2018/10/14
カケアシ
沖浦氏は早起きである。今朝は五時前に投稿している。かく言うわたくしも今朝は七時前から書き始めている。九時前には公開することになるだろう。
顕正新聞第1450号は郡山新本館の入仏式を報じている。その時の会長講演が二面から四面にかけて掲載されているので、今日はそれを取り上げたい。
羅什三蔵は、釈尊が霊鷲山において法華経を説法したときに聴聞していた諸菩薩の中の一人であった。ゆえに間違いがないのです。
この前後のくだりはひじょうに興味深いところだが、そもそも上掲は何を根拠に言っているのだろうか? 諸菩薩の一人であるとすると、具体的には何菩薩だったのだろうか?
不勉強ゆえか、わたくしには思い当たらない。
「御扉が開かないので、きょうの御開扉はやめます。御開扉料は返します」などと、芝居小屋のオヤジみたいなことを言った(笑)。
これは平成十七年十一月七日の出来事だそうである。
顕正会ではこの前年の秋ごろから宗門攻撃を激化させ、挙句の果てには日顕上人へ対決を申し入れる挙に出た。そして上掲の出来事があって、その翌月十五日、日顕上人は退座されるのである。確か創価学会あたりが言っていて顕正会もマネをしたのだと思うが、上人の御退座について、当時、逃座などと揶揄していた。
御開扉の件は、遠路はるばる参詣された人たちにとっては残念な結果であるものの、それで永遠に御開扉ができなくなったわけではないのだから、レアな体験という意味では良き思い出だろう。これを顕正会では因縁めいた話に仕立て上げているが、しょせん機械は壊れるものである。ゆえに何の不思議もない。その意味では日常の保守点検に問題があったのだろうと想像される。
想像を逞しくすれば、戒壇の大御本尊は秘仏にてましますゆえに外部の業者に保守点検を委託することをしなかった、おそらくは機械オンチであろう僧侶たちが保守点検を行なっていた、というような背景があったのかもしれない。
貫首の権威は絶対ですよ。なぜ絶対か。御相承を頂いているからです。私たちには口出しもできないことになっている。
自爆発言である。ならばなぜに御相承の断絶を言ったのかである。この自己矛盾をどのように説明するつもりだろうか?
顕正会は何百万になっても、世俗の名利は求めない、権力は求めない。右翼でもなければ左翼でもない。
あえてイヤミを言えば、その何百万とやらがマヤカシの数字だから求めようにも求められないわけなのだろう。ようするに名目数ではなく実数であれば大変な実力組織と見なされるわけであり、文字通りの不求自得となるはずなのだ。
また、右翼左翼云々は顕正会ウォッチャーたちの目を気にしてのことかもしれない。
何度も書いているような気がするが、かつての浅井先生は右寄りの印象が強かった。ところがである。原発問題に傾注するようになってからは左寄りの印象が強くなったと見られているのだ。
ただ、これもどこかで書いたことのように思うのだが、浅井先生は常に反権力であり、今の安倍政権に対してもかなり激烈な批判を展開している。一般的にも安倍政権は極右政権だと見られているわけで、そうするとその反対の立場を取れば必然的に左翼と見られてしまうことになるだろう。
いずれにしても、右だろうが左だろうが本人はドマンナカだと思っている場合が多く、これを中道と呼ぶわけなのだろう。
ついでにご存知の人がいればご教示願いたいのだが、この中道は公明党が盛んに言っていていつの間にか他の政党などでも使うようになったものなのか、それとも以前から政治用語として存在していたものなのか、はたしてどちらなのだろうか?
遥拝勤行においては、三具足すなわち、お水・燭台・お樒は省略していいです。
これは間違いである。すでに法華講員のブログなどで指摘されているのだが、その後、顕正会では訂正を行なったのだろうか?
ちなみに「南無日蓮大聖人」の九十三ページには厳かな写真が掲載されており、次のような説明が付けられている。
大聖人が祈雨に用いられた三具足(大石寺蔵)
一般的な呼称を用いれば左から順に、花立・香炉・燭台、となるだろうか?
話を戻して、会長講演では経机のことを云々するくだりで三具足の話が出てきた。ようは経机の推進である。
経机は仏具屋で買うとたいへん高い。顕正会で作らせた経机がある。一つ八千円だそうです。
これも法華講員のブログなどで批判が上がっていたと思う。八千円は高いと。
わたくしはまったく別の角度から言いたいと思う。高いとか安いとか言っていること自体がナンセンスであると。むしろ謗法に厳格な顕正会ならば、一般の仏具屋さんで購入するのはイヤでしょう、だから顕正会専用のを作りました、それを使いましょう、というような説明が相応しいのではと思う。一般人の感覚でも縁起物にはカネを惜しまない。こういう考え方があるわけだから、高い安いを言っているのがどうかしているのである。
やがて三百万、五百万、一千万、六千万の人々が、直接、戒壇の大御本尊様に向かい、南無妙法蓮華経と唱え奉るようになる。
実にイミシンだ。直接の語が何を意味するのか、そこが問題である。
真面目な経済学者はみな、オリンピック前後と言っております。
例の国家破産の話だ。経済学者の意見を借りてはいるものの、これは浅井先生の予言と見なしていいだろう。
もう、入信勤行が間に合わない、そのような儀式をしている暇がない。
いよいよ広宣流布に加速度が付いてきて入信勤行が間に合わなくなるとの予言である。
ここにはじゃっかんの欺瞞が隠されている。近年、会館建設構想が鈍化している。未だに無会館県も存在する。もし自分の予言が正しいと確信しているのならば、どんどん会館を建てるべきだろう。
いやいや、建ててはいけない。活動会員たちが苦しむだけだからだ。わたくしは浅井先生の欺瞞を指摘しているのである。
顕正新聞第1450号は郡山新本館の入仏式を報じている。その時の会長講演が二面から四面にかけて掲載されているので、今日はそれを取り上げたい。
羅什三蔵は、釈尊が霊鷲山において法華経を説法したときに聴聞していた諸菩薩の中の一人であった。ゆえに間違いがないのです。
この前後のくだりはひじょうに興味深いところだが、そもそも上掲は何を根拠に言っているのだろうか? 諸菩薩の一人であるとすると、具体的には何菩薩だったのだろうか?
不勉強ゆえか、わたくしには思い当たらない。
「御扉が開かないので、きょうの御開扉はやめます。御開扉料は返します」などと、芝居小屋のオヤジみたいなことを言った(笑)。
これは平成十七年十一月七日の出来事だそうである。
顕正会ではこの前年の秋ごろから宗門攻撃を激化させ、挙句の果てには日顕上人へ対決を申し入れる挙に出た。そして上掲の出来事があって、その翌月十五日、日顕上人は退座されるのである。確か創価学会あたりが言っていて顕正会もマネをしたのだと思うが、上人の御退座について、当時、逃座などと揶揄していた。
御開扉の件は、遠路はるばる参詣された人たちにとっては残念な結果であるものの、それで永遠に御開扉ができなくなったわけではないのだから、レアな体験という意味では良き思い出だろう。これを顕正会では因縁めいた話に仕立て上げているが、しょせん機械は壊れるものである。ゆえに何の不思議もない。その意味では日常の保守点検に問題があったのだろうと想像される。
想像を逞しくすれば、戒壇の大御本尊は秘仏にてましますゆえに外部の業者に保守点検を委託することをしなかった、おそらくは機械オンチであろう僧侶たちが保守点検を行なっていた、というような背景があったのかもしれない。
貫首の権威は絶対ですよ。なぜ絶対か。御相承を頂いているからです。私たちには口出しもできないことになっている。
自爆発言である。ならばなぜに御相承の断絶を言ったのかである。この自己矛盾をどのように説明するつもりだろうか?
顕正会は何百万になっても、世俗の名利は求めない、権力は求めない。右翼でもなければ左翼でもない。
あえてイヤミを言えば、その何百万とやらがマヤカシの数字だから求めようにも求められないわけなのだろう。ようするに名目数ではなく実数であれば大変な実力組織と見なされるわけであり、文字通りの不求自得となるはずなのだ。
また、右翼左翼云々は顕正会ウォッチャーたちの目を気にしてのことかもしれない。
何度も書いているような気がするが、かつての浅井先生は右寄りの印象が強かった。ところがである。原発問題に傾注するようになってからは左寄りの印象が強くなったと見られているのだ。
ただ、これもどこかで書いたことのように思うのだが、浅井先生は常に反権力であり、今の安倍政権に対してもかなり激烈な批判を展開している。一般的にも安倍政権は極右政権だと見られているわけで、そうするとその反対の立場を取れば必然的に左翼と見られてしまうことになるだろう。
いずれにしても、右だろうが左だろうが本人はドマンナカだと思っている場合が多く、これを中道と呼ぶわけなのだろう。
ついでにご存知の人がいればご教示願いたいのだが、この中道は公明党が盛んに言っていていつの間にか他の政党などでも使うようになったものなのか、それとも以前から政治用語として存在していたものなのか、はたしてどちらなのだろうか?
遥拝勤行においては、三具足すなわち、お水・燭台・お樒は省略していいです。
これは間違いである。すでに法華講員のブログなどで指摘されているのだが、その後、顕正会では訂正を行なったのだろうか?
ちなみに「南無日蓮大聖人」の九十三ページには厳かな写真が掲載されており、次のような説明が付けられている。
大聖人が祈雨に用いられた三具足(大石寺蔵)
一般的な呼称を用いれば左から順に、花立・香炉・燭台、となるだろうか?
話を戻して、会長講演では経机のことを云々するくだりで三具足の話が出てきた。ようは経机の推進である。
経机は仏具屋で買うとたいへん高い。顕正会で作らせた経机がある。一つ八千円だそうです。
これも法華講員のブログなどで批判が上がっていたと思う。八千円は高いと。
わたくしはまったく別の角度から言いたいと思う。高いとか安いとか言っていること自体がナンセンスであると。むしろ謗法に厳格な顕正会ならば、一般の仏具屋さんで購入するのはイヤでしょう、だから顕正会専用のを作りました、それを使いましょう、というような説明が相応しいのではと思う。一般人の感覚でも縁起物にはカネを惜しまない。こういう考え方があるわけだから、高い安いを言っているのがどうかしているのである。
やがて三百万、五百万、一千万、六千万の人々が、直接、戒壇の大御本尊様に向かい、南無妙法蓮華経と唱え奉るようになる。
実にイミシンだ。直接の語が何を意味するのか、そこが問題である。
真面目な経済学者はみな、オリンピック前後と言っております。
例の国家破産の話だ。経済学者の意見を借りてはいるものの、これは浅井先生の予言と見なしていいだろう。
もう、入信勤行が間に合わない、そのような儀式をしている暇がない。
いよいよ広宣流布に加速度が付いてきて入信勤行が間に合わなくなるとの予言である。
ここにはじゃっかんの欺瞞が隠されている。近年、会館建設構想が鈍化している。未だに無会館県も存在する。もし自分の予言が正しいと確信しているのならば、どんどん会館を建てるべきだろう。
いやいや、建ててはいけない。活動会員たちが苦しむだけだからだ。わたくしは浅井先生の欺瞞を指摘しているのである。
2018/10/16 18:34
投稿者:S@法華講
2018/10/16 8:00
投稿者:沖浦克治
大沢さん
以下の御書ご存知??
『いまだ本門の肝心たる題目を譲られし上行菩薩世に出現し給はず、此の人末法に出現して妙法蓮華経の五字を一閻浮提の中国ごと人ごとに弘むべし』
(妙密上人御消息)
この御書は健治二年です。
身延で書かれました。
少し説明します。
上行菩薩は南無妙法蓮華経を末法にあって、色々な国で、色々な人となって色んな人に弘める。
良いですね、上行菩薩ってお一人じゃありません。
アメリカにも、インドにも、韓国にも、岡山にも、千葉にも、白馬村にだって出現するのです。
ここが理解できないのですね、日寛さんは。
だから、戒壇本尊本懐とか、嫡々一人とかに飛びつきます。
習い損ないですから仕方ないといえば仕方ないです。
今後は御書を正しく理解し、
戒壇の大御本尊様が〜〜!!
内のご法主上人猊下様だけが〜〜〜!!
何て止めましょうね。
カッコ悪すぎます。
以下の御書ご存知??
『いまだ本門の肝心たる題目を譲られし上行菩薩世に出現し給はず、此の人末法に出現して妙法蓮華経の五字を一閻浮提の中国ごと人ごとに弘むべし』
(妙密上人御消息)
この御書は健治二年です。
身延で書かれました。
少し説明します。
上行菩薩は南無妙法蓮華経を末法にあって、色々な国で、色々な人となって色んな人に弘める。
良いですね、上行菩薩ってお一人じゃありません。
アメリカにも、インドにも、韓国にも、岡山にも、千葉にも、白馬村にだって出現するのです。
ここが理解できないのですね、日寛さんは。
だから、戒壇本尊本懐とか、嫡々一人とかに飛びつきます。
習い損ないですから仕方ないといえば仕方ないです。
今後は御書を正しく理解し、
戒壇の大御本尊様が〜〜!!
内のご法主上人猊下様だけが〜〜〜!!
何て止めましょうね。
カッコ悪すぎます。
2018/10/16 7:35
投稿者:沖浦克治
大沢さん、おはようございます。
少しで良いです、社会常識を弁えましょう。
>実際に日蓮大聖人は信心の優れた僧俗に御本尊を賜っ
ているのですから、まさに一機一縁です。
優れた絵画も音楽も、多くはクライアントに対して作成されています。
御書を例にとります。
四条金吾へ与えられた御書を貴方は学んで共鳴しませんか??
私は強く共鳴致します。
地涌の菩薩ですから。
この御書は四条金吾に与えられたので一機一縁だ。
自分が読んでも意味がない・・・・・
これが日蓮正宗の信心ですか〜〜???
それなら、
このご本尊は経王御前へ一機一縁として与えられたものだ、南条時光が拝んでも仕方ない・・・・・・
という事です。
ゴッホやシャガール、ピカソも葛飾北斎も、万機万縁です。
多くの方々が鑑賞して感動してます。
松尾芭蕉ご存知???
古池や蛙飛び込む水の音
これも万機万縁です。
そしてね、凄く大事なことですが、この俳句を貴方が書写しても、私がしても、文学的価値に変化はありません。
大聖人のご本尊も同じです。
万機万縁とはそういうことですよ。
戒壇本尊だけが優れている??????
法主のみ書写出来る〜〜????
良い加減、義経ジンギスカンから脱しなさい。
日蓮正宗の余りの愚かさに呆れる思いです。
それとね、経王御前に与えられたご本尊ですが、戒壇本尊と繋がらないと力用が無いとの考えは変わりましたか??
今後大聖人門下を名乗りたいなら、大聖人御図顕のご本尊を小賢しく差別しない事。
差別する法主や能化がいるなら、叩き出しておやんなさい。
少しで良いです、社会常識を弁えましょう。
>実際に日蓮大聖人は信心の優れた僧俗に御本尊を賜っ
ているのですから、まさに一機一縁です。
優れた絵画も音楽も、多くはクライアントに対して作成されています。
御書を例にとります。
四条金吾へ与えられた御書を貴方は学んで共鳴しませんか??
私は強く共鳴致します。
地涌の菩薩ですから。
この御書は四条金吾に与えられたので一機一縁だ。
自分が読んでも意味がない・・・・・
これが日蓮正宗の信心ですか〜〜???
それなら、
このご本尊は経王御前へ一機一縁として与えられたものだ、南条時光が拝んでも仕方ない・・・・・・
という事です。
ゴッホやシャガール、ピカソも葛飾北斎も、万機万縁です。
多くの方々が鑑賞して感動してます。
松尾芭蕉ご存知???
古池や蛙飛び込む水の音
これも万機万縁です。
そしてね、凄く大事なことですが、この俳句を貴方が書写しても、私がしても、文学的価値に変化はありません。
大聖人のご本尊も同じです。
万機万縁とはそういうことですよ。
戒壇本尊だけが優れている??????
法主のみ書写出来る〜〜????
良い加減、義経ジンギスカンから脱しなさい。
日蓮正宗の余りの愚かさに呆れる思いです。
それとね、経王御前に与えられたご本尊ですが、戒壇本尊と繋がらないと力用が無いとの考えは変わりましたか??
今後大聖人門下を名乗りたいなら、大聖人御図顕のご本尊を小賢しく差別しない事。
差別する法主や能化がいるなら、叩き出しておやんなさい。
2018/10/15 9:42
投稿者:沖浦克治
御本尊に一機一縁はありません。
法を説くとき相手の機根にあわせて得ことを示す言葉ですし、修行方法や布教方法にもあります。
『仏法は摂受折伏時によるべし譬えば世間の文武二道の如しされば昔の大聖は時によりて法を行ず雪山童子薩・王子は身を布施とせば法を教へん菩薩の行となるべしと責しかば身をすつ、肉をほしがらざる時身を捨つ可きや紙なからん世には身の皮を紙とし筆なからん時は骨を筆とすべし、破戒無戒を毀り持戒正法を用ん世には諸戒を堅く持べし儒教道教を以て釈教を制止せん日には道安法師慧遠法師法道三蔵等の如く王と論じて命を軽うすべし、釈教の中に小乗大乗権経実経雑乱して明珠と瓦礫と牛驢の二乳を弁へざる時は天台大師伝教大師等の如く大小権実顕密を強盛に分別すべし、』
(佐渡御書)
機根に合った修行と布教の方法が書いてありますね。
これを読むと、
末法は折伏だけだ〜〜〜〜〜〜!!
何て馬鹿げた浮かれ騒ぎは起きません。
読まないし理解しないとそういう事が起こります。
御本尊はね大沢さん、全てが万機万縁です。
御書にあるんですから、戒壇本尊だけが一閻浮提総与だと言い張りたいなら、文句は大聖人に言いましょう。
『曼陀羅と云うは天竺の名なり此には輪円具足とも功徳聚とも名くるなり、此の御本尊も只信心の二字にをさまれり以信得入とは是なり。』
(日女御前御返事)
輪円具足って書いてあるでしょう。
読めますね???
以下簡単にネット検索できます。
勉強しましょうね。
曼茶羅の訳。
諸仏・諸法の一切の功徳を欠けることなく円満に具足しているとの意。車輪の姿に譬えたもの。
〜引用終わり〜
この人だけが拝んで力用がある?????
これね輪円具足とは言えません。
理解できますね???
ですから、
戒壇の大本尊だけが〜〜〜〜〜〜!!
等の浮かれ騒ぎは、日蓮仏法とはどういう関連もありません。
理解しましょうね。
法を説くとき相手の機根にあわせて得ことを示す言葉ですし、修行方法や布教方法にもあります。
『仏法は摂受折伏時によるべし譬えば世間の文武二道の如しされば昔の大聖は時によりて法を行ず雪山童子薩・王子は身を布施とせば法を教へん菩薩の行となるべしと責しかば身をすつ、肉をほしがらざる時身を捨つ可きや紙なからん世には身の皮を紙とし筆なからん時は骨を筆とすべし、破戒無戒を毀り持戒正法を用ん世には諸戒を堅く持べし儒教道教を以て釈教を制止せん日には道安法師慧遠法師法道三蔵等の如く王と論じて命を軽うすべし、釈教の中に小乗大乗権経実経雑乱して明珠と瓦礫と牛驢の二乳を弁へざる時は天台大師伝教大師等の如く大小権実顕密を強盛に分別すべし、』
(佐渡御書)
機根に合った修行と布教の方法が書いてありますね。
これを読むと、
末法は折伏だけだ〜〜〜〜〜〜!!
何て馬鹿げた浮かれ騒ぎは起きません。
読まないし理解しないとそういう事が起こります。
御本尊はね大沢さん、全てが万機万縁です。
御書にあるんですから、戒壇本尊だけが一閻浮提総与だと言い張りたいなら、文句は大聖人に言いましょう。
『曼陀羅と云うは天竺の名なり此には輪円具足とも功徳聚とも名くるなり、此の御本尊も只信心の二字にをさまれり以信得入とは是なり。』
(日女御前御返事)
輪円具足って書いてあるでしょう。
読めますね???
以下簡単にネット検索できます。
勉強しましょうね。
曼茶羅の訳。
諸仏・諸法の一切の功徳を欠けることなく円満に具足しているとの意。車輪の姿に譬えたもの。
〜引用終わり〜
この人だけが拝んで力用がある?????
これね輪円具足とは言えません。
理解できますね???
ですから、
戒壇の大本尊だけが〜〜〜〜〜〜!!
等の浮かれ騒ぎは、日蓮仏法とはどういう関連もありません。
理解しましょうね。
2018/10/15 9:41
投稿者:沖浦克治
大沢さん、少し仏法と国語の決まりを覚えましょう。
基本から狂っているので、そこから何とかしないとダメです。
以下ネットで簡単に検索できます。
学びなさいね。
一機とは特定の仏の説法および経典によって感受する機根をいい、一縁とは仏と縁のある一部の機のための教化をいう。
万機万縁に対する言葉。
〜引用終わり〜
万機万縁の事を、一閻浮提総与と言ってますね。
ここを先ず理解しましょう。
基本から狂っているので、そこから何とかしないとダメです。
以下ネットで簡単に検索できます。
学びなさいね。
一機とは特定の仏の説法および経典によって感受する機根をいい、一縁とは仏と縁のある一部の機のための教化をいう。
万機万縁に対する言葉。
〜引用終わり〜
万機万縁の事を、一閻浮提総与と言ってますね。
ここを先ず理解しましょう。
2018/10/15 9:23
投稿者:大沢克日子
沖浦さん
貴方に宿題など出される筋合いはそもそもありません。
>一機一縁の本尊との思想も大聖人にはありません。
出題者が莫迦です。
実際に日蓮大聖人は信心の優れた僧俗に御本尊を賜っ
ているのですから、まさに一機一縁です。
出題自体ナンセンスです。
こんな簡単なことがわからないから、
「日興の身に宛て給う」
で、
「弘安二年の御本尊は十三幅も」
などと言っているのでしょう。
>偽物と決めつけている
事実誤認です。
大聖人様の真筆御本尊はあくまで真筆御本尊ですよ?
戸田先生も何十年も前に講義してますよね?
ネットに躍らされて浮かれ騒ぐのではなく、少しは
自分で考えたらいかがでしょう?
貴方に宿題など出される筋合いはそもそもありません。
>一機一縁の本尊との思想も大聖人にはありません。
出題者が莫迦です。
実際に日蓮大聖人は信心の優れた僧俗に御本尊を賜っ
ているのですから、まさに一機一縁です。
出題自体ナンセンスです。
こんな簡単なことがわからないから、
「日興の身に宛て給う」
で、
「弘安二年の御本尊は十三幅も」
などと言っているのでしょう。
>偽物と決めつけている
事実誤認です。
大聖人様の真筆御本尊はあくまで真筆御本尊ですよ?
戸田先生も何十年も前に講義してますよね?
ネットに躍らされて浮かれ騒ぐのではなく、少しは
自分で考えたらいかがでしょう?
2018/10/15 9:20
投稿者:沖浦克治
御書分からないな〜〜〜〜〜
>同志の法華講員に誰が見てもイケメンの元顕正会員が
いますが、彼が「気持ち悪い」等と散々言われてます
から、それほど浦山敷くもない風体の沖浦さんや大沢
が、顕正女子からどのような目でみられるのか知って
おいた方が良いということです。
『高山に登る者は必ず下り我人を軽しめば還て我身人に軽易せられん形状端厳をそしれば醜陋の報いを得人の衣服飲食をうばへば必ず餓鬼となる持戒尊貴を笑へば貧賎の家に生ず正法の家をそしれば邪見の家に生ず善戒を笑へば国土の民となり王難に遇ふ是は常の因果の定れる法なり、』
(佐渡御書)
顕正会の女子が容姿で人を差別するなら、貴方はこの御文を心肝に染め、諫めることが責務。
何故この単純な道理がわかりませんか??
>同志の法華講員に誰が見てもイケメンの元顕正会員が
いますが、彼が「気持ち悪い」等と散々言われてます
から、それほど浦山敷くもない風体の沖浦さんや大沢
が、顕正女子からどのような目でみられるのか知って
おいた方が良いということです。
『高山に登る者は必ず下り我人を軽しめば還て我身人に軽易せられん形状端厳をそしれば醜陋の報いを得人の衣服飲食をうばへば必ず餓鬼となる持戒尊貴を笑へば貧賎の家に生ず正法の家をそしれば邪見の家に生ず善戒を笑へば国土の民となり王難に遇ふ是は常の因果の定れる法なり、』
(佐渡御書)
顕正会の女子が容姿で人を差別するなら、貴方はこの御文を心肝に染め、諫めることが責務。
何故この単純な道理がわかりませんか??
2018/10/15 9:17
投稿者:沖浦克治
大沢さん
貴方が若し大聖人門下であるなら、世のあらゆる諍いを憂うべきです。
最初にここを弁えましょう。
巌虎さんの私への評価が変わった。
これは巌虎さんの問題で私の問題ではありません。
私はここに書きましたが、沢山の方々のご支援を得て生きております。
それが全てです。
貴方が今取り組むべきは、戒壇本尊本懐とというジャギとの決別です。
頑張って下さい。
貴方が若し大聖人門下であるなら、世のあらゆる諍いを憂うべきです。
最初にここを弁えましょう。
巌虎さんの私への評価が変わった。
これは巌虎さんの問題で私の問題ではありません。
私はここに書きましたが、沢山の方々のご支援を得て生きております。
それが全てです。
貴方が今取り組むべきは、戒壇本尊本懐とというジャギとの決別です。
頑張って下さい。
2018/10/15 9:01
投稿者:大沢克日子
沖浦さん
貴方は本当に読解能力のない方ですね。
私は元会員として(+標的となった人間として)、
顕正会が対立している相手(学会他)をどのように扱
うかということを言っているのです。
通りすがり氏の言及した「学会の志◯けん」もそうで
(確かに写真は似ていたけど)顕正会内で散々笑い
モノにされていました。
最近は、法務部ができて弁護士の会員も登場したそう
ですから、沖浦氏が写真付きで顕正新聞に掲載される
のは余り考えられませんが、それでも顕正女子らの内
部の集会で散々言われる可能性は充分あります。
沖浦さんは顕正会を甘く見ているのかもしれませんが
「魔民」程度はかわいいもので、風体や雰囲気、服装
、話し方、対応…も含め散々笑いモノにされるかもし
れません。
同志の法華講員に誰が見てもイケメンの元顕正会員が
いますが、彼が「気持ち悪い」等と散々言われてます
から、それほど浦山敷くもない風体の沖浦さんや大沢
が、顕正女子からどのような目でみられるのか知って
おいた方が良いということです。
どちらにしても、貴方の読解能力の無さには呆れます。
現代語ですらそうなのですから、御書は無理でしょう。
先日の引用問題、貴方は適当にスルーしていますが、
ああいうことをすること自体、沖浦さん自身が内心「
自信がない」ことを証明するようなものです。
私は沖浦さんの実態をある程度把握して、もとから評
価していませんが、巌虎さんの
>まあ、しかし、今回の一件でかなり評価が変わった。
の言葉の意味を考えるべきでしょう。
貴方は本当に読解能力のない方ですね。
私は元会員として(+標的となった人間として)、
顕正会が対立している相手(学会他)をどのように扱
うかということを言っているのです。
通りすがり氏の言及した「学会の志◯けん」もそうで
(確かに写真は似ていたけど)顕正会内で散々笑い
モノにされていました。
最近は、法務部ができて弁護士の会員も登場したそう
ですから、沖浦氏が写真付きで顕正新聞に掲載される
のは余り考えられませんが、それでも顕正女子らの内
部の集会で散々言われる可能性は充分あります。
沖浦さんは顕正会を甘く見ているのかもしれませんが
「魔民」程度はかわいいもので、風体や雰囲気、服装
、話し方、対応…も含め散々笑いモノにされるかもし
れません。
同志の法華講員に誰が見てもイケメンの元顕正会員が
いますが、彼が「気持ち悪い」等と散々言われてます
から、それほど浦山敷くもない風体の沖浦さんや大沢
が、顕正女子からどのような目でみられるのか知って
おいた方が良いということです。
どちらにしても、貴方の読解能力の無さには呆れます。
現代語ですらそうなのですから、御書は無理でしょう。
先日の引用問題、貴方は適当にスルーしていますが、
ああいうことをすること自体、沖浦さん自身が内心「
自信がない」ことを証明するようなものです。
私は沖浦さんの実態をある程度把握して、もとから評
価していませんが、巌虎さんの
>まあ、しかし、今回の一件でかなり評価が変わった。
の言葉の意味を考えるべきでしょう。
2018/10/15 8:12
投稿者:沖浦克治
皆様方、おはようございます。
昨日一昨日と新潟県南魚沼市で、全日本ペンチプレス選手権大会が開催され、私は音響担当で参加致しました。
2日間でで50人を超える方々からご挨拶を頂きました。
良くやってくれた!!
ありがとうございます!!
この内容がほとんどです。
2年間苦しい思いもしましたし、もう駄目だと思ったことも数回ありました。
その都度勇気を奮い起こし、ご本尊に朗々と唱題し乗り越えました。
創価の祈り、創価の闘い、創価の信心、創価のご本尊。
凄い〜〜!!!!
昨日一昨日と新潟県南魚沼市で、全日本ペンチプレス選手権大会が開催され、私は音響担当で参加致しました。
2日間でで50人を超える方々からご挨拶を頂きました。
良くやってくれた!!
ありがとうございます!!
この内容がほとんどです。
2年間苦しい思いもしましたし、もう駄目だと思ったことも数回ありました。
その都度勇気を奮い起こし、ご本尊に朗々と唱題し乗り越えました。
創価の祈り、創価の闘い、創価の信心、創価のご本尊。
凄い〜〜!!!!
があって、これは施錠されております。
そして、全面に左右に開閉する外側の扉がございます。
故に、「戒壇の大御本尊は秘仏にてましますゆえに外部の業
者に保守点検を委託することをしなかった」は理由に当たら
ない。