2015/4/18
顕正新聞をダシに存続を図るブログ
沖浦氏より質問が寄せられた。以下が全文である。
2015/4/18 5:17
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、おはようございます。
私との論議は終わりになさるとこのとですが、一つだけ質問を致します。
貴方は龍の口での発迹顕本を認める発言をされていますが、私には明確な文証がないからダメだと言われた。
では、貴方は御書のどの御文を持って、龍の口の発迹顕本を認めておられますか?
お聞かせくださいませ。
若し私が提示した御文が、発迹顕本の衣文とならないなら、そういう文証がほかにあるはずです。
これについての回答はしばらく保留としたい。
沖浦氏には拙ブログの一ページ目から順番に読むことをお勧めしたい。すでに二千以上の投稿数なので、おそらくは数ヶ月ないし数年は掛かるだろう。というよりは、途中で挫折するのがオチだと思う。それ以前に、拙ブログを最初からぜんぶ読もうなどとは誰も思わないはずで、沖浦氏も読もうとはしないに違いない。
つまり、理解する気がないのだ。
もともと理解力がないのか、それとも理解する努力をしないだけなのか、そこはわからないけれども、ともかく拙ブログをよく読みもしないで質問をぶつけられても、こちらとしては答える気がしないのである。そこのところをよろしく斟酌願いたいと思う。
さて、顕正新聞第1338号である。
・・・これこそ国家の変毒為薬、亡国日本がそのまま仏国となり御生骨が光を放つのだと、
第二十四女子部長の記事である。切り文で恐縮だが、御生骨が光を放つというくだりが気になったので取り上げさせていただいた。先日、外用の成仏の話題を取り上げた。死すれば光を放つ云々の話である。どうやら浅井先生はこれを譬喩と考えているらしく、本当に光を放つとは思っていない様子だった。ならば御生骨も同じ理屈だろうと思うが、いかがだろうか?
この点、現役顕正会員のコメントが求められるところだ。
ただ大聖人様、戒壇の大御本尊様の御威徳、浅井先生の重大なお立場にひれ伏し・・・
これまた切り文で恐縮であるが、ひじょうに悩ましい。第十七婦人部長の発言である。
そして婦人部岡山支区組長の活動報告には、次のようなくだりがある。
佐渡雪中で開目抄をお認めになられた大聖人様の御姿と、先生のお姿が重なり・・・
前回のコメント欄では大聖人の神格化を問題視するような発言が見られた。しかし、日蓮本仏論を採用する立場としてはむしろ当たり前の話であって、それのいったい何が問題なのかと言いたいところである。その上で上掲のような記述を読むと、さすがにこれはマズイだろう、これでは日蓮本仏論を通り越して会長本仏論になりかねない、という危惧を感じざるを得ないところなのだ。ある意味、会長を尊敬するのは当然のことかもしれない。しかし、それがエスカレートし過ぎてはいけない。その辺のサジ加減をどうするか、よく考えるべきだろう。
ところで当該記事の見出しには、次のごとく書かれている。
戒壇の大御本尊に直結するお題目を
宗門で60年、93歳の老人がついに入会
まいったな〜、というのが正直な感想だ。
顕正会から宗門へ行く人が後を絶たない。同時に、宗門から顕正会へ移籍する人もいるわけで、上掲の話がまさにそれである。人材の引き抜き合戦みたいな意味もあるので、この件はお互いさまということにしておこう。それにしても何たる言い草かと思う。
え? 何だって? 大御本尊に直結するお題目?
ようするに宗門の題目は大御本尊に直結しないと言いたいわけなのだ。
先月あたりにも繰り返し書いたように、わたくしは宗門復帰論者である。顕正会は宗門へ復帰すべきである。宗門へ復帰してこそ、いよいよ本格的な御遺命成就の戦いに入れるわけである。
樋田昌志氏が連日のように動画をアップして、近年は特に顕正会の話題にも言及することが多くなって、聞いているとけっこうボロクソなことを言っているわけだが、それも仕方がない面がある。何しろ顕正会のほうがこのテイタラクなのである。宗門の題目は御本尊に直結しない、早い話が功徳にならない、かえって罰を蒙るのだと、こんなような言い草なのであるから、樋田氏も黙っているわけがない。けれども、もし顕正会が宗門に復帰すれば、この問題は一瞬にして解決するのである。これほど理想的な解決策もあるまいと思う。
これに少し関連して、婦人部早稲田支区総班長の記事には、次のようなくだりがある。
広宣流布は眼前、学会の崩壊、宗門が御在世に戻るのも、顕正会の二百万にかかっている・・・
これによれば、とりあえず二百万がターニングポイントなのだろう。少なくとも彼女はそう思っているわけだ。二百万の暁には創価学会が崩壊する。また、宗門が御在世に戻る。この御在世に戻るということの具体的な青写真が不明であるものの、おそらくはわたくしの主張する宗門復帰と近似の意味が込められているのだろうと想像する。
ところで彼女は創価学会の信心のなさには驚くばかりだとして、次のような話を紹介している。
・・・観念文を変えただけでなく勤行は自我偈だけになり、最近では「ながら題目」といって、「勤行をやらないよりは、何かしながらでもお題目を唱えればいい」と指導されているとのことで・・・
よくわからんが、ともかく先ほどの宗門法華講の老人の話は例外中の例外であって、このところの顕正新聞はその大半が創価学会ネタで占められているというのが現状である。男子部第二十隊総支隊長の記事には創価学会員の発言がたくさん出てくるが、ここでは二つほど紹介しておこう。
「御書のどこにも弘安二年の御本尊が絶対であるとは書いていない」
「ぶっちゃけ、弘安二年の御本尊が壊れようが、どうなろうが関係ない」
第六十三隊長の記事からも紹介しておこう。
「御本尊はただ書いたものだ。南無妙法蓮華経は心の中にある。御本尊は何でもいいんだ、何もあんなものを拝さなくてもいいんだ」
といったテイタラクである。
ある意味、創価学会は顕正会を勢いづかせてしまった。今の顕正会は見えないゴールに向かって突き進むだけで、その先に待っているのは迷宮でしかなかった。ゆえに、その絶望的な未来に気づいて組織を離れて行く人が後を絶たず、ややもすれば組織が崩壊する危険性すらも内包している状況だったのである。もちろん今もそれは続いているわけであるが、創価学会がヤラかしてくれたお陰でそれが一時的に緩和された格好になっているのだ。ゆえに当面は大丈夫というか、しばらくは創価学会ネタを引っ張ることで組織の結束を図ることが出来る。そういう幸運に恵まれたというわけである。
2015/4/18 5:17
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、おはようございます。
私との論議は終わりになさるとこのとですが、一つだけ質問を致します。
貴方は龍の口での発迹顕本を認める発言をされていますが、私には明確な文証がないからダメだと言われた。
では、貴方は御書のどの御文を持って、龍の口の発迹顕本を認めておられますか?
お聞かせくださいませ。
若し私が提示した御文が、発迹顕本の衣文とならないなら、そういう文証がほかにあるはずです。
これについての回答はしばらく保留としたい。
沖浦氏には拙ブログの一ページ目から順番に読むことをお勧めしたい。すでに二千以上の投稿数なので、おそらくは数ヶ月ないし数年は掛かるだろう。というよりは、途中で挫折するのがオチだと思う。それ以前に、拙ブログを最初からぜんぶ読もうなどとは誰も思わないはずで、沖浦氏も読もうとはしないに違いない。
つまり、理解する気がないのだ。
もともと理解力がないのか、それとも理解する努力をしないだけなのか、そこはわからないけれども、ともかく拙ブログをよく読みもしないで質問をぶつけられても、こちらとしては答える気がしないのである。そこのところをよろしく斟酌願いたいと思う。
さて、顕正新聞第1338号である。
・・・これこそ国家の変毒為薬、亡国日本がそのまま仏国となり御生骨が光を放つのだと、
第二十四女子部長の記事である。切り文で恐縮だが、御生骨が光を放つというくだりが気になったので取り上げさせていただいた。先日、外用の成仏の話題を取り上げた。死すれば光を放つ云々の話である。どうやら浅井先生はこれを譬喩と考えているらしく、本当に光を放つとは思っていない様子だった。ならば御生骨も同じ理屈だろうと思うが、いかがだろうか?
この点、現役顕正会員のコメントが求められるところだ。
ただ大聖人様、戒壇の大御本尊様の御威徳、浅井先生の重大なお立場にひれ伏し・・・
これまた切り文で恐縮であるが、ひじょうに悩ましい。第十七婦人部長の発言である。
そして婦人部岡山支区組長の活動報告には、次のようなくだりがある。
佐渡雪中で開目抄をお認めになられた大聖人様の御姿と、先生のお姿が重なり・・・
前回のコメント欄では大聖人の神格化を問題視するような発言が見られた。しかし、日蓮本仏論を採用する立場としてはむしろ当たり前の話であって、それのいったい何が問題なのかと言いたいところである。その上で上掲のような記述を読むと、さすがにこれはマズイだろう、これでは日蓮本仏論を通り越して会長本仏論になりかねない、という危惧を感じざるを得ないところなのだ。ある意味、会長を尊敬するのは当然のことかもしれない。しかし、それがエスカレートし過ぎてはいけない。その辺のサジ加減をどうするか、よく考えるべきだろう。
ところで当該記事の見出しには、次のごとく書かれている。
戒壇の大御本尊に直結するお題目を
宗門で60年、93歳の老人がついに入会
まいったな〜、というのが正直な感想だ。
顕正会から宗門へ行く人が後を絶たない。同時に、宗門から顕正会へ移籍する人もいるわけで、上掲の話がまさにそれである。人材の引き抜き合戦みたいな意味もあるので、この件はお互いさまということにしておこう。それにしても何たる言い草かと思う。
え? 何だって? 大御本尊に直結するお題目?
ようするに宗門の題目は大御本尊に直結しないと言いたいわけなのだ。
先月あたりにも繰り返し書いたように、わたくしは宗門復帰論者である。顕正会は宗門へ復帰すべきである。宗門へ復帰してこそ、いよいよ本格的な御遺命成就の戦いに入れるわけである。
樋田昌志氏が連日のように動画をアップして、近年は特に顕正会の話題にも言及することが多くなって、聞いているとけっこうボロクソなことを言っているわけだが、それも仕方がない面がある。何しろ顕正会のほうがこのテイタラクなのである。宗門の題目は御本尊に直結しない、早い話が功徳にならない、かえって罰を蒙るのだと、こんなような言い草なのであるから、樋田氏も黙っているわけがない。けれども、もし顕正会が宗門に復帰すれば、この問題は一瞬にして解決するのである。これほど理想的な解決策もあるまいと思う。
これに少し関連して、婦人部早稲田支区総班長の記事には、次のようなくだりがある。
広宣流布は眼前、学会の崩壊、宗門が御在世に戻るのも、顕正会の二百万にかかっている・・・
これによれば、とりあえず二百万がターニングポイントなのだろう。少なくとも彼女はそう思っているわけだ。二百万の暁には創価学会が崩壊する。また、宗門が御在世に戻る。この御在世に戻るということの具体的な青写真が不明であるものの、おそらくはわたくしの主張する宗門復帰と近似の意味が込められているのだろうと想像する。
ところで彼女は創価学会の信心のなさには驚くばかりだとして、次のような話を紹介している。
・・・観念文を変えただけでなく勤行は自我偈だけになり、最近では「ながら題目」といって、「勤行をやらないよりは、何かしながらでもお題目を唱えればいい」と指導されているとのことで・・・
よくわからんが、ともかく先ほどの宗門法華講の老人の話は例外中の例外であって、このところの顕正新聞はその大半が創価学会ネタで占められているというのが現状である。男子部第二十隊総支隊長の記事には創価学会員の発言がたくさん出てくるが、ここでは二つほど紹介しておこう。
「御書のどこにも弘安二年の御本尊が絶対であるとは書いていない」
「ぶっちゃけ、弘安二年の御本尊が壊れようが、どうなろうが関係ない」
第六十三隊長の記事からも紹介しておこう。
「御本尊はただ書いたものだ。南無妙法蓮華経は心の中にある。御本尊は何でもいいんだ、何もあんなものを拝さなくてもいいんだ」
といったテイタラクである。
ある意味、創価学会は顕正会を勢いづかせてしまった。今の顕正会は見えないゴールに向かって突き進むだけで、その先に待っているのは迷宮でしかなかった。ゆえに、その絶望的な未来に気づいて組織を離れて行く人が後を絶たず、ややもすれば組織が崩壊する危険性すらも内包している状況だったのである。もちろん今もそれは続いているわけであるが、創価学会がヤラかしてくれたお陰でそれが一時的に緩和された格好になっているのだ。ゆえに当面は大丈夫というか、しばらくは創価学会ネタを引っ張ることで組織の結束を図ることが出来る。そういう幸運に恵まれたというわけである。
2015/4/20 6:33
投稿者:沖浦克治
2015/4/20 2:09
投稿者:アキラ
イスラム国の虐殺、凄まじいですね。しかし、純粋に信心する人間を、まっとうな組織批判をしたからといって、その人の信心を殺す罪は如何。言い過ぎですかね。4連投すみません。
2015/4/20 0:15
投稿者:アキラ
学会ネタなど、一般人は何の関心もない!一国大衆に向って主張する力はもうないのか?これもスルーしていいですから。
2015/4/20 0:05
投稿者:アキラ
結果、組織は感激を失いつつある。日曜勤行にトロトロ遅れてくる幹部連中、なんじゃありゃ。みんな生命では感じている。おかしいと。これもスルーしていいですから。
2015/4/19 23:48
投稿者:アキラ
先生は純粋に信心してた人をたくさん処分したけど、その罪が分からないんですかね。分からないならそこまでの人か。1000万も、300万も期限までに達成できなかった理由はそこにあるのに。国教化を主張するだけでは、正しいとはいえない。スルーしていいですから。
2015/4/19 16:50
投稿者:沖浦克治
大沢さん、今日は。
大聖人は時代背景をかんがみられ、それを経文に照らされ、蒙古の襲来を予言なさいました。
それだけのことですよ。
それを持って大聖人を神格化してはいけません。
何故大聖人が素晴らしいのか?
蒙古の襲来を予言され的されたからではございません。
命に及ぶ大難を覚悟で、国を諌められた。
だから素晴らしいのです。
更に言うなら、命に及ぶ大難を、一切衆生を救わんがために呼び寄せられた。
この事実が凄いのです。
貴方方日蓮正宗は寛師以来、伝統的に大聖人仏法への理解がございません。
ですので、御書から大聖人の人間像を読み取ることが不可能な宗派です。
その点はお気の毒に存じます。
大聖人は自分が難を呼ばれたことを書かれておられます。
『願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ、過去遠遠劫より已来日蓮がごとく身命をすてて強敵の科を顕せ師子は値いがたかるべし、』
(閻浮提中御書)
書いてあるじゃないですか。
それが全く読めない。
辛いですよ、それじゃね。
大聖人は時代背景をかんがみられ、それを経文に照らされ、蒙古の襲来を予言なさいました。
それだけのことですよ。
それを持って大聖人を神格化してはいけません。
何故大聖人が素晴らしいのか?
蒙古の襲来を予言され的されたからではございません。
命に及ぶ大難を覚悟で、国を諌められた。
だから素晴らしいのです。
更に言うなら、命に及ぶ大難を、一切衆生を救わんがために呼び寄せられた。
この事実が凄いのです。
貴方方日蓮正宗は寛師以来、伝統的に大聖人仏法への理解がございません。
ですので、御書から大聖人の人間像を読み取ることが不可能な宗派です。
その点はお気の毒に存じます。
大聖人は自分が難を呼ばれたことを書かれておられます。
『願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ、過去遠遠劫より已来日蓮がごとく身命をすてて強敵の科を顕せ師子は値いがたかるべし、』
(閻浮提中御書)
書いてあるじゃないですか。
それが全く読めない。
辛いですよ、それじゃね。
2015/4/18 20:00
投稿者:沖浦克治
樋田さんが、どれほど、
創価学会は〜〜〜〜!!
戒壇本尊否定で〜〜〜〜!!!!
大法謗の極みで〜〜〜〜〜!!!!!
などと叫んでも、
私の創価の信心に毎日毎日ドンドン功徳が出ている現実。
どうしようもないじゃありませんかね〜〜〜。
創価学会は〜〜〜〜!!
戒壇本尊否定で〜〜〜〜!!!!
大法謗の極みで〜〜〜〜〜!!!!!
などと叫んでも、
私の創価の信心に毎日毎日ドンドン功徳が出ている現実。
どうしようもないじゃありませんかね〜〜〜。
2015/4/18 19:57
投稿者:沖浦克治
功徳書きます!!
今日の五竜、晴天の土曜日で、少し混んでいました。
コブ、7本目までスイスイスタート出来ました(ラインの中は四苦八苦ですよ)が、8本目からスタートが混んで来て時間がかかりました。
10本滑ってから、コブ見上げて、
今日はこれぐらいにしておいてやる!!
恒例の捨て台詞言って、降りてデッドリフト。
本当はこっちが大変なんです。
この辛さに比べたら、コブの四苦八苦なんか物の数に入りません。
で、帰宅して即ジムへ降りてデッドリフト。
100キロ3回、150キロ2回とアップして、メインステージの187,5キロ。
一回目から凄く重たくて、めげそうになりながら勢いで5回引いて、最後の6回目。
少しハムに違和感が出てきて、浮かしただけで止めました。
ここで故障したら、世界絶望ですから。
30秒だけ休んで、150キロ8回の、辛いこと辛いこと・・・・・
即ベルト取って、100キロ8回がマタマタ苦しい!!!!
ヘロヘロになってから飯食って寝ました。
明日はコブ頑張ります!!
創価で教わったあきらめない人生!!!!
功徳だ〜〜〜〜!!!!!
今日の五竜、晴天の土曜日で、少し混んでいました。
コブ、7本目までスイスイスタート出来ました(ラインの中は四苦八苦ですよ)が、8本目からスタートが混んで来て時間がかかりました。
10本滑ってから、コブ見上げて、
今日はこれぐらいにしておいてやる!!
恒例の捨て台詞言って、降りてデッドリフト。
本当はこっちが大変なんです。
この辛さに比べたら、コブの四苦八苦なんか物の数に入りません。
で、帰宅して即ジムへ降りてデッドリフト。
100キロ3回、150キロ2回とアップして、メインステージの187,5キロ。
一回目から凄く重たくて、めげそうになりながら勢いで5回引いて、最後の6回目。
少しハムに違和感が出てきて、浮かしただけで止めました。
ここで故障したら、世界絶望ですから。
30秒だけ休んで、150キロ8回の、辛いこと辛いこと・・・・・
即ベルト取って、100キロ8回がマタマタ苦しい!!!!
ヘロヘロになってから飯食って寝ました。
明日はコブ頑張ります!!
創価で教わったあきらめない人生!!!!
功徳だ〜〜〜〜!!!!!
2015/4/18 19:00
投稿者:沖浦克治
大沢さん、今晩は。
スレが進んでいますので、ここに書きます。
>沖浦説によれば、「広宣流布」にも「布教」にも役に立たない通力を日蓮大聖人が使って、わざわざ立正安国論を記して幕府に「邪宗を捨てなければ自叛・他逼難が起きて云々、国の安泰のために正法を持て云々」とわざわざ諌めに行ったのも、広宣流布や布教のためではなく、通力を使って弟子を励まし抱擁してウンチャラカンチャラするためだったのですか?
貴方は全く文章の理解能力がございませんね。
私が書いているのは、
通力を持って大聖人の御行動を判断することが間違っている。
仏法の基本中の基本の道理を書いているだけです。
大聖人は何故御本仏なのか?
但し私はご本仏と言う意味は、最初のお一人と拝しておりますが・・・・
戸田先生が言われました。
『大聖人は伊豆に流されても我慢強い。
佐渡に流されても忍耐強く頑張った。
だから一般の人は偉いお坊さんだと言う。
そうではないんだ。
一切衆生を救わんがために、甘んじて難を忍ばれた。
難を忍んだから偉いのではない。
その目的は、全人類のために戦っておられた。
だから御本仏様なのです。』(趣意)
大聖人は何故素晴らしいのか?
一切衆生を救わんがため、ご自身の人生を捧げられた。
この一点が分からないなら、御書はわかりませんよ。
門下の方々を抱きかかえるように、大事になされた。
この生き様に学び。万分の一でも同じ生き様をする。
それのみが、地涌の菩薩の資格です。
貴方方日蓮正宗は、その点が全くダメです。
『日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか、』
(諸法実相抄)
そして、同意とはどういう事なのか?
一切衆生を仏として尊敬し、大事にすることです。
『金はやけば弥色まさり剣はとげば弥利くなる法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる、二十八品は正き事はわずかなり讃むる言こそ多く候へと思食すべし。』
(妙密上人御消息)
破邪顕正が、他宗を責めることだと思っている間は、宗門には御書は無理ですね。
スレが進んでいますので、ここに書きます。
>沖浦説によれば、「広宣流布」にも「布教」にも役に立たない通力を日蓮大聖人が使って、わざわざ立正安国論を記して幕府に「邪宗を捨てなければ自叛・他逼難が起きて云々、国の安泰のために正法を持て云々」とわざわざ諌めに行ったのも、広宣流布や布教のためではなく、通力を使って弟子を励まし抱擁してウンチャラカンチャラするためだったのですか?
貴方は全く文章の理解能力がございませんね。
私が書いているのは、
通力を持って大聖人の御行動を判断することが間違っている。
仏法の基本中の基本の道理を書いているだけです。
大聖人は何故御本仏なのか?
但し私はご本仏と言う意味は、最初のお一人と拝しておりますが・・・・
戸田先生が言われました。
『大聖人は伊豆に流されても我慢強い。
佐渡に流されても忍耐強く頑張った。
だから一般の人は偉いお坊さんだと言う。
そうではないんだ。
一切衆生を救わんがために、甘んじて難を忍ばれた。
難を忍んだから偉いのではない。
その目的は、全人類のために戦っておられた。
だから御本仏様なのです。』(趣意)
大聖人は何故素晴らしいのか?
一切衆生を救わんがため、ご自身の人生を捧げられた。
この一点が分からないなら、御書はわかりませんよ。
門下の方々を抱きかかえるように、大事になされた。
この生き様に学び。万分の一でも同じ生き様をする。
それのみが、地涌の菩薩の資格です。
貴方方日蓮正宗は、その点が全くダメです。
『日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか、』
(諸法実相抄)
そして、同意とはどういう事なのか?
一切衆生を仏として尊敬し、大事にすることです。
『金はやけば弥色まさり剣はとげば弥利くなる法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる、二十八品は正き事はわずかなり讃むる言こそ多く候へと思食すべし。』
(妙密上人御消息)
破邪顕正が、他宗を責めることだと思っている間は、宗門には御書は無理ですね。
2015/4/18 18:10
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、今晩は。
ここを全て読むつもりはありません。
ですが、貴方は私に大聖人の発迹顕本の明確な文証の提示を要求された。
ですが、貴方は龍の口の発迹顕本を認めておられます。
ならば、文証をどうぞ。
これだけのお話です。
提示すれば済むと思いますね。
ここを全て読むつもりはありません。
ですが、貴方は私に大聖人の発迹顕本の明確な文証の提示を要求された。
ですが、貴方は龍の口の発迹顕本を認めておられます。
ならば、文証をどうぞ。
これだけのお話です。
提示すれば済むと思いますね。
以前、法華講の方々にもしばしば指摘いたしましたが、
貴方の御主張の通り、宗門も顕正会も、創価学会員だけを布教対象にしているように見えます。
所詮は意気地なしの集団ですね。
創価学会は昭和26年に戸田先生が会長就任され、本格的な布教活動のスタートを切りました。
宗門は自らの破門により、創価学会に見捨てられたのが平成3年です。
24年経っていますね。
同じ24年間なら、昭和50年です。
当時創価学会は700万所帯を超えていました。
大折伏やったんです。
日本国民でその間折伏受けなかった人いませんよ。
創価学会の名前が日本中に鳴り響きました。
今、宗門と顕正会はどうですか?
日蓮正宗??
日蓮さんの名前のお酒かい???
この程度の認知度です。
顕正会も同じレベル。
これで広宣流布なんて、言わない方が良いですよ。
あまりに、情けなすぎます。