DT200Aの庫
鉄ちゃんの私があらゆる事を徒然なるままに書き綴る気まぐれ日記です。よっぽど暇な時にお読みください。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
まだ春浅い会津へ 12日編
まだ春浅い会津へ 11日編
気まぐれ四国 2泊3日の旅 03日編
気まぐれ四国 2泊3日の旅 02日編
気まぐれ四国 2泊3日の旅 01日編
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (10)
2021年2月 (7)
2021年1月 (7)
2020年12月 (10)
2020年11月 (7)
2020年10月 (10)
2020年9月 (7)
2020年8月 (7)
2020年7月 (8)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (12)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (9)
2019年9月 (9)
2019年8月 (8)
2019年7月 (7)
2019年6月 (8)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (10)
2019年2月 (9)
2019年1月 (11)
2018年12月 (10)
2018年11月 (10)
2018年10月 (12)
2018年9月 (12)
2018年8月 (8)
2018年7月 (8)
2018年6月 (8)
2018年5月 (11)
2018年4月 (11)
2018年3月 (12)
2018年2月 (16)
2018年1月 (9)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (11)
2017年9月 (14)
2017年8月 (9)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (11)
2017年2月 (6)
2017年1月 (12)
2016年12月 (7)
2016年11月 (6)
2016年10月 (10)
2016年9月 (11)
2016年8月 (8)
2016年7月 (10)
2016年6月 (7)
2016年5月 (10)
2016年4月 (12)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (13)
2015年10月 (10)
2015年9月 (9)
2015年8月 (13)
2015年7月 (9)
2015年6月 (9)
2015年5月 (13)
2015年4月 (10)
2015年3月 (12)
2015年2月 (11)
2015年1月 (11)
2014年12月 (13)
2014年11月 (10)
2014年10月 (19)
2014年9月 (10)
2014年8月 (14)
2014年7月 (12)
2014年6月 (9)
2014年5月 (13)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (14)
2014年1月 (12)
2013年12月 (11)
2013年11月 (10)
2013年10月 (11)
2013年9月 (12)
2013年8月 (11)
2013年7月 (18)
2013年6月 (13)
2013年5月 (21)
2013年4月 (14)
2013年3月 (13)
2013年2月 (9)
2013年1月 (13)
2012年12月 (11)
2012年11月 (13)
2012年10月 (11)
2012年9月 (17)
2012年8月 (14)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (15)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (11)
2012年1月 (16)
2011年12月 (15)
2011年11月 (10)
2011年10月 (14)
2011年9月 (16)
2011年8月 (13)
2011年7月 (14)
2011年6月 (14)
2011年5月 (16)
2011年4月 (13)
2011年3月 (13)
2011年2月 (10)
2011年1月 (14)
2010年12月 (14)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年9月 (12)
2010年8月 (11)
2010年7月 (10)
2010年6月 (13)
2010年5月 (12)
2010年4月 (15)
2010年3月 (15)
2010年2月 (11)
2010年1月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (10)
2009年10月 (11)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (9)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (10)
2009年1月 (9)
2008年12月 (9)
2008年11月 (11)
2008年10月 (9)
2008年9月 (11)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (10)
2007年12月 (10)
2007年11月 (9)
2007年10月 (10)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (11)
2007年4月 (10)
2007年3月 (10)
2007年2月 (9)
2007年1月 (16)
2006年12月 (9)
2006年11月 (14)
2006年10月 (20)
2006年9月 (12)
2006年8月 (15)
2006年7月 (14)
2006年6月 (9)
2006年5月 (12)
2006年4月 (15)
2006年3月 (13)
2006年2月 (21)
2006年1月 (20)
2005年12月 (20)
2005年11月 (13)
QRコード
このブログを
« 20年03月ダイヤ改正を目前に控えて思う事
|
Main
|
春の様な暖かさに東海道線へ出撃! »
2021/2/28 23:59
「21年02月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」
見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
↑↓01日はしなの鉄道御代田ー平原間で115系を撮影していたら昼時になりました。夜明けに小渕沢の大カーブにいて、そこから走って来たのでかなりハードな行程をこなした事になり空腹感を覚えるのは当たり前かもしれません。
ネットで調べると撮影地の近くに何軒か食堂やラーメン屋があるようです。適当に車を走らせるとネットで見た店の看板が見えて、引き込まれる様に駐車場に入りました。
このお店の屋号が気に入りました。職場でチョッとクセのあり部内では有名な人のあだ名と同じ名のです。その方は特に朝は弱いらしく出勤してくると”出勤して来るのが精いっぱい!”、アケで起きて来ると”起きて来るのが精いっぱい!”とみんなが一生懸命働いている中で平然に言いのけます。そんな人のあだ名と屋号が一緒だからここのお店の人は働いている?なんて変な興味が湧いてきます。当たり前ですがここの方は厨房で一生懸命、料理を作っていました。そしてボリュームもあり上手い!次の機会があればまた寄りたいと思います。 21,02,01 12:40頃 【Faice BooK】再掲 長野県多野郡神流町 iphone7カメラ機能で撮影
↑↓東海道線横浜ー戸塚間、横須賀線で言うと保土ヶ谷ー東戸塚間に樹源寺踏切があります。このお寺は本堂とお墓の間に線路があり墓参のために踏切を渡らなくてはならないお寺です。資料によると樹源寺は、かつては真言宗東方山醫王寺と称する巨刹寺院だったものの罹災、保土ヶ谷宿の住人が発願となりここにお寺が出来たと言う事で明治26年鉄道敷設に伴い、本堂・庫裏を移設したととの事。歴史の文献にも幾度となく登場する由緒正しきお寺の様です。
鉄道のためにお寺が離れ離れになった例としては同じ東海道線の興津の清見寺があります。また京浜急行の子安駅近くの遍照院もお寺はの真ん中に線路がある事で有名です。さて、この樹源寺踏切ですがJR東日本では安全対策の一環として跨線橋化すると発表しています。ただここに跨線橋を建設するのはかなり至難の業と推測され、どうやって造るの?と首を傾げてしまいます。 21,02,09 ↑11:20頃 ↓10:56頃 樹源寺 iphone7カメラ機能で撮影
15日は久々の大雨でした。風も強く傘も役立たないくらいで冬の嵐といった感じで北海道では暴風雪になり鉄道は各地で運転抑止となり、北国では高速道路も閉鎖されたみたいでした。しかしその爆弾低気圧も足速に過ぎ去り昼を過ぎるとあっという間に回復して午後には各地で綺麗な虹が現れた様です。東京駅からも虹が見えました。虹の出た方角から丸の内側から見ると東京駅のレンガ駅舎の上にきれいに虹が覆ったと思うとちょっと撮ってみたかった気がします。 21,02,15 16:32頃 【Faice BooK】再掲 東京駅第9ホーム iphone7カメラ機能で撮影
↑↓17日の明け方、自宅マンション前をけたたましくサイレンを鳴らした消防車が複数台通過していくのを夢の中でなんとなく意識していました。野次馬根性の強い私なので飛び起きて消防車を追い掛けるのが普通なのですが、疲れていたからでしょうか?何故かまた夢の中に堕ちてしまいました。そしていつもの通りタイマー(って言うか朝風呂の湯沸かしのお風呂が沸きました!の声)で起きると消防車の事は全く忘れていました。ただ換気のために少しだけ開けた小窓から何か騒々しい声が聞こえてきます。なんだろう?と覗き込むと覗き込むと警察官な誘導されバックする路線バスの姿でした。これは何かあったな?とまずはバックすらバスをiPhoneのカメラ機能で撮影し、その後身支度をして早目に家を出ると駅前ては消防車が複数台停車して消化活動後の後始末をしていました。結果は駅に併設している警察の派出所に駐車していたミニパトが明け方に焼き討ちに遭った様で↓の画像で青いビニールシートで覆われているが焼き討ちにあったミニパトですが、自分の住んでいる地域で警察車両を焼き討ちにする程元気が有り余って輩がいるのは何とも頼もしい限りです。 21,02,17 ↑05:50頃 ↓06:18頃 【Faice BooK】再掲 戸塚駅西口 iphone7カメラ機能で撮影
↑↓履き心地が気に入ってここ数年は同じブランドのビジネスシューズを使っています。それも通勤用と職場用と2足所持して使い分けています。ただ現在、通勤用に使っているビジネスシューズは他の靴と使いまわしをして使用頻度が低いのに対して、職場で使っているビジネスシューズは出勤すれば必ず履いています。この2足のビジネスシューズは後から購入して使用頻度も低い方にヒビが出てしまいました。新しく、使用頻度も低いのに見た目に気になるヒビが入ったのでメーカーに商品交換は求めず、事象だけをHP経由で連絡したところ、購入して1年を以上経過しているにも関わらず商品交換と言う神対応に接して驚いた次第です。ただ、やはり新しく届いた新品も”大丈夫なのかなぁ?”と言う疑念は捨て去る事は出来ません。 21,02,17 07:11頃 iphone7カメラ機能で撮影
画像は東京駅地下コンコースにある謎のボックスです。間違って中に下着姿の奇麗なお姉さんがいて素敵なサービスをしていれる訳では無い様です。近づいてみるとどうやら一人用のビジネススペースの様です。新幹線車内や新幹線の待合室、あるいは在来線のグリーン車で少しでも時間があるのノートPCに向かって書類作成に勤しむ方を見受けます。その様な方向けに設置されたのがこのビジネススペースの様です。設置当初は使われている形跡は無く、いつも”使用可”のグリーンが点灯してましたが、最近は青ランプが消えている日もあり、この日もほぼフル稼働状態でした。”商売は隙間を狙え”と言いますが、まさに隙間産業を地で言っている様です。 21,02,18 10:20頃 東京駅構内総武・横須賀線ホームコンコース 【Faice BooK】再掲 iphone7カメラ機能で撮影
19日は何年ぶりかで岩手開発鉄道を訪れました。天気は恵まれず朝だけ撮影して、後はもう一つの目的である秋刀魚出汁ラーメンの”黒潮”の開店を待ちました。今は新型コロナ禍で混雑する程ではないようですが、以前は昼時だと店の外にまで美味しいラーメンを求めて列が出来て撮影の合間に食べる雰囲気ではありませんでした。そのため、いつもは11時の開店と同時に入店する様にしています。今回は天気が悪くなって来たので急ぐ事は無いのですが、朝食抜きにしていたので空腹感から開店と同時に店に入りました。麺好きの私が”ラーメンは人類の敵”と言いづけるのはスープの元となる動物系出汁がけして健康には良くないと思うからでした。しかし、ここのラーメンは主ベースが秋刀魚でそれに上品な醤油で味を付けているので安心していただけます。ここのお店の餃子も名物の様ですが、炒飯はチョッと・・・でした。 21,02,19 11:19頃 大船渡猪川町 黒潮 【Faice BooK】再掲 iphone7カメラ機能で撮影
↑↓19日は岩手開発鉄道を撮影していましたが帰路の疲労を考えるとこの日の宿は少し戻った場所が適していると思い、仙台周辺まで戻る事にしました。撮影地と勘案して岩沼付近でホテルを探して昨年オープンした東北線館腰駅近くのスーパーホテルに宿泊する事にしました。ここのホテルは国道4号と東北線の間に建設されほとんどの部屋がトレインビューどた思われます。更に新型コロナウィルス対策で非常階段が換気のために開放されているので、朝は東北線の撮影も出来ます。背後は住宅街になりますが陽が伸びれば06時〜07時に掛けて立て続けに下っていく貨物列車が順光で撮影が出来て、今度訪れたら狙ってみようかと密かに企てています。なお、オープン間もないので部屋はきれいで大浴場もあり、無料朝食も充実しておりかなり気に入った次第です。ちなみら宿泊した部屋はHP予約で6,000円でした。 ↑21,02,19 17:14頃 ↓21,02,20 07:01頃 iphone7カメラ機能で撮影
↑↓前日、”人類の敵、ラーメン”を口にしたにも関わらず翌日の20日も”人類の敵”を口にすることになりました。言い訳になりますがコンビニ弁当を避け様とする大衆食堂などが見当たらないとどうしてもラーメンになってしまいます。この時も充てなしで二代目FORSTERを走らせていると、駐車場がほぼ満車のラーメン屋を見つけて飛び入りで入店してみました。醤油ベースのあっさりラーメンで麺は薬草入りであさりが入っているのが特徴でした。誰かさんの真似をすればウマウマだぁ‼️もちろんスープまで完食(アサリ醤油ラーメン(太麺)850円) 21,02,20 11:54頃 iphone7カメラ機能で撮影
↑↓撮影者の線路内立入や部品盗難などいろいろ問題も起きている185系”踊り子”フィーバーですがその火元はJRが185系引退に商機と見込んだ事にあると思います。混乱を避けると言う名目で熱海駅や伊東駅で記念入場券を発売したりして購入のために運賃収入を目論んでいるのは明白です。
熱海駅でもコンコースは185系一色になっていました。もともと185系に興味を持たない私にとってどうでも良いのですが、商機をモノにする代償がこの混乱かと思えば、原因はJR東日本側にあると言って過言ではないと思います。 21,02,23 ↑06:48 ↓13:47 熱海駅 iphone7カメラ機能で撮影
26日は05年前のこの日に不慮の事故で亡くなった黒沼新吾さんの命日で鎌倉のお墓にお参りして来ました。早いものでもう5年が経過します。人懐こい大きな目で人を和ませてくれましたが、やはり彼と酒とは切っても切る事は出来ず、その武勇伝はいくつもあり墓参の度に話題にあがります。墓参後はよっぽどで無い限り鎌倉駅前で軽く呑んで帰ります。お墓から離れる時、いつも後ろから黒ちゃんが付いて来て一緒に居酒屋で昼呑みを付き合ってくれてる気がするのでます。26日も感染予防に気を使いながら献杯をして帰りました。 21,02,26 14:26頃 iPhone7カメラ機能で撮影
タグ:
鉄ちゃん
DT200A
投稿者: DT200A@CF−F9
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
リンク集
編集長敬白
拝啓 井門義博です
まほろばの蒸憬 〜折々の季節から〜
nosukeの旅
わが国鉄時代
Models IMON
もーたーまん秘宝館 館長日記
GANSYOKU.COM
気象庁 全国主要地点の週間天気予報
ウェザーニュース
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
鉄ちゃん (1683)
FORESTER (19)
カメラ・写真機器 (33)
グルメ (57)
国鉄労働組合 (4)
首の皮 (7)
どうでも良い話… (25)
見たまま!聞いたまま!撮ったまま! (113)
忘れるな!東日本大震災 (15)
病気・病院 (10)
その他 (98)
teacup.ブログ “AutoPage”