ペーパーインザズック
2006/10/30 | 投稿者: どき
来月の終わりにタイカップイベントで寺尾ブッタさんに依頼され
ライヴペイントをすることになって
それが、3畳くらいの布に書くらしく、それは一人じゃ無理だよってことで
フニャコツチンと西宮灰鼠さんとのんたっくに頼んで、4人で書くことにした。
それで、チーム名をペーパーインザズックにした。
今日、塗料を買いにいった。
待ち合わせ場所を変更したのを忘れ、一人で30分も待った。
というより、待たせたと言った方が正確だろう。
で、世界堂で買ったのだが、
大きな仏像を真ん中にかくということで、
ここは、奮発して、金のペンキを買っちゃえ!ってなことで
なんと一色で3000円もするペンキを購入。
ちなみに金色は、金のペンキがあるわけではなく
金粉とそれをうすめる液体みたいなのを買わなきゃいけないのである。
とにかく、購入して
その後、ズックとぶったさんが合流。
ぶったさんの案内のもと、あやしい中華料理屋にたどり着いた。
彼は本当に変な店をたくさん知っている。
店の二階は少し傾いていて、そこで僕らは豚の脳みそとか食った。
調子が出てきて、みんなで、イベント用に歌をうたったりしていたら
後ろのサラリーマンににらまれたようだ。
こんな雰囲気の店で大切な話ししちゃいかんでしょ、って思いながら
聞き耳を立てていると
どうやら、レコード会社のお偉いさんっぽかった。
10万枚しかうれないのはうんたらかんらたみたいな話し。
同じ店での話し。
0
ライヴペイントをすることになって
それが、3畳くらいの布に書くらしく、それは一人じゃ無理だよってことで
フニャコツチンと西宮灰鼠さんとのんたっくに頼んで、4人で書くことにした。
それで、チーム名をペーパーインザズックにした。
今日、塗料を買いにいった。
待ち合わせ場所を変更したのを忘れ、一人で30分も待った。
というより、待たせたと言った方が正確だろう。
で、世界堂で買ったのだが、
大きな仏像を真ん中にかくということで、
ここは、奮発して、金のペンキを買っちゃえ!ってなことで
なんと一色で3000円もするペンキを購入。
ちなみに金色は、金のペンキがあるわけではなく
金粉とそれをうすめる液体みたいなのを買わなきゃいけないのである。
とにかく、購入して
その後、ズックとぶったさんが合流。
ぶったさんの案内のもと、あやしい中華料理屋にたどり着いた。
彼は本当に変な店をたくさん知っている。
店の二階は少し傾いていて、そこで僕らは豚の脳みそとか食った。
調子が出てきて、みんなで、イベント用に歌をうたったりしていたら
後ろのサラリーマンににらまれたようだ。
こんな雰囲気の店で大切な話ししちゃいかんでしょ、って思いながら
聞き耳を立てていると
どうやら、レコード会社のお偉いさんっぽかった。
10万枚しかうれないのはうんたらかんらたみたいな話し。
同じ店での話し。
