まことに小さな国が開花期を迎えようとしている。
「坂の上の雲」はまってます。
ミーハー?
それでもいいんです。
面白いもんは面白いんです。
幕末から近代国家に変わっていく様子が実に面白いぞ明治時代!
龍馬先生が生きていたら海援隊でなく、海軍の指揮官かなんかにさせられていたかも知れませんね。
歴史を勉強する時、小説を読んでいるみたいなところがあると思うんです。
なんつーか江戸時代の写真を見てもまるでリアリティが無い。
戦争の映像を見ても同じでうわー悲惨とかは思うけどリアリティが無い。
もっと遡っちゃって織田信長とか卑弥呼とかはもう完全に小説の物語と同じ感じで見るでしょ。
本当にこんな時代があったの?
って半信半疑なところがあるからだと思うんです。
本当にこんな人いたの?
教科書に載ってるけど
うそくせーなんかうそくせー!
小さい頃考えたすごいと思った事。
爺ちゃんは戦争を経験しててその当時の日本を知っている。(結構すごい)
爺ちゃんの爺ちゃんは多分日清戦争を経験している。(この辺りからもう凄い)
その爺ちゃんは多分江戸の人で龍馬先生かなんかと同じ時代を生きている。(完全に凄い)
その爺ちゃんは多分ペリーの黒船を見た事がある
その爺ちゃんは多分東海道中膝栗毛の初版を読んだ事がある
その爺ちゃんは多分金閣寺が出来たという噂を聞いて観光に行った事がある
その爺ちゃんは・・・
その爺ちゃんは・・・・・・
すごくないですか?
グッとリアリティが増したと思いませんか?
当たり前の事なんだけど全部繋がってて今の日本になってるんです。
爺ちゃんの爺ちゃんの爺ちゃんくらいの爺ちゃんがちょんまげして龍馬先生の時代を生きてるんすよ!
全然最近の事やん!
すごいなー!ごいすー。
そんな訳で1月3日20時NHKより始まりますよ。
「龍馬伝」
ばばん!
日本史に興味のある方はワクワクして見れる。
日本史に興味の無い方は爺ちゃんの爺ちゃんの爺ちゃんくらいの爺ちゃんが生きた時代の話かーと思うとドキドキして見れる。(のだろうか)
福山好きの方はキュンキュンして見れる。
ちょんまげの刀という変態スタイルの民族が、世界に目を向けるきっかけになる日本史で最も熱い時代の話です。
本当に楽しみです。
あ、2010年も宜しくっすー!


0