27日は終日好天に恵まれ非電化ハドソンを堪能させてもらいました。素晴らしい紅葉の中、急客機シロクイチは快調に走り抜けて行きました! 14,11,27 静ー常陸大宮 試9839レ 12:41頃 Canon EOS7DMarkU
27日〜28日は水郡線のC6120号機の試運転を撮影に出撃して来ました。一昨年に復活して以来、何故か同機は架線の下でしか走らなかった事に以前から不満をもっていました。ハドソンと言う軸配置と言うハンディはあるせよ、せっかく丙線に入れるように設計されたC61ですのでひたびたローカル線でも良いから非電化区間で運転して欲しいと言うのが私だけではなく多くの鉄チャンの期待だったような気がします。
そんな期待をに答えるような今回、はじめて水郡線で非電化線区運転とあって自ずと合が入って出撃した次第です。天気予報では両日とも晴ベースでテンションも上がりましたが27日は好天だったものの残念ながら28日は見事に天気予報が外れて終日曇りベースてした。せっかく前日(27日)のうちに常陸大子まで乗り込んで来て28日の撮影に備えた湘南チサ區様やまたちょうど上京する所要があるからと27日の深夜に夜行バスに乗車し、上京しそのまま上野から水戸まで特急に乗りついで、さらにレンタカーを借りてまでやってきた奈良のWさんには大変残念な結果になってしまったようです。
詳細な撮影記は別の機会に譲るとして今回は速報版をお伝えする事にしました。思い返せば今年夏ごろに今回の水郡線C61の運転計画が正式に発表されましたが、最初は水郡線にC61って合うのと言う疑問がありましたが現実に水郡線でC61の走る姿を見た瞬間、その魅力にとり付かれてしまったのは私だけではなかったようです。日程的に大変厳しい状況下ですが天気さえよければ紅葉の常磐路を走り抜けるハドソン機をあと1日で良いので試運転撮影に出撃したいものです。
最後に二日間ご一緒いただいた蒙Aさん、また27日だけおつきあいいただいたもーたーまん様、さらには28日だけ撮影するためにやってきたものの、まさかの天気予報の裏切りに単に大子温泉に呑みに来ただけの状態になってしまった湘南チサ區様には御礼申し上げます。
架線の張られていない構内をしずしずと入換をする姿に見る事が出来なかった常磐線の同形式の活躍を思い浮かべていました。 14,11,27 常陸大子 15:04頃 (0674) Canon EOS7DMarkU