「25日は”関東鉄道DD502号夜間撮影会”へ!!」
鉄ちゃん
終日曇に一日でしたが撮影会が始まると西に少し雲が切れてきて夕陽が淡く運転台のガラスに輝いていました。 21,09,25 17:05頃 水海道車両基地DD502号夜間撮影会 Canon EOS1DX MarkU
25日は関東鉄道主催の"DD502号夜間撮影会”が開催されると言うので茨城県水海道まで出撃して来ました。この撮影会はフェイスブック仲間より開催の情報をいただいて慌てて申し込んだのですが、申込んだ時点では予約はガラガラだったものの、いざ当日になると満員御礼と言う事を知り、やはりDD502号機は人気だなぁ!と感じた次第です。
撮影会は16:20に水海道駅集合と言うのでそれに合わせて向かいました。水海道までならつくばエクスプレスを利用して守谷乗換がメインルートでしょうが最寄駅から水海道へ向かうと常磐線経由もアクセスが良く、さらに休日限定の乗り放題きっぷを利用すれば取手往復2,720円で往復出来るので私は天邪鬼らしく常磐線経由で向かいました。
水海道に集合時間より少し早く到着したのですが、既に多くの顔なじみの鉄ちゃんのお姿も見られました。ひと昔前と言うかふた昔前までなら顔なじみの鉄ちゃんが同じ撮影地に結集し和気あいあいに撮影する機会も多かったものの、さいきんはそのような期間委も無くこうやって和やかに会話が出来る事にうれしく思えました。
撮影会は夜間撮影メインで暗くなるとDD502号機が主催者側で用意したライトで浮かび上がり思い思いに撮影に集中することが出来ました。撮影会のセッティングは鉄ちゃん有志の助言もあったようですが少し不手際があったので僭越ながら参加者の代表のつもりで遠慮なく指摘させていただきました。
夜の帳が降りると撮影会も佳境に入ります。周囲の鉄ちゃんも真剣そのものです。このような有料撮影会では罵声などが飛ばないので気持ちが楽です。 21,09,25 17:53頃 水海道車両基地DD502号夜間撮影会 Canon EOS1DX MarkU
17時前から始まった撮影会もあっという間に時間が経過して、気が付けば終了時刻が迫っていました。あともう少しと言う時点になっても”あと1枚、場所を変えてもう1枚”と撮影し関東鉄道の担当の方から”終わりです”と通告されるまで撮り続けました。
新型コロナウィルス感染症により行動変位で関東鉄道も乗客が激減して経営にも影響出ている事は間違いなく今後も増収対策で今後はDD502号機の撮影会も開催されると言うので、もう一度、参加も検討しても良いと思いながら常磐線経由で帰路につきました。
DD502号機は既に機関始動は出来ず移動は気動車の手を借ります。移動のために連結された姿は甲種回送の様に見えます。甲種好きのみなさんには良い被写体になったのではないでしょうか。 21,09,25 18:27頃 水海道車両基地DD502号夜間撮影会 Canon EOS1DX MarkU