2015/6/21
ニワカ感いっぱいの沖浦流法門
何やら冨士大石寺顕正会研究所というブログがあるとの情報が寄せられた。そこでさっそく検索してみたら、櫻川氏の立ち上げたサイトだった。あれれ? 「顕正会の崩壊は近い」のほうはどうしちゃったのかなと思って、久しぶりに覘いてみたら、なんとこちらのほうも存在していた。しかも一年数ヶ月ぶりくらいになるだろうか、一気に更新されていた。
ともかく一年以上動きがなかったので、いずれはネタにしようかと思っていた。すなわち、顕正会の崩壊は近いなどと言っておきながら、自分のほうが先に崩壊しちゃったではないか、というようなツッコミを書こうと考えていたのだ。しかし、更新されてしまったので、このネタはボツである。
それにしてもサイトを複数掛け持ちする意味というかネライがよくわからない。あるいはキャッチーなネーミングをつけることによって注目度を上げようとしているのだろうか?
確かに研究所もうまいネーミングではある。しかし、じゃっかん紛らわしい意味もあるだろう。ようするに冨士大石寺顕正会が運営する研究所とも読めてしまうからだ。
いずれにしても当該サイトはまだ工事中であって、看板は掲げたものの中身はほとんどカラッポの状態である。今後、どのような進展を遂げるのか、注目したいと思う。
さて、話は変わる。
沖浦氏は顕正会員との対話を欲しているごとくであるが、どうも実現は難しそうである。すでにノッケから話にならない、そんな感じが否めないところである。
氏はどこからか浅井先生の発言を引っ張り出してきて次のごとく言っている。
大きな間違いが二か所ございます。
興師が大聖人仏法の全てを付属された。
本門戒壇建立を御遺命された。
これらは御書にございません。
顕正会では一期弘法付嘱書にこの二つが厳然と説かれていると言っている。しかし、沖浦氏は身延相承書を認めないわけだろう。そこで話はオシマイである。
いわゆる創価学会版の御書にも掲載されているはずの相承書をである。あろうことか沖浦氏は否定してしまっている。もはやこれではお話にならない。同じ土俵で戦うことはできない。顕正会では八百万学会員を救う戦いを展開中であるが、残念ながら沖浦氏は救えない。たぶん大方の顕正会員はそう思っているはずである。無慈悲なようだが仕方がない。沖浦氏の側にも問題があることを自覚すべきだろう。
それにしても支離滅裂感は否めない。
これらは御書にございません。
再掲であるが、この後が問題である。御義口伝は難しいので省こう。その続きが問題なのだ。
戒壇は御書にあります。
御書にありませんと言った人が、続きの文章で御書にありますと言っている。これほどの矛盾もあるまい。
そして三大秘法抄の戒壇についての御指南を引用した後で、沖浦氏は次のように言っている。
日本に建てる必要はこの御文から読み取れません。
更に、戒壇建立は広宣流布の社会で、自然の中で実現します。
殊更、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はございません。
先ほど、話にならないと書いたわけだが、これは顕正会員的には当然のことである。身延相承書には富士山と明確に示されている。しかるに沖浦氏は富士山どころか日本に建てる必要すらないと言っているのだ。確かに三大秘法抄においては富士山かどうかもわからないし、さらには日本に建てる必要があるかどうかもわからない。これは氏の言っていることも相当である。あえて詳細に論じるならば、王臣一同の王臣とは何か、勅宣御教書とは何か、ということがポイントとなる。まあ、普通に考えれば自ずと結論は一緒のはずだ。つまり、日本に建てる必要があるかどうかではなく、日本に建てるのが理の当然ということになるはずなのだ。
以上、顕正会では三大秘法抄はもちろんのこと一期弘法抄やその他の御相伝書、さらには歴代上人の御指南を踏まえて総合的に判断して、国立戒壇建立を主張しているわけである。俄か勉強の沖浦氏が何を言ったところで、どうにもならないだろう。
それにしても、戒壇建立は広宣流布の社会で自然の中で実現するとか、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はないとか、いったい何を根拠に言っているのだろうか?
当然、これは御書をもって証明しなければいけないだろう。
ようするに、沖浦氏は浅井先生の発言を取り上げて大きな間違いが二つあると言い、これらは御書にないとまで言っているのだ。ならばご自身の主張も御書をもって説明しなければいけないだろう。それが出来なければ、これほどの自家撞着もあるまい。いわゆるブーメランだ。
爰に日興云はく、凡そ勝地を撰んで伽藍を建立するは仏法の通例なり。然れば駿河富士山は是日本第一の名山なり、最も此の砌に於て本門寺を建立すべき由奏聞し畢んぬ。仍って広宣流布の時至り国王此の法門を用ひらるゝの時は、必ず富士山に立てらるべきなり。
御書全集にも載っているはずだが、沖浦氏はこれを認めないのだろうか?
だとすれば、ここで議論はオシマイである。
なお、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はないというのはわからなくもない。いわば仏法の通例として伽藍を建立するわけであって、戒壇建立の意義はそれとは別次元のものだという考え方は有力である。俗に仏作って魂入れずと同じで、いくら立派な建物をこさえてもそこに魂がなければ無意味なのだ。ゆえに三大秘法抄ではその前提条件として、有徳王覚徳比丘の故事が示されているのである。その上で戒壇が建立されるのだ。
よって、戒壇建立を主張する者に対して、伽藍にこだわる必要はないなどと言うのは、まるで皮相的な上っ面だけの批判であって、何の説得力もないことを知るべきである。
再度、問おう。
更に、戒壇建立は広宣流布の社会で、自然の中で実現します。
これはどういう意味か、いったい何を根拠に言っているのか、沖浦氏にはぜひともお答えいただきたいものである。
ともかく一年以上動きがなかったので、いずれはネタにしようかと思っていた。すなわち、顕正会の崩壊は近いなどと言っておきながら、自分のほうが先に崩壊しちゃったではないか、というようなツッコミを書こうと考えていたのだ。しかし、更新されてしまったので、このネタはボツである。
それにしてもサイトを複数掛け持ちする意味というかネライがよくわからない。あるいはキャッチーなネーミングをつけることによって注目度を上げようとしているのだろうか?
確かに研究所もうまいネーミングではある。しかし、じゃっかん紛らわしい意味もあるだろう。ようするに冨士大石寺顕正会が運営する研究所とも読めてしまうからだ。
いずれにしても当該サイトはまだ工事中であって、看板は掲げたものの中身はほとんどカラッポの状態である。今後、どのような進展を遂げるのか、注目したいと思う。
さて、話は変わる。
沖浦氏は顕正会員との対話を欲しているごとくであるが、どうも実現は難しそうである。すでにノッケから話にならない、そんな感じが否めないところである。
氏はどこからか浅井先生の発言を引っ張り出してきて次のごとく言っている。
大きな間違いが二か所ございます。
興師が大聖人仏法の全てを付属された。
本門戒壇建立を御遺命された。
これらは御書にございません。
顕正会では一期弘法付嘱書にこの二つが厳然と説かれていると言っている。しかし、沖浦氏は身延相承書を認めないわけだろう。そこで話はオシマイである。
いわゆる創価学会版の御書にも掲載されているはずの相承書をである。あろうことか沖浦氏は否定してしまっている。もはやこれではお話にならない。同じ土俵で戦うことはできない。顕正会では八百万学会員を救う戦いを展開中であるが、残念ながら沖浦氏は救えない。たぶん大方の顕正会員はそう思っているはずである。無慈悲なようだが仕方がない。沖浦氏の側にも問題があることを自覚すべきだろう。
それにしても支離滅裂感は否めない。
これらは御書にございません。
再掲であるが、この後が問題である。御義口伝は難しいので省こう。その続きが問題なのだ。
戒壇は御書にあります。
御書にありませんと言った人が、続きの文章で御書にありますと言っている。これほどの矛盾もあるまい。
そして三大秘法抄の戒壇についての御指南を引用した後で、沖浦氏は次のように言っている。
日本に建てる必要はこの御文から読み取れません。
更に、戒壇建立は広宣流布の社会で、自然の中で実現します。
殊更、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はございません。
先ほど、話にならないと書いたわけだが、これは顕正会員的には当然のことである。身延相承書には富士山と明確に示されている。しかるに沖浦氏は富士山どころか日本に建てる必要すらないと言っているのだ。確かに三大秘法抄においては富士山かどうかもわからないし、さらには日本に建てる必要があるかどうかもわからない。これは氏の言っていることも相当である。あえて詳細に論じるならば、王臣一同の王臣とは何か、勅宣御教書とは何か、ということがポイントとなる。まあ、普通に考えれば自ずと結論は一緒のはずだ。つまり、日本に建てる必要があるかどうかではなく、日本に建てるのが理の当然ということになるはずなのだ。
以上、顕正会では三大秘法抄はもちろんのこと一期弘法抄やその他の御相伝書、さらには歴代上人の御指南を踏まえて総合的に判断して、国立戒壇建立を主張しているわけである。俄か勉強の沖浦氏が何を言ったところで、どうにもならないだろう。
それにしても、戒壇建立は広宣流布の社会で自然の中で実現するとか、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はないとか、いったい何を根拠に言っているのだろうか?
当然、これは御書をもって証明しなければいけないだろう。
ようするに、沖浦氏は浅井先生の発言を取り上げて大きな間違いが二つあると言い、これらは御書にないとまで言っているのだ。ならばご自身の主張も御書をもって説明しなければいけないだろう。それが出来なければ、これほどの自家撞着もあるまい。いわゆるブーメランだ。
爰に日興云はく、凡そ勝地を撰んで伽藍を建立するは仏法の通例なり。然れば駿河富士山は是日本第一の名山なり、最も此の砌に於て本門寺を建立すべき由奏聞し畢んぬ。仍って広宣流布の時至り国王此の法門を用ひらるゝの時は、必ず富士山に立てらるべきなり。
御書全集にも載っているはずだが、沖浦氏はこれを認めないのだろうか?
だとすれば、ここで議論はオシマイである。
なお、伽藍としての戒壇建立にこだわる必要はないというのはわからなくもない。いわば仏法の通例として伽藍を建立するわけであって、戒壇建立の意義はそれとは別次元のものだという考え方は有力である。俗に仏作って魂入れずと同じで、いくら立派な建物をこさえてもそこに魂がなければ無意味なのだ。ゆえに三大秘法抄ではその前提条件として、有徳王覚徳比丘の故事が示されているのである。その上で戒壇が建立されるのだ。
よって、戒壇建立を主張する者に対して、伽藍にこだわる必要はないなどと言うのは、まるで皮相的な上っ面だけの批判であって、何の説得力もないことを知るべきである。
再度、問おう。
更に、戒壇建立は広宣流布の社会で、自然の中で実現します。
これはどういう意味か、いったい何を根拠に言っているのか、沖浦氏にはぜひともお答えいただきたいものである。
2015/6/22 8:44
投稿者:マイケル
2015/6/22 8:41
投稿者:マイケル
2015/6/22 7:11
投稿者:特集号大量配布
除名処分を隠してパフォーマンスしてきた。しかし正本堂が崩壊
してから目論見が外れた。1000000達成したら国会請願1
0万人大行進と言ってた御馬前の戦いができないことを誤魔化す
ために、特集号を配布させ国家かんぎょうの戦いを開始すると話
を替えた。
特集号配布は10万人の大行進をしないことへの疑問を持つ会員
に課題を与え、闘う気分に酔わせておくことが目的とは。
してから目論見が外れた。1000000達成したら国会請願1
0万人大行進と言ってた御馬前の戦いができないことを誤魔化す
ために、特集号を配布させ国家かんぎょうの戦いを開始すると話
を替えた。
特集号配布は10万人の大行進をしないことへの疑問を持つ会員
に課題を与え、闘う気分に酔わせておくことが目的とは。
2015/6/22 6:32
投稿者:沖浦克治
明後日24日ですが、支部の座談会がお昼にあります。
私は御書講義を担当致します。
この支部座談会は、白馬地区は観光産業に従事される会員さんが多く、夜の会合に出席できない方のため、支部でお昼に開催しています。
先日婦人部長さんが言われました。
沖浦さんが御書講義され出してから、夜の正規の座談会よりお昼の太陽会(昼の座談会の呼び名です)に出たいと言う方が増えて来て、少し困っています。
組織ですから、当然の事ですね。
正規の座談会に出られる方はそちらへ出て頂きたい、のは私も同じ気持ちです。
世界選手権へ出発前、同じ座談会で決意発表致しました。
白馬南支部代表で行って参ります。
次の座談会で、凱旋報告をさせて頂きます。
実現出来ます。
聖教新聞がどうあれ、私の稚拙な体験で支部の皆様方にお喜びいただける。
アスリート冥利に尽きるとはこのことです。
勝って良かったです。
『我が滅度の後に若し此の経を持ちて一人の為にも説かん是則ち為れ難し、』
(開目抄下)
『法華経第四に云く「我が滅度の後に能く竊に一人の為にも法華経を説かん、当に知るべし是の人は則ち如来の使なり乃至如来則ち衣を以て之れを覆い給うべし」等云云、』
(諌暁八幡抄)
世界で勝って、支部のお一人の方にでさえお喜びいただけるなら、この御文をわずかながら身で読んだことになります。
嬉しいです。
創価人やってて良かった!!
功徳〜〜〜!!
私は御書講義を担当致します。
この支部座談会は、白馬地区は観光産業に従事される会員さんが多く、夜の会合に出席できない方のため、支部でお昼に開催しています。
先日婦人部長さんが言われました。
沖浦さんが御書講義され出してから、夜の正規の座談会よりお昼の太陽会(昼の座談会の呼び名です)に出たいと言う方が増えて来て、少し困っています。
組織ですから、当然の事ですね。
正規の座談会に出られる方はそちらへ出て頂きたい、のは私も同じ気持ちです。
世界選手権へ出発前、同じ座談会で決意発表致しました。
白馬南支部代表で行って参ります。
次の座談会で、凱旋報告をさせて頂きます。
実現出来ます。
聖教新聞がどうあれ、私の稚拙な体験で支部の皆様方にお喜びいただける。
アスリート冥利に尽きるとはこのことです。
勝って良かったです。
『我が滅度の後に若し此の経を持ちて一人の為にも説かん是則ち為れ難し、』
(開目抄下)
『法華経第四に云く「我が滅度の後に能く竊に一人の為にも法華経を説かん、当に知るべし是の人は則ち如来の使なり乃至如来則ち衣を以て之れを覆い給うべし」等云云、』
(諌暁八幡抄)
世界で勝って、支部のお一人の方にでさえお喜びいただけるなら、この御文をわずかながら身で読んだことになります。
嬉しいです。
創価人やってて良かった!!
功徳〜〜〜!!
2015/6/22 6:09
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、おはようございます。
長文を書かせていただきました。
何故今私は興師の唯綬一人を否定するか?
異論もおありでしょうが、そういう場合、んっ?さんに見られる感情論では対抗出来ません。
御書を引用しキチンと破折して下さい。
私はそれを期待しております。
無益で低劣な感情論で、世界広布は出来ません。
本題です。
興師の唯綬一人にこだわっているなら、何処まで布教しようが、言っては悪いですが、顕正会止まりです。
本仏がおられて、弟子のたった一人だけが正しく悟りを得る。
こんなものが、世界の民衆から支持される道理がありません。
大聖人は最初のお一人で、全人類が同じ悟りを得ることが出来る。
これでないなら世界広布は不可能です。
この開かれた世界宗教への道で、唯綬一人などと言う思想は邪魔でしかございません。
近い将来、創価学会も同じ意見となるでしょう。
顕正会の限界は、唯綬一人説、戒壇本尊本懐論、国立戒壇建立。などの呪縛から抜け出せない所にあります。
こういう偏狭な思想で世界宗教を目指すことは不可能うです。
人の命が全て大聖人と全く同じく、南無妙法蓮華経である。
この思想を掲げる以外、大聖人仏法の広宣流布はありません。
長文を書かせていただきました。
何故今私は興師の唯綬一人を否定するか?
異論もおありでしょうが、そういう場合、んっ?さんに見られる感情論では対抗出来ません。
御書を引用しキチンと破折して下さい。
私はそれを期待しております。
無益で低劣な感情論で、世界広布は出来ません。
本題です。
興師の唯綬一人にこだわっているなら、何処まで布教しようが、言っては悪いですが、顕正会止まりです。
本仏がおられて、弟子のたった一人だけが正しく悟りを得る。
こんなものが、世界の民衆から支持される道理がありません。
大聖人は最初のお一人で、全人類が同じ悟りを得ることが出来る。
これでないなら世界広布は不可能です。
この開かれた世界宗教への道で、唯綬一人などと言う思想は邪魔でしかございません。
近い将来、創価学会も同じ意見となるでしょう。
顕正会の限界は、唯綬一人説、戒壇本尊本懐論、国立戒壇建立。などの呪縛から抜け出せない所にあります。
こういう偏狭な思想で世界宗教を目指すことは不可能うです。
人の命が全て大聖人と全く同じく、南無妙法蓮華経である。
この思想を掲げる以外、大聖人仏法の広宣流布はありません。
2015/6/22 5:59
投稿者:沖浦克治
ですからね、んっ?さん。
貴方、ドンドン功徳お書きなさい。
いがみ合う事を楽しんでいるようではいけませんよ。
貴方、ドンドン功徳お書きなさい。
いがみ合う事を楽しんでいるようではいけませんよ。
2015/6/22 5:53
投稿者:沖浦克治
光が真空中を秒速30万キロで走る。
何故25万キロで無く、30万キロなのか?
私共の宇宙ではそういうことになっている。
同じですね。
アインシュタインと比較されるニュートン。
彼も優れた言葉を残しています。
私は仮説を唱えない。
何故重力が距離の二乗分の一で伝達するのか?
そういう事になっている。
所詮、人生は結果論なのです。
その結果を求め、持って法の正邪を極めるのが大聖人仏法です。
功徳が出る事実を持って、南無妙法蓮華経の正しさを万民が理解出来る。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
現実の証拠がある。
では何故そういう現象が起きるのか?
理論がその後出来、その理論を後世に伝え、世に広めるために文献となる。
これが文証理証現証の関係性です。
所が、多くのネットで書く創価学会員を名乗る人たちは、これがひっくりかえっています。
沖浦は確かに功徳を書くが、その原因が書けない。
だから現証があっても理証がない、更に文証もない。
因果の因がない功徳だから嘘だ。
愚かな論ですね。
結果があるなら絶対に因がある。
『心地観経に曰く「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」等云云、』
(開目抄下)
こういう人は御書否定の大聖人違背の人。
この点を弁え、ドンドン功徳を書きましょう。
何故25万キロで無く、30万キロなのか?
私共の宇宙ではそういうことになっている。
同じですね。
アインシュタインと比較されるニュートン。
彼も優れた言葉を残しています。
私は仮説を唱えない。
何故重力が距離の二乗分の一で伝達するのか?
そういう事になっている。
所詮、人生は結果論なのです。
その結果を求め、持って法の正邪を極めるのが大聖人仏法です。
功徳が出る事実を持って、南無妙法蓮華経の正しさを万民が理解出来る。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
現実の証拠がある。
では何故そういう現象が起きるのか?
理論がその後出来、その理論を後世に伝え、世に広めるために文献となる。
これが文証理証現証の関係性です。
所が、多くのネットで書く創価学会員を名乗る人たちは、これがひっくりかえっています。
沖浦は確かに功徳を書くが、その原因が書けない。
だから現証があっても理証がない、更に文証もない。
因果の因がない功徳だから嘘だ。
愚かな論ですね。
結果があるなら絶対に因がある。
『心地観経に曰く「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」等云云、』
(開目抄下)
こういう人は御書否定の大聖人違背の人。
この点を弁え、ドンドン功徳を書きましょう。
2015/6/22 5:52
投稿者:沖浦克治
功徳がないなら書くな、と私は常に書きます。
当然ですよ。
大聖人の仰せです。
『強盛の大信力をいだして法華宗の四条金吾四条金吾と鎌倉中の上下万人乃至日本国の一切衆生の口にうたはれ給へ、あしき名さへ流す況やよき名をや何に況や法華経ゆへの名をや、』
(四条金吾殿御返事)
ですので、大聖人門下を名乗るのなら、功徳を出しそれを持って周りの世間の方々の賞讃を受ける。
これが当然なのです。
そういう現実社会での実証を出さないで、法の正邪を論じることは初代の牧口先生が日蓮正宗の僧侶を例に出し、キチンと否定なさっておられます。
『僧侶は法の尊さを説くのでありがたいが、自分達は在家なので具体的な功徳の証拠を見せて頂かないと納得が出来ない。』(趣意)
こういう指導は五万とあります。
理屈から入る人に仏法は無理ですね。
何故、創価学会の信心に功徳があるのか?
誰にも分かりません。
一応は大聖人直結だから功徳あると言うことですが、では何故大聖人直結が良いのか?
御本仏だから。
何故御本仏なのか?
南無妙法蓮華経を広められたから。
何故南無妙法蓮華経がいいのか?
仏法で最高だから。
何故仏法で最高だと良いのか?
そう言う事になっている。
理論での証明は不可能なのです。
これを、公理といいます。
当然ですよ。
大聖人の仰せです。
『強盛の大信力をいだして法華宗の四条金吾四条金吾と鎌倉中の上下万人乃至日本国の一切衆生の口にうたはれ給へ、あしき名さへ流す況やよき名をや何に況や法華経ゆへの名をや、』
(四条金吾殿御返事)
ですので、大聖人門下を名乗るのなら、功徳を出しそれを持って周りの世間の方々の賞讃を受ける。
これが当然なのです。
そういう現実社会での実証を出さないで、法の正邪を論じることは初代の牧口先生が日蓮正宗の僧侶を例に出し、キチンと否定なさっておられます。
『僧侶は法の尊さを説くのでありがたいが、自分達は在家なので具体的な功徳の証拠を見せて頂かないと納得が出来ない。』(趣意)
こういう指導は五万とあります。
理屈から入る人に仏法は無理ですね。
何故、創価学会の信心に功徳があるのか?
誰にも分かりません。
一応は大聖人直結だから功徳あると言うことですが、では何故大聖人直結が良いのか?
御本仏だから。
何故御本仏なのか?
南無妙法蓮華経を広められたから。
何故南無妙法蓮華経がいいのか?
仏法で最高だから。
何故仏法で最高だと良いのか?
そう言う事になっている。
理論での証明は不可能なのです。
これを、公理といいます。
2015/6/22 0:01
投稿者:んっ?
2015/6/21 22:26
投稿者:提案
顕正会是正協議会の記帳を見てきました
んっ?さん、おはようございます。
Yahoo!知恵袋ですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333374593