2015/2/27
今月のサイテー
一週間ぶりの更新である。わたくしは前回、沖浦氏に対して言い逃れのできないであろう問いを発し、相手の反応を窺った。その沖浦氏であるが、今朝もコメントを寄せている。いつもどおりのコメントだ。何事もなかったかのように・・・
大したタマである。
2015/2/25 11:42
投稿者:んっ?
巌虎さん,結論が出ましたね?
(以下省略)
確かに結論は出た。
実際にはとっくの昔に結論が出ているわけだが、しかし、本人がそうは思っていない様子なので、そこが困り者なのである。たぶん、他のブログや掲示板などでは、この時点で出入り禁止にしてしまうのだろう。これ以上の議論は時間のムダだからである。ところが拙ブログには出入り禁止のルールがない。来る者は拒まず去る者は追わずなのだ。よって沖浦氏本人が投稿の意思を持ち続ける限りは、それを止める術がない。あくまで言論で戦う以外に道はないのだ。
そういうわけで、わたくし的には反論の用意があるのだけれども、おそらく閲覧の人たちも飽き飽きしているだろうから、この件は少し冷却期間を置こうかと思う。休戦ということだ。
しかし、このまま休戦に入るのも癪なので、少し挑発的なことを書いておこう。
【答弁能力5】安倍首相は国会答弁で、相手の質問にまともに答えていない。それは、詭弁能力の高さなのか、相手の論理を理解する能力が低いのか、あるいは批判されるのを極度に嫌うボンボン的独裁から来ているのか、分からない。民主主義が身についていないことは確かだ。この国は運転手が一番怖い。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/568950557584392192
奇しくも前回の拙稿と同じ日に、わりと著名な学者が発した言葉である。ボンボン的独裁云々は当てはまらないものの、それ以前の文章は見事に当てはまる。
ちなみに今回のタイトルの意味は、いわゆる裁定と若者言葉のサイテー(最低?)を掛け合わせたものである。いったい何が最低なのかは、各自の想像にお任せする。裁定のほうは休戦ということである。とは言うものの、これは沖浦氏の発言を制限するものではないので、氏が戦う気満々であればそれまでである。
さて、どうなることやら・・・
大したタマである。
2015/2/25 11:42
投稿者:んっ?
巌虎さん,結論が出ましたね?
(以下省略)
確かに結論は出た。
実際にはとっくの昔に結論が出ているわけだが、しかし、本人がそうは思っていない様子なので、そこが困り者なのである。たぶん、他のブログや掲示板などでは、この時点で出入り禁止にしてしまうのだろう。これ以上の議論は時間のムダだからである。ところが拙ブログには出入り禁止のルールがない。来る者は拒まず去る者は追わずなのだ。よって沖浦氏本人が投稿の意思を持ち続ける限りは、それを止める術がない。あくまで言論で戦う以外に道はないのだ。
そういうわけで、わたくし的には反論の用意があるのだけれども、おそらく閲覧の人たちも飽き飽きしているだろうから、この件は少し冷却期間を置こうかと思う。休戦ということだ。
しかし、このまま休戦に入るのも癪なので、少し挑発的なことを書いておこう。
【答弁能力5】安倍首相は国会答弁で、相手の質問にまともに答えていない。それは、詭弁能力の高さなのか、相手の論理を理解する能力が低いのか、あるいは批判されるのを極度に嫌うボンボン的独裁から来ているのか、分からない。民主主義が身についていないことは確かだ。この国は運転手が一番怖い。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/568950557584392192
奇しくも前回の拙稿と同じ日に、わりと著名な学者が発した言葉である。ボンボン的独裁云々は当てはまらないものの、それ以前の文章は見事に当てはまる。
ちなみに今回のタイトルの意味は、いわゆる裁定と若者言葉のサイテー(最低?)を掛け合わせたものである。いったい何が最低なのかは、各自の想像にお任せする。裁定のほうは休戦ということである。とは言うものの、これは沖浦氏の発言を制限するものではないので、氏が戦う気満々であればそれまでである。
さて、どうなることやら・・・
2015/3/1 12:21
投稿者:んっ?
2015/3/1 11:58
投稿者:んっ?
巌虎さん,お早う御座います!
そろそろ,誰かさんの読み間違いの根源たる「体」「用」に移りませんか?
私は「サイテイ」ですが,誰かさんの日記になり下がっては,「裁定」出来ませんww
そろそろ,誰かさんの読み間違いの根源たる「体」「用」に移りませんか?
私は「サイテイ」ですが,誰かさんの日記になり下がっては,「裁定」出来ませんww
2015/3/1 6:15
投稿者:沖浦克治
3月です。
戦いの春!!!
戦える人生!!!
功徳だな〜〜・・・・・・・
戦いの春!!!
戦える人生!!!
功徳だな〜〜・・・・・・・
2015/2/28 5:43
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、おはようございます。
>実際にはとっくの昔に結論が出ているわけだが
750年以上前に結論が出ています。
図顕されたご本人が仰せですので、これが結論です。
仏の本体は衆生己心の妙法である、南無妙法蓮華経。
それを喩えたのが、虚空の宝塔。
その宝塔を現実社会に写し取ったものが、大聖人の御本尊。
これが大聖人の結論です。
後はそれを信じるか信じられないか?
これだけの事ですね。
>実際にはとっくの昔に結論が出ているわけだが
750年以上前に結論が出ています。
図顕されたご本人が仰せですので、これが結論です。
仏の本体は衆生己心の妙法である、南無妙法蓮華経。
それを喩えたのが、虚空の宝塔。
その宝塔を現実社会に写し取ったものが、大聖人の御本尊。
これが大聖人の結論です。
後はそれを信じるか信じられないか?
これだけの事ですね。
2015/2/27 18:40
投稿者:沖浦克治
御図顕された大聖人御自身が、御本尊をこのように説明されておられます。
後は信じることが出来るか出来ないか?
信じられない人は、大聖人を信じることを止めれば済みます。
凄く単純なんですよ。
それが、何が何でも御本尊が特別で、偶像崇拝の対象にしないと気が済まない方々は、サッサとご自分で新興宗教でもおやりなさいね。
後は信じることが出来るか出来ないか?
信じられない人は、大聖人を信じることを止めれば済みます。
凄く単純なんですよ。
それが、何が何でも御本尊が特別で、偶像崇拝の対象にしないと気が済まない方々は、サッサとご自分で新興宗教でもおやりなさいね。
2015/2/27 18:26
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、今晩は。
御書を引用して、本尊について、大聖人仏法での捉え方を書いておきましょう。
先ず、本尊は南無妙法蓮華経で一切衆生の命です。
この点は御書にありますので、信受できるか出来ないかは、その人の信心の厚薄によります。
『第廿五 建立御本尊等の事
御義口伝に云く此の本尊の依文とは如来秘密神通之力の文なり、戒定慧の三学は寿量品の事の三大秘法是れなり、日蓮慥に霊山に於て面授口決せしなり、本尊とは法華経の行者の一身の当体なり云云。』
(御義口伝巻下)
では曼荼羅本尊はどういうものなのか?
これは、釈迦が法華経で虚空の宝塔に喩た、一切衆生の命の姿を、文字として写し取ったものです。
『爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり、是全く日蓮が自作にあらず多宝塔中の大牟尼世尊分身の諸仏すりかたぎ(摺形木)たる本尊なり、』
(日女御前御返事)
『(摺形木)たる本尊なり』
摺形木とは、版木と同意なのです。
版木は、以下の意味で使用される言葉です。
木版(もくはん)とは、版木/板木(はんぎ)とも呼ばれ、印刷のために文字や絵画などを反対向きに刻した板。木版印刷や木版画制作に用いられる。
〜引用終わり〜
ですので現在の言葉ではコピーですね。
一切衆生の命が仏であって、それを釈迦はコピーして虚空の宝塔と喩えた。
大聖人は更にそれをコピーされ御本尊として図顕された。
御書にはこのように書かれてあります。
ここまでは御、理解出来ますよね?
御書を引用して、本尊について、大聖人仏法での捉え方を書いておきましょう。
先ず、本尊は南無妙法蓮華経で一切衆生の命です。
この点は御書にありますので、信受できるか出来ないかは、その人の信心の厚薄によります。
『第廿五 建立御本尊等の事
御義口伝に云く此の本尊の依文とは如来秘密神通之力の文なり、戒定慧の三学は寿量品の事の三大秘法是れなり、日蓮慥に霊山に於て面授口決せしなり、本尊とは法華経の行者の一身の当体なり云云。』
(御義口伝巻下)
では曼荼羅本尊はどういうものなのか?
これは、釈迦が法華経で虚空の宝塔に喩た、一切衆生の命の姿を、文字として写し取ったものです。
『爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉るなり、是全く日蓮が自作にあらず多宝塔中の大牟尼世尊分身の諸仏すりかたぎ(摺形木)たる本尊なり、』
(日女御前御返事)
『(摺形木)たる本尊なり』
摺形木とは、版木と同意なのです。
版木は、以下の意味で使用される言葉です。
木版(もくはん)とは、版木/板木(はんぎ)とも呼ばれ、印刷のために文字や絵画などを反対向きに刻した板。木版印刷や木版画制作に用いられる。
〜引用終わり〜
ですので現在の言葉ではコピーですね。
一切衆生の命が仏であって、それを釈迦はコピーして虚空の宝塔と喩えた。
大聖人は更にそれをコピーされ御本尊として図顕された。
御書にはこのように書かれてあります。
ここまでは御、理解出来ますよね?
2015/2/27 15:04
投稿者:沖浦克治
んっ?さん、今日は
私は批判を全く恐れませんよ。
だから実名で住所も組織も連絡先をも明らかにしてあるのです。
貴方はハンネでその陰に隠れ、私の車の写真を貼った人です。
世間様がどちらを信用されるか一目瞭然です。
私はね、曼荼羅本尊が手段で、道具で迹であることを、御書を通じて知りました。
それをそのまま書いているだけです。
所が貴方にはそれを理解出来る力がない。
お気の毒ですが、貴方ご自身の問題で、貴方が克服する以外にどうしようもありません。
頑張って、祈って、戦って境涯開きましょうね。
私のあら捜しより、ご自分の長所伸ばしなさい。
頑張るんですよ。
私は批判を全く恐れませんよ。
だから実名で住所も組織も連絡先をも明らかにしてあるのです。
貴方はハンネでその陰に隠れ、私の車の写真を貼った人です。
世間様がどちらを信用されるか一目瞭然です。
私はね、曼荼羅本尊が手段で、道具で迹であることを、御書を通じて知りました。
それをそのまま書いているだけです。
所が貴方にはそれを理解出来る力がない。
お気の毒ですが、貴方ご自身の問題で、貴方が克服する以外にどうしようもありません。
頑張って、祈って、戦って境涯開きましょうね。
私のあら捜しより、ご自分の長所伸ばしなさい。
頑張るんですよ。
2015/2/27 13:52
投稿者:んっ?
流石,巌虎さんです。
>1.詭弁能力の高さ
>2.相手の論理を理解する能力が低い
>3.批判されるのを極度に嫌うボンボン的独裁
しかし,1と2で3を除くというのは違うと考えます。
私も初めは「呆け」なのか「恣意的なもの」なのか
判断できかねるところがありましたが,
>2015/2/25 5:40 投稿者:沖浦克治
>論破されてストーカーに堕ちた方もおられますが、
>観門の難信難義は、
>木や金で出来た仏像や、紙や板でできた曼荼羅が、
>仏である道理がないと言う事です。
>戸田先生が言われました。
>『ここに千円札がある。これも紙なんだよ。』(趣意)
>破折はこれだけで完璧です。
此の書き込みではっきりしましたww
依って1の詭弁を弄する程の能力が無いのは確定です。
2の理解能力が無いくせに,3の批判される事を嫌う
というのが的確な評価ではないでしょうか?
>1.詭弁能力の高さ
>2.相手の論理を理解する能力が低い
>3.批判されるのを極度に嫌うボンボン的独裁
しかし,1と2で3を除くというのは違うと考えます。
私も初めは「呆け」なのか「恣意的なもの」なのか
判断できかねるところがありましたが,
>2015/2/25 5:40 投稿者:沖浦克治
>論破されてストーカーに堕ちた方もおられますが、
>観門の難信難義は、
>木や金で出来た仏像や、紙や板でできた曼荼羅が、
>仏である道理がないと言う事です。
>戸田先生が言われました。
>『ここに千円札がある。これも紙なんだよ。』(趣意)
>破折はこれだけで完璧です。
此の書き込みではっきりしましたww
依って1の詭弁を弄する程の能力が無いのは確定です。
2の理解能力が無いくせに,3の批判される事を嫌う
というのが的確な評価ではないでしょうか?
2015/2/27 13:20
投稿者:沖浦克治
御書を何故素直に拝せませんか??
『いきてをはしき時は生の仏今は死の仏生死ともに仏なり、即身成仏と申す大事の法門これなり、法華経の第四に云く、「若し能く持つこと有れば即ち仏身を持つなり」云云。
夫れ浄土と云うも地獄と云うも外には候はずただ我等がむねの間にあり、これをさとるを仏といふこれにまよふを凡夫と云う、これをさとるは法華経なり、もししからば法華経をたもちたてまつるものは地獄即寂光とさとり候ぞ、』
(上野殿後家尼御返事)
この御書は最近の研究で、文永2年7月の作と認定されています。
御本尊はまだ図顕されていません。
ここで法華経と言われておられますでしょう。
当然御本尊を示す言葉ではありません。
御本尊図顕後、法華経の内容が変わることはございません。
少しだけ道理と常識を弁えるなら、御本尊は法華経でないことが簡単に理解出来ますね。
理解出来ない人のレベルの問題は、その人が頑張って解決する以外ございませんよ。
『いきてをはしき時は生の仏今は死の仏生死ともに仏なり、即身成仏と申す大事の法門これなり、法華経の第四に云く、「若し能く持つこと有れば即ち仏身を持つなり」云云。
夫れ浄土と云うも地獄と云うも外には候はずただ我等がむねの間にあり、これをさとるを仏といふこれにまよふを凡夫と云う、これをさとるは法華経なり、もししからば法華経をたもちたてまつるものは地獄即寂光とさとり候ぞ、』
(上野殿後家尼御返事)
この御書は最近の研究で、文永2年7月の作と認定されています。
御本尊はまだ図顕されていません。
ここで法華経と言われておられますでしょう。
当然御本尊を示す言葉ではありません。
御本尊図顕後、法華経の内容が変わることはございません。
少しだけ道理と常識を弁えるなら、御本尊は法華経でないことが簡単に理解出来ますね。
理解出来ない人のレベルの問題は、その人が頑張って解決する以外ございませんよ。
2015/2/27 12:54
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、今日は。
私は戦う意思なぞございませんよ。
大聖人門下して、大聖人仏法を正しく皆様方に伝えているだけです。
理解出来ないのは、私の問題ではなく、出来ない方々の問題です。
私は粘り強く法を伝えるだけです。
私は戦う意思なぞございませんよ。
大聖人門下して、大聖人仏法を正しく皆様方に伝えているだけです。
理解出来ないのは、私の問題ではなく、出来ない方々の問題です。
私は粘り強く法を伝えるだけです。
以前,此処で誰かさんを破斫したとき,其の私の文章を以って
マグマグさんにぶつけていた事がありましたので,
其れ以来,ヒントになるような事は小出しにして
踊るのを眺めるようにしています。
其の方が閲覧している方々も楽しめると思いますのでww