光線状態はここしかないと狙った場所ですが、なんと正面に光が当りませんでした。 11,04,17 俵田−久留里(君津青葉高校裏) 933D Canon EOS7D
一昨日(16日)は翌朝04:15に起きて、桜吹雪を撮ろうと小湊鉄道へ行くつもりで目覚まし(携帯電話)時計を合わせて就寝しました。そして17日の朝は時刻通り携帯電話のアラームが鳴り、目が覚めました。おもむろにベッドから這い出して、まずは窓から天気を見て晴れている事を確認し、さらに顔を洗ってみたものの(足を洗うと言う事は鉄ちゃんを止めれると言う事になってしまうので足を洗っうのではなく、あくまでも顔を洗っただけです…笑)、何か乗り気がしません…要はまだ眠いのです。パソコンを立ち上げて小湊鉄道のHPを見ると桜は15日の強風でほとんど散ってしまったとインフォメーションしていました。この言葉に戦意喪失し(まぁ、まだ寝ていたいと言う理由付けなのですがぁ〜)゛なんだぁ〜!゛と再びベッドに潜り込んでしまいました。
二度寝から覚めたのは8時前でした。前日、閉店間際のスーパーマーケットで半額で買ったハムサンドでゆっくり朝食を摂って、ワイドショー番組を見て、その合間にベッドのタオルケットとシーツの洗濯をしてベランダに干して、さらに当分鉄ちゃんの予定もないのでFORRTERにワックスを掛けてから、気になっていた散髪に向かいました。
田圃の中の電柱にこんな看板がありました。いつ、誰が作成して、ここに置いたのでしょうか? 11,04,17 俵田付近 FUJIFILM FinePix AX250
自宅から程近い床屋は近所の動静を聞く格好のチャンスです。マスターと世間話に華を咲かせていると、美抑解様よりメールが入りました。散髪中でしたがマスターが”どうぞ、メール見てください!”と手を休めてくれたので、携帯のメールをチェックすると美抑解様より「本日、午後より久留里線の国鉄色キハ30が2連で運転」とありました。
タイヤ更換したばかりなのにぃ〜そんだし当分、鉄チャンは出撃しないとワックスをかけたばかりなのに…なんて的外れな事を考えながら、どこで撮るかイメージしていました。
とりあえず散髪が終わると足早に自宅に戻り、そのままカメラバックを背負って自宅を後にしました。エンジンを暖めている、そのわずかな間にPCを立ち上げてキハ30の運用を確認すると木更津12:44発の列車から国鉄色2連で木更津−久留里間を2往復し、更に夕方には上総亀山まで入る運用です。撮影時間帯にこれだけ走れば、とりあえず数はかせげそうです。
横浜新道は少し混んでいました。大震災直後は買い物の車も少なく、休日の道路はガラガラですたが、少し落ち着いて来たのでしょうか?明らかに買い物に行く様子の車が目立ちました。
アクアラインを通り現地には12:30頃に到着しました。まだ少し時間があるのでロケハンをしてみることにしました。なるべく久留里よりにいれば少しでも太陽が傾くと思って、久留里周辺をロケハンをして君津青葉高校裏に三脚をセットしました。
現地は既に桜は散っているか、葉桜状態でしたが、田圃に水が張って、それはそれで素晴らしい光景を提供してくれていました。 11,04,17 俵田−久留里 940D Canon EOS7D
その後は場所をすこしづつ変えて撮影をしていると湘南チサ區様ご兄弟、美抑解様のメンバーが揃い、いつもの和気あいあいの雰囲気になってしまい、集中力が散漫に…(笑)
ところがまったりした時間の間に、いつしか西側に雲が沸いて来て、今日一番の被写体である941D通過10分前にまぶしい西陽は遮られ、あたりは急激に暗くなってしまいました。これにはガッカリ!まぁ、鉄ちゃん出撃の予定はなかったので、国鉄色のキハ30が何カットか撮れただけ゛めっけ物゛と情報をくれた美抑解様に感謝し、現地を後にしました。
10分前までは傾いた太陽の光があったのですが、あっという間に雲の中に太陽が隠れてしまいました。いゃ〜どうしたものでしょうか!?…と嘆く大先生であります。 11,04,17 平山 FUJIFILM FinePix AX250