わからないけど、わかったわ
2006/12/3 | 投稿者: どき
わからないけど、わかったわ
という言葉を生まれて初めて聞いたのは
僕が大学のゼミのときの担当の先生からだった。
僕が出した論文が先生にとってはかなりよろしくない文章だったらしく
(まぁ今思えばひどいけど)
その推敲もろくせず、というかゼミ誌を書くときにはじめて推敲って言葉もしったけど
とにかく、その僕の論文を見て、その先生が僕にこう言った。
わからないけど、わかったわ
これは当時の僕にはかなりヘビーに響いて
おいおい、わからないけど、わかったってなんだよそれ一体!ってむきになったものだが
あの頃僕は若かった。
あの頃の僕は若さ故に、というか無知かもしれないけど
どっちでもいいけど、とにかく矛盾をそのまま受け入れるということが
できなかった。
わからないなら、聞けよ!って思うし
そのあきらめは生徒にとってよくないのではないかと思ったのだ。
どちらにしろ、僕は4年生になったときゼミをやめた。
逃げ出した感もあるけど、それ以外もある。
人生で受けた衝撃的な言葉、ベスト3に入る。
0
という言葉を生まれて初めて聞いたのは
僕が大学のゼミのときの担当の先生からだった。
僕が出した論文が先生にとってはかなりよろしくない文章だったらしく
(まぁ今思えばひどいけど)
その推敲もろくせず、というかゼミ誌を書くときにはじめて推敲って言葉もしったけど
とにかく、その僕の論文を見て、その先生が僕にこう言った。
わからないけど、わかったわ
これは当時の僕にはかなりヘビーに響いて
おいおい、わからないけど、わかったってなんだよそれ一体!ってむきになったものだが
あの頃僕は若かった。
あの頃の僕は若さ故に、というか無知かもしれないけど
どっちでもいいけど、とにかく矛盾をそのまま受け入れるということが
できなかった。
わからないなら、聞けよ!って思うし
そのあきらめは生徒にとってよくないのではないかと思ったのだ。
どちらにしろ、僕は4年生になったときゼミをやめた。
逃げ出した感もあるけど、それ以外もある。
人生で受けた衝撃的な言葉、ベスト3に入る。
