毎度。dudeですわ。(笑)
とりあえず前回の筐体で完成致しましたわ。(笑)
なかなかクールな仕上がりっしょ?(笑)アルミフレーム+ガラス+塩ビのコラボレーションっすわ。(笑)
ネオン管ブチ込んだらヤッパ強烈なインパクトやわねぇ。(笑)背面のI/Oポートは作るのが面倒やったんでN/V(ナチュラルヴェンチレーション)仕様にしましたわ。(爆笑)まっ、こーする事によってスケルトンで目立ってしまう埃の掃除もお手軽に出来るってモンだ。(爆笑)
っつうか、コレを購入の若い衆がパナソニックのヴィエラをモニター代わりにするっつう事でHDMI接続(若い衆のヴィエラにはD-SUB(VGA端子)がついてないそうな)せんにゃ逝けんっつう事でしゃーなしのビデオボードってな感じね。(苦笑)
ビデオカードのDVI端子を変換してHDMI端子ってな具合で映像出力するわけさ。(笑)このせいでPCI(AGPやけど)んトコが使われたモンやから背面は開口なわけやちゃ。(苦笑)
配線もIDE接続やったらゴテゴテに醜くなるっつうのでSATAでスマートに接続。ネオン管も元々はPCIブラケットんトコにON/OFFのスイッチがあったわけやけど土台が無いっつう事で配線加工してスイッチレスに変更。(笑)
CPUファンはcoolermasterのhyper6っつうドデカイブツ(何気にステキ)をチョイス。(笑)コレにもファンが付いとったわけやけどクリアの静音LEDファンに換装。(笑)スイッチとHDDブラケットワンオフ。(笑)
しかしながら電源の配線がウザイ位に多いんで分配しとる部分をカプラーバラシで切除したんやけど全然多くってウザイみたいな・・・ドスッとカットオフしてまうかな。(苦笑)
なんせ予想しとった以上にクールな仕上がりやったんで非常に満足ですわ。(笑)
本家はコチラ→
http://www.dumping-road.com/


たった一度29分頑張るだけで毎月20万円稼ぐ”ほったらかし株式投資法”

0