DT200Aの庫
鉄ちゃんの私があらゆる事を徒然なるままに書き綴る気まぐれ日記です。よっぽど暇な時にお読みください。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログ引っ越しのお知らせ
22年04月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
29日は朝は東海道・夕は東武日光線で撮影
祝・10月01日 只見線全線運転再開
19日は大幅遅れのサンライズを撮影
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (14)
2022年4月 (9)
2022年3月 (10)
2022年2月 (8)
2022年1月 (9)
2021年12月 (10)
2021年11月 (9)
2021年10月 (9)
2021年9月 (13)
2021年8月 (9)
2021年7月 (10)
2021年6月 (8)
2021年5月 (11)
2021年4月 (9)
2021年3月 (10)
2021年2月 (7)
2021年1月 (7)
2020年12月 (10)
2020年11月 (7)
2020年10月 (10)
2020年9月 (7)
2020年8月 (7)
2020年7月 (8)
2020年6月 (7)
2020年5月 (7)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (12)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (9)
2019年9月 (9)
2019年8月 (8)
2019年7月 (7)
2019年6月 (8)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (10)
2019年2月 (9)
2019年1月 (11)
2018年12月 (10)
2018年11月 (10)
2018年10月 (12)
2018年9月 (12)
2018年8月 (8)
2018年7月 (8)
2018年6月 (8)
2018年5月 (11)
2018年4月 (11)
2018年3月 (12)
2018年2月 (16)
2018年1月 (9)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (11)
2017年9月 (14)
2017年8月 (9)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (11)
2017年2月 (6)
2017年1月 (12)
2016年12月 (7)
2016年11月 (6)
2016年10月 (10)
2016年9月 (11)
2016年8月 (8)
2016年7月 (10)
2016年6月 (7)
2016年5月 (10)
2016年4月 (12)
2016年3月 (7)
2016年2月 (4)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (13)
2015年10月 (10)
2015年9月 (9)
2015年8月 (13)
2015年7月 (9)
2015年6月 (9)
2015年5月 (13)
2015年4月 (10)
2015年3月 (12)
2015年2月 (11)
2015年1月 (11)
2014年12月 (13)
2014年11月 (10)
2014年10月 (19)
2014年9月 (10)
2014年8月 (14)
2014年7月 (12)
2014年6月 (9)
2014年5月 (13)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (14)
2014年1月 (12)
2013年12月 (11)
2013年11月 (10)
2013年10月 (11)
2013年9月 (12)
2013年8月 (11)
2013年7月 (18)
2013年6月 (13)
2013年5月 (21)
2013年4月 (14)
2013年3月 (13)
2013年2月 (9)
2013年1月 (13)
2012年12月 (11)
2012年11月 (13)
2012年10月 (11)
2012年9月 (17)
2012年8月 (14)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (15)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (11)
2012年1月 (16)
2011年12月 (15)
2011年11月 (10)
2011年10月 (14)
2011年9月 (16)
2011年8月 (13)
2011年7月 (14)
2011年6月 (14)
2011年5月 (16)
2011年4月 (13)
2011年3月 (13)
2011年2月 (10)
2011年1月 (14)
2010年12月 (14)
2010年11月 (12)
2010年10月 (11)
2010年9月 (12)
2010年8月 (11)
2010年7月 (10)
2010年6月 (13)
2010年5月 (12)
2010年4月 (15)
2010年3月 (15)
2010年2月 (11)
2010年1月 (11)
2009年12月 (14)
2009年11月 (10)
2009年10月 (11)
2009年9月 (11)
2009年8月 (10)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (9)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (10)
2009年1月 (9)
2008年12月 (9)
2008年11月 (11)
2008年10月 (9)
2008年9月 (11)
2008年8月 (9)
2008年7月 (9)
2008年6月 (13)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (9)
2008年2月 (9)
2008年1月 (10)
2007年12月 (10)
2007年11月 (9)
2007年10月 (10)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (11)
2007年4月 (10)
2007年3月 (10)
2007年2月 (9)
2007年1月 (16)
2006年12月 (9)
2006年11月 (14)
2006年10月 (20)
2006年9月 (12)
2006年8月 (15)
2006年7月 (14)
2006年6月 (9)
2006年5月 (12)
2006年4月 (15)
2006年3月 (13)
2006年2月 (21)
2006年1月 (20)
2005年12月 (20)
2005年11月 (13)
QRコード
このブログを
« 湯ノ上温泉近くでインクラを発見!
|
Main
|
プチ東北遠征 No2 »
2010/4/28 7:00
「B級グルメ 麺・麺・麺…麺尽くし!」
グルメ
大井川鉄道等の静岡県内での撮影でよく見かけ、以前より気になってたお店がこのスマル亭です。要は立ち食いソバ屋なのですが、いつもトラックが停車していて、美味いのかな?と思っていました。会社の人で焼津在住の人より地産・地消で「桜えび」「しらす」を使用した天ぷらはが美味しいとは聞いた事がありました。いつかは食べたいと思っていたところ、4月21日の大井川鉄道撮影の帰り道に由比駅近くのスマル亭に寄る機会がありました…と言うかここに寄りたいが故に東名高速に乗らずにわざわざ混んでいる下道の国道1号線を走って帰ってきたわけです。
まぁ、所詮立ち食いソバ屋ですので蕎麦はそれなりですが、おん玉としらすのてんぷらはなかなかの味でした。ちなみにこの文を書くので検索したら、このスマル亭は東京・茅場町にお店があるのを知りました。今度、行ってみなくては…笑 10,04,21 Canon1000IS
↑↓岩手開発鉄道・長安寺駅近くの国道沿いにあるラーメン店「黒船」の”ウリ”はなんと言っても秋刀魚出汁のスープでしょう!魚特有の生臭さを消して、とても口当たりが良いスープに仕上がってます。かつて表参道にあった煮干し出汁の名店"大海"をしのぐ逸品の味に”ラーメンは人間の食い物じあない!”と信じて止まない私を唸らすほどのスープです。さらにラーメン好きが怒る事は間違いない思いが私にはあります。それは”ラーメンのスープはきっと毒がある”と信じているのです。しかしその偏見を持つ私でさえがためらいもなく汁を完全に飲み干した程のスープの味でした。とにかく
美味い!
の一言です。
平日セットでは200円追加すれば半チャーハンと餃子2ヶが付いてきます。餃子は手作りで美味しいのですが、チャーハンはせっかく秋刀魚出汁のスープなのにこってりしたバター味はどうかな?と疑問視してしまいます。まぁ、岩手開発鉄道の撮影がてら寄るには十分すぎるくらいの名店です。 10,04,26 CanonA1000IS
東北道上り安達太良SAの喜多方ラーメンです。最近の高速道路の料理は侮れなくなっています。このラーメンも背脂(私のラーメン嫌いはこのこってりして汁にあるのですが…)がしっかり乗っていて、街のラーメン屋で失敗したなぁ!と思う店よりははるかに美味しく出来ています。値段も小チャーハン付で800円はまぁ、致し方ないところではないでしょうか? 10,04,26 携帯電話P905iで撮影
↑↓27日は訳あって相鉄を利用しました。久々に相鉄横浜駅に降り立ったのでホーム下の星のうどんを食べてきました。このお店は関東にしては薄口の汁で私好みです。またうどんも細うどんで立ち食いにしては品があります。実は今日までこのお店は改札内にあると思っていたら、実は店内の改札内のカウンターの反対側に改札外からも入れるカウンターがあるのを知りました。 10,04,27 携帯電話P905iで撮影
タグ:
B級グルメ
DT200A
麺
投稿者: DT200A@CF−Y2
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
リンク集
編集長敬白
拝啓 井門義博です
まほろばの蒸憬 〜折々の季節から〜
nosukeの旅
わが国鉄時代
Models IMON
もーたーまん秘宝館 館長日記
GANSYOKU.COM
気象庁 全国主要地点の週間天気予報
ウェザーニュース
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
鉄ちゃん (1795)
FORESTER (21)
カメラ・写真機器 (33)
グルメ (57)
国鉄労働組合 (4)
首の皮 (7)
どうでも良い話… (25)
見たまま!聞いたまま!撮ったまま! (126)
忘れるな!東日本大震災 (16)
病気・病院 (10)
その他 (104)
teacup.ブログ “AutoPage”