2017/8/7
ワキメモフラズニ
引き続き大沢氏からコメントを頂戴しているが、同じ話の繰り返しになるので、やめておきたい。今や顕正会問題はまったく別の次元に突入しており、過去の検証はあまり意味がないのではないかと思う。もちろん、まったくの無意味とは言わないが、おそらく客観的に見るならば、宗門側のバイアスの掛かった検証に何の意味があるのか、というような皮肉な見方も可能だろう。法華講の諸氏に必要なのは、そうした自覚ではないかと思う。
さて、顕正新聞第1413号の続きを見て行こう。
・・・会津若松市の婦人部員がごっそりと顕正会に移ったことを思い出しました。
唐突な引用で恐縮だが、創価学会歴五十六年の男性が本年、顕正会に移籍して、六月度総幹部会で登壇した。
以前、顕正会では支部制を敷いていた。新宿支部とか豊島支部、あるいは池袋支部とか早稲田支部、そのような名称だった。これらは今も支区として残っているかもしれない。ともかくわたくしの若い頃には上述のごとく、東京の地名ばかりが並んでいた。そうした中で最初に結成された地方組織が高知支部ではなかったかと思う。ようは正真正銘の地方支部である。確かそうした流れの中で、会津にも支部が結成されたような記憶がある。
お気づきの人もいるだろう。地方支部で急成長を遂げたようなところは、創価学会からの大量脱会組が含まれているのだ。
ちなみに当該記事における大量脱会は正本堂が解体された時のことらしい。わたくし的にはちょっと意外な印象を受けるところだが、どうなんだろう、今でも創価学会から団体様で移籍してくるようなケースがあるのだろうかと、そこが気になるところだ。
現状では顕正会から宗門へ移籍する人が後を絶たない。それがどの程度の規模なのか定かではないが、団体様で移籍するようなこともあるのかもしれない。一種の還著於本人だろうか? かつては創価学会からたくさんの人が顕正会に移ってきた。創価学会の立場で言えば、大事な人材を失ったわけである。そして今度は顕正会から宗門へたくさんの人が移っている。顕正会の立場で言えば、大事な人材をゴッソリと持って行かれてしまって、ひじょうに困った状態なのである。しかし、それも因果応報であって、かつて自分たちがやったことがそのまま跳ね返ってきているのだ。
さて、今のは男性女子部員の記事だった。次は女性男子部員の記事だ。
私は先月二十三日、娘のたび重なる折伏により、創価学会から入会させて頂きました。
あれ? 娘の折伏なら女子部か婦人部だろう?
このように思われたとしたら、拙ブログをよくお読み下さっている証拠なので、ひじょうに嬉しいことである。話は簡単だ。ようはこの娘さんも女性男子部員なのである。ようは男子部所属のままで活動しているわけであり、当然、折伏の成果も男子部のほうにカウントされる。これが顕正会の実態である。
それはさておき、わたくしが驚いたのは彼女の創価学会歴である。なんと平成二十六年の四月に創価学会に入ったそうである。こういう人は教学的なこともよくわかっていないだろうし、そうすると顕正会と創価学会の違いもよく理解できないに違いない。
しかし、わたくしは次の記述に、またしても驚いたのだった。
幹部に言われるまま、お題目を二百万遍唱え、御書全集も繰り返し拝読するほど真面目に取り組んでいました。
これは凄いことだ。上掲の文章を普通に読めば、御書を最初から最後まで繰り返し読んだことになる。題目のほうはさておき、御書の通読は相当のことである。何しろ顕正会では御書そのものを持っていないのだから、まったくお話にならないのだ。
もちろん顕正会的には、創価学会でいくら頑張っても功徳はない、というような意味でこの話を紹介しているわけなのだが、しかし、もし上掲の記述が本当ならばベラボウにレベルが高いことになるだろう。つまり、客観的には創価学会の信心のほうが、遥かにレベルが高いのだ。
古参の創価学会員がである。かつての剣豪の修行を思わせる云々の古き良き伝統を堅く守って、今もなお地道に拝読を重ねているとするならば、話はわかる。ところが彼女はほんの数年前に入会したに過ぎないのである。重ね重ね言うが、実に凄いことである。
それにしてもである。この人の登壇にはよく読めば顕正会を暗に批判しているような記述が各所に出てくる。
「顕正会員は、最初は優しくて真面目な人だと思っていても、そのうち態度を変えてくる」
彼女は顕正会入会後、創価学会版の本尊を返納するために群馬文化会館に行ったそうである。そこで創価学会の幹部たちに二時間近くも責められた。その中のセリフの一つが上掲である。
いかがだろう、上掲は案外に正鵠を射ているのではないかと思う。もちろん、どの組織にもいろんなタイプの人がいるわけで、一概には言えないことではある。しかし、今やネット上には顕正会を脱会した人たちの声が無数にあって、そうした中には上掲のような声も少なくないのだ。
もっとも直前にも書いたように、それは創価学会の幹部も同じだし法華講の幹部も同じだろう。そうした人間関係の軋轢で組織を去っていくのは世の常である。
まあ、しかし、成果至上主義の顕正会ではそれが顕著なのかもしれない。
最後に婦人部港北支区部長の記事を紹介しよう。
入信以前の私は、化粧品の販売代理店を経営し、将来の夢は自社ビルを建設することで、年間数千万円を売り上げておりました。
記事全体の趣旨からすると、この部分はさほど重要な部分ではないことをお断りしておきたい。主には夫の臨終を伝える記事なのである。けれどもわたくしは上掲に注目した。
前にも似たようなことを何度も書いているのだが、こういうセールスの上手な人が顕正会の中でも成果を上げて幹部に登用されていく傾向がある。これはもう御本尊の功徳とかの話ではなく、その人の資質そのものによるのではないか、というのがわたくしの考えなのである。
営業職の人に聞いたことがある。誰でもできる仕事なのか、それとも向き不向きがあるのか、と。
いわく、やっぱり向き不向きはある、明らかに営業には向いていないタイプの人もいる、と。
わたくしはそれが顕正会の活動にも当てはまるのではないかと思うのだ。いや、もちろん、随力弘通であるからして、その力に応じて実践すればいい。実際、幹部たちも皆が皆そのように言うはずである。
しかし、顕正会の実態が成果至上主義である以上、やはりどうしても先の営業職の話と同じことになるはずなのだ。
この点をどのようにしたら改善できるか、もし本部首脳に精神的な余裕があれば考えるのだろうけれども、もはや今の顕正会にはそんなことを考えている余裕はまったく存在しないのだろう。困ったことであるが、これが現実のようである。
さて、顕正新聞第1413号の続きを見て行こう。
・・・会津若松市の婦人部員がごっそりと顕正会に移ったことを思い出しました。
唐突な引用で恐縮だが、創価学会歴五十六年の男性が本年、顕正会に移籍して、六月度総幹部会で登壇した。
以前、顕正会では支部制を敷いていた。新宿支部とか豊島支部、あるいは池袋支部とか早稲田支部、そのような名称だった。これらは今も支区として残っているかもしれない。ともかくわたくしの若い頃には上述のごとく、東京の地名ばかりが並んでいた。そうした中で最初に結成された地方組織が高知支部ではなかったかと思う。ようは正真正銘の地方支部である。確かそうした流れの中で、会津にも支部が結成されたような記憶がある。
お気づきの人もいるだろう。地方支部で急成長を遂げたようなところは、創価学会からの大量脱会組が含まれているのだ。
ちなみに当該記事における大量脱会は正本堂が解体された時のことらしい。わたくし的にはちょっと意外な印象を受けるところだが、どうなんだろう、今でも創価学会から団体様で移籍してくるようなケースがあるのだろうかと、そこが気になるところだ。
現状では顕正会から宗門へ移籍する人が後を絶たない。それがどの程度の規模なのか定かではないが、団体様で移籍するようなこともあるのかもしれない。一種の還著於本人だろうか? かつては創価学会からたくさんの人が顕正会に移ってきた。創価学会の立場で言えば、大事な人材を失ったわけである。そして今度は顕正会から宗門へたくさんの人が移っている。顕正会の立場で言えば、大事な人材をゴッソリと持って行かれてしまって、ひじょうに困った状態なのである。しかし、それも因果応報であって、かつて自分たちがやったことがそのまま跳ね返ってきているのだ。
さて、今のは男性女子部員の記事だった。次は女性男子部員の記事だ。
私は先月二十三日、娘のたび重なる折伏により、創価学会から入会させて頂きました。
あれ? 娘の折伏なら女子部か婦人部だろう?
このように思われたとしたら、拙ブログをよくお読み下さっている証拠なので、ひじょうに嬉しいことである。話は簡単だ。ようはこの娘さんも女性男子部員なのである。ようは男子部所属のままで活動しているわけであり、当然、折伏の成果も男子部のほうにカウントされる。これが顕正会の実態である。
それはさておき、わたくしが驚いたのは彼女の創価学会歴である。なんと平成二十六年の四月に創価学会に入ったそうである。こういう人は教学的なこともよくわかっていないだろうし、そうすると顕正会と創価学会の違いもよく理解できないに違いない。
しかし、わたくしは次の記述に、またしても驚いたのだった。
幹部に言われるまま、お題目を二百万遍唱え、御書全集も繰り返し拝読するほど真面目に取り組んでいました。
これは凄いことだ。上掲の文章を普通に読めば、御書を最初から最後まで繰り返し読んだことになる。題目のほうはさておき、御書の通読は相当のことである。何しろ顕正会では御書そのものを持っていないのだから、まったくお話にならないのだ。
もちろん顕正会的には、創価学会でいくら頑張っても功徳はない、というような意味でこの話を紹介しているわけなのだが、しかし、もし上掲の記述が本当ならばベラボウにレベルが高いことになるだろう。つまり、客観的には創価学会の信心のほうが、遥かにレベルが高いのだ。
古参の創価学会員がである。かつての剣豪の修行を思わせる云々の古き良き伝統を堅く守って、今もなお地道に拝読を重ねているとするならば、話はわかる。ところが彼女はほんの数年前に入会したに過ぎないのである。重ね重ね言うが、実に凄いことである。
それにしてもである。この人の登壇にはよく読めば顕正会を暗に批判しているような記述が各所に出てくる。
「顕正会員は、最初は優しくて真面目な人だと思っていても、そのうち態度を変えてくる」
彼女は顕正会入会後、創価学会版の本尊を返納するために群馬文化会館に行ったそうである。そこで創価学会の幹部たちに二時間近くも責められた。その中のセリフの一つが上掲である。
いかがだろう、上掲は案外に正鵠を射ているのではないかと思う。もちろん、どの組織にもいろんなタイプの人がいるわけで、一概には言えないことではある。しかし、今やネット上には顕正会を脱会した人たちの声が無数にあって、そうした中には上掲のような声も少なくないのだ。
もっとも直前にも書いたように、それは創価学会の幹部も同じだし法華講の幹部も同じだろう。そうした人間関係の軋轢で組織を去っていくのは世の常である。
まあ、しかし、成果至上主義の顕正会ではそれが顕著なのかもしれない。
最後に婦人部港北支区部長の記事を紹介しよう。
入信以前の私は、化粧品の販売代理店を経営し、将来の夢は自社ビルを建設することで、年間数千万円を売り上げておりました。
記事全体の趣旨からすると、この部分はさほど重要な部分ではないことをお断りしておきたい。主には夫の臨終を伝える記事なのである。けれどもわたくしは上掲に注目した。
前にも似たようなことを何度も書いているのだが、こういうセールスの上手な人が顕正会の中でも成果を上げて幹部に登用されていく傾向がある。これはもう御本尊の功徳とかの話ではなく、その人の資質そのものによるのではないか、というのがわたくしの考えなのである。
営業職の人に聞いたことがある。誰でもできる仕事なのか、それとも向き不向きがあるのか、と。
いわく、やっぱり向き不向きはある、明らかに営業には向いていないタイプの人もいる、と。
わたくしはそれが顕正会の活動にも当てはまるのではないかと思うのだ。いや、もちろん、随力弘通であるからして、その力に応じて実践すればいい。実際、幹部たちも皆が皆そのように言うはずである。
しかし、顕正会の実態が成果至上主義である以上、やはりどうしても先の営業職の話と同じことになるはずなのだ。
この点をどのようにしたら改善できるか、もし本部首脳に精神的な余裕があれば考えるのだろうけれども、もはや今の顕正会にはそんなことを考えている余裕はまったく存在しないのだろう。困ったことであるが、これが現実のようである。
2017/8/12 11:48
投稿者:マイケル
2017/8/12 11:43
投稿者:マイケル
通りすがったさん、レス有難うございます。
>たぶん某メーカーが出した回答に対して「やはり,ソチ五輪で採用されたメーカーは違うね?」とコメントしてるんじゃないかな。
あ、そうなんですね。
完全に、僕の勘違いです。
申し訳ございません。
スキーもそうですけど、ワックスに関しては全くの素人なので、
単純にスゲーじゃん!って思いました。
>たぶん某メーカーが出した回答に対して「やはり,ソチ五輪で採用されたメーカーは違うね?」とコメントしてるんじゃないかな。
あ、そうなんですね。
完全に、僕の勘違いです。
申し訳ございません。
スキーもそうですけど、ワックスに関しては全くの素人なので、
単純にスゲーじゃん!って思いました。
2017/8/12 10:00
投稿者:通りすがった
>沖浦さんのワックスって、ソチオリンピックで採用されていたんですね。
マイケルさん
んっ?さんのコメントを見るとたぶん某メーカーが出した回答に対して「やはり,ソチ五輪で採用されたメーカーは違うね?」とコメントしてるんじゃないかな。
だから某個人商店の事ではないと思うよ。
ところで何故この「んっ?」さんはここにコメントしなくなったのかな?
過去には沢山コメントしてたみたいだけど。
マイケルさん
んっ?さんのコメントを見るとたぶん某メーカーが出した回答に対して「やはり,ソチ五輪で採用されたメーカーは違うね?」とコメントしてるんじゃないかな。
だから某個人商店の事ではないと思うよ。
ところで何故この「んっ?」さんはここにコメントしなくなったのかな?
過去には沢山コメントしてたみたいだけど。
2017/8/12 9:57
投稿者:沖浦克治
ソチ五輪で正式に私共のワックスを使用された選手はいないと思いますよ。
但し、以前世界選手権で優勝したチームが私どものワックスを使用していて、異なるメーカーのものだと話されたことがありました。
チームでそのメーカーのサポートを受けているのでね。
それ以来そのレベルの大会は視野に入れていません。
あくまでも目の前のゲレンデを滑るお客様のための商品を作っています。
只ですね、エッジワックスは私共だけの製品ですが、多くのレーサーたちが契約メーカーの箱から出して使用しているようです。
お買い上げいただいておりますので、その点はお客様としてご自由でしょう。
但し、以前世界選手権で優勝したチームが私どものワックスを使用していて、異なるメーカーのものだと話されたことがありました。
チームでそのメーカーのサポートを受けているのでね。
それ以来そのレベルの大会は視野に入れていません。
あくまでも目の前のゲレンデを滑るお客様のための商品を作っています。
只ですね、エッジワックスは私共だけの製品ですが、多くのレーサーたちが契約メーカーの箱から出して使用しているようです。
お買い上げいただいておりますので、その点はお客様としてご自由でしょう。
2017/8/12 9:09
投稿者:マイケル
2017/8/12 8:21
投稿者:沖浦克治
マイケルさん
雪乞いの実態ですか?
あれは、んっ?さんの嫉妬心から出た提案でした。
その通り受けて立って結果として雪は降りました。
その結果が全てですよ。
んっ?さんも貴方も、御書に極めて暗いという共通の性質をお持ちです。
ですので、御書を引用致しますよ。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
先ほど書きましたが、他人の功徳を認めることが出来ない貴方方。
同じ境涯にあるお二人ですが、このままでは人生は暗いですよ。
お二人共に私と同じご本尊に同じお題目。
怨嫉謗法慎むだけで、人生は180度変わります。
試して見たら〜〜??
雪乞いの実態ですか?
あれは、んっ?さんの嫉妬心から出た提案でした。
その通り受けて立って結果として雪は降りました。
その結果が全てですよ。
んっ?さんも貴方も、御書に極めて暗いという共通の性質をお持ちです。
ですので、御書を引用致しますよ。
『日蓮仏法をこころみるに道理と証文とにはすぎず、又道理証文よりも現証にはすぎず、』
(三三蔵祈雨事)
先ほど書きましたが、他人の功徳を認めることが出来ない貴方方。
同じ境涯にあるお二人ですが、このままでは人生は暗いですよ。
お二人共に私と同じご本尊に同じお題目。
怨嫉謗法慎むだけで、人生は180度変わります。
試して見たら〜〜??
2017/8/12 8:18
投稿者:マイケル
>他人の功徳を否定する人は、怨嫉謗法の報いを受け人生は最悪のものとならざるを得ません。
平和への誓い SGI会長と世界の友 1999 SHINANO
https://www.youtube.com/watch?v=Ose49PQI4_M
「広宣流布に励まない信心に、功徳は無い。
絶対に。
学会です。(広宣流布に)励んでいるのは。」
って池田SGI会長が、仰ってますけどww
平和への誓い SGI会長と世界の友 1999 SHINANO
https://www.youtube.com/watch?v=Ose49PQI4_M
「広宣流布に励まない信心に、功徳は無い。
絶対に。
学会です。(広宣流布に)励んでいるのは。」
って池田SGI会長が、仰ってますけどww
2017/8/12 7:54
投稿者:マイケル
2017/8/12 7:45
投稿者:沖浦克治
巌虎さん、マイケルさん、おはようございます。
お盆休みですね。
白馬は雨ばかりです。
今夜からスタッフが来ます。
息子は明後日来ます。
間借りして住む家に困窮していた時を思うと夢のような人生です。
何があっても創価の信心を疑わない。
冥益を出す秘訣に思えます。
他人の功徳を認めることが出来ないなら、自分も功徳に見放されます。
南無妙法蓮華経には物凄い力がある。
これを信じることが出来ない人は、他人の功徳を信じることが出来ません。
他人の功徳を否定する人のことが御書にあります。
『法華経に云く「若し人信ぜずして此の経を毀謗せば即ち一切世間の仏種を断ぜん、乃至其の人命終して阿鼻獄に入らん」[已上]。』
(立正安国論)
法華経とは一切衆生己心の南無妙法蓮華経です。
ですので、他人の功徳を否定する人は、怨嫉謗法の報いを受け人生は最悪のものとならざるを得ません。
創価学会であろうが、顕正会であろうが、身延であっても南無妙法蓮華経は同じです。
これが理解できないなら、その人は阿鼻地獄が決まった人です。
これって損ですよ。
お盆休みですね。
白馬は雨ばかりです。
今夜からスタッフが来ます。
息子は明後日来ます。
間借りして住む家に困窮していた時を思うと夢のような人生です。
何があっても創価の信心を疑わない。
冥益を出す秘訣に思えます。
他人の功徳を認めることが出来ないなら、自分も功徳に見放されます。
南無妙法蓮華経には物凄い力がある。
これを信じることが出来ない人は、他人の功徳を信じることが出来ません。
他人の功徳を否定する人のことが御書にあります。
『法華経に云く「若し人信ぜずして此の経を毀謗せば即ち一切世間の仏種を断ぜん、乃至其の人命終して阿鼻獄に入らん」[已上]。』
(立正安国論)
法華経とは一切衆生己心の南無妙法蓮華経です。
ですので、他人の功徳を否定する人は、怨嫉謗法の報いを受け人生は最悪のものとならざるを得ません。
創価学会であろうが、顕正会であろうが、身延であっても南無妙法蓮華経は同じです。
これが理解できないなら、その人は阿鼻地獄が決まった人です。
これって損ですよ。
2017/8/11 14:10
投稿者:草草
沖浦さん。雪や雨は、いくら本気で祈っても絶対降りません。
降らす事が可能だと言いはるなら、貴方の本気の祈りで、8月15日に日本なかに大雪を降らせて見せなさい 草
降らす事が可能だと言いはるなら、貴方の本気の祈りで、8月15日に日本なかに大雪を降らせて見せなさい 草
>チームでそのメーカーのサポートを受けているのでね。
そんな事をして、意味があるんですかね?
簡単に言うと、スポンサーから提供されているワックスより、沖浦さんたちが開発された
ワックスの方が、抜群の性能を発揮してるって事でしょう?
だったら、スポンサー契約を解除してでもチームレスキューのワックスを
使用しているんだ!って事を、公言したほうが良くないですか?