な目線で言うとまったくない。
ぱっと見、僕が歌をうたっていて
原曲を僕が作っているから
僕が音楽的主権を握っていると思われがちだけど
全く持っていない。
主権など存在しない。
そういうバンドである。
だから僕もそういう視点でなきゃいなかやろうの音楽的な話は出来ない。
さらにバンドをこの先どういう風に動かしていくかという
プロモーション的な視点にも
最近の僕はやっとそういう才能がなさそうだと気づいたので
こうしていこう!と自信たっぷりには言えないし、もちろん口論にもならない。
一般的なイメージとしてのバンドの成功への道ははっきりいってどういくのかわかりません。
でも僕のイメージのバンドの成長に関してはビジョンもあるし
それはなんとなくだけど
演奏にも出て来てると思うし、音楽を通じて知り合った人たちには
とても愛を持って接している。
0
アコネのミックスをした。
けど、あんまりよくない。
バンドへの解釈とかそういうのを
僕は難しく考えすぎている気もする。
いなかやろうというバンドへの距離を必要以上にとったりしている気がするなぁ。
僕の立ち位置を僕はこう考えている。
まわりの人たちが僕の好き勝手な行動を見て
うまく誘導してくれている。
つまり、僕一人だと本当に好き勝手になってしまって
そういう状態に僕は一人だとならないようにしようとしてしまって
混乱することがある。
バンド故にそういう心理状態を生んでしまったりする。
逆にいうと誰のものとか、誰がリーダーで主権を握っているという事に関して
音楽的な目線で言うとまったくない。
ぱっと見、僕が歌をうたっていて
原曲を僕が作っているから
僕が音楽的主権を握っていると思われがちだけど
全く持っていない。
主権など存在しない。
そういうバンドである。
だから僕もそういう視点でなきゃいなかやろうの音楽的な話は出来ない。
さらにバンドをこの先どういう風に動かしていくかという
プロモーション的な視点にも
最近の僕はやっとそういう才能がなさそうだと気づいたので
こうしていこう!と自信たっぷりには言えないし、もちろん口論にもならない。
一般的なイメージとしてのバンドの成功への道ははっきりいってどういくのかわかりません。
でも僕のイメージのバンドの成長に関してはビジョンもあるし
それはなんとなくだけど
演奏にも出て来てると思うし、音楽を通じて知り合った人たちには
とても愛を持って接している。
