2007/12/26
年末随想
山門入り口氏から、教学試験の問題が掲載されているサイトを教えてもらった。ざっと見ただけだが、どれもこれも難しく感じた。
もしもである。今すぐに試験をしたら、おそらくは合格できないだろう。ヘタすると、全問不正解・・・ようは零点の可能性すらある。それほどに難しく感じるのである。
あるいは、もしも明日が試験だとして、これから一夜漬けで勉強して間に合うかと言えば、まるで自信がない。もちろん難易度によるわけだが、いちばん難しい試験だったら確実に不合格だろう。わたくしの能力では、一年間みっちり勉強してどうか、というところである。
ところで、創価学会の教学試験問題には、日蓮正宗を破折(?)するような内容が盛り込まれていて、その部分だけを見ていると顕正会の試験に似ているように感じる。正直なところ、わたくしはこれを邪道だと思っている。とりわけ顕正会の場合、登用試験の段階でこれをやってはマズイと思う。登用試験はあくまで純粋に、大聖人の仏法を学ぶべきなのである。
今のわたくしは、顕正会をそれなりに客観視できる自信がある。その目線から見ると、試験問題に宗門批判を盛り込むことは、洗脳教育にしか映らないのである。
前にも何度か書いているが、右も左もわからないような初心者に、いきなり阿部日顕だとか細井日達だとか教えるのはどうかと思う。根本的に何かが狂っているとしか思えないのだ。
さて、今日はめずらしく遅い時間になってしまったので、簡単に終わらせよう。顕正新聞の第1088号はいわゆる年末合併号であるが、特筆すべき事柄がある。ある言葉が復活したのだ。顕正会では半ば死語化しつつあった。それをわたくしは去年の九月に指摘しておいた。
思えば、かつては信行学兼備の人材という言葉がよく使われたものだった。
http://diary.jp.aol.com/ganko/495.html
まさにこれである。この「信行学兼備の人材」が復活したのだ。顕正新聞の当該号には、そこらじゅうにこの言葉が出てくる。正確には、
信・行・学兼備の人材
これが顕正新聞での表記であるが、これを十一月度各部班長会において、多くの登壇者が使っているのである。いくつか例をあげておこう。
全員が信・行・学兼備の人材に成長するべく
新旧共に信・行・学兼備の真にお役に立てる強き人材集団となって
信・行・学兼備の人材を打ち揃え
班長会は総幹部会の数日後に行なわれるのが通例である。つまり、十一月度総幹部会における浅井先生の講演を受けて、信行学兼備の人材を云々しているのだ。皆が口をそろえて・・・
熱心な活動会員は押しなべて、先生にお応えしたいという思いを懐いている。ゆえに先生が教学に力を入れる方向性を示せば、皆がその方向に全力投球するのである。
今回の新聞は、その典型的なパターンを示している。
もっともスローガンだけで終わる可能性も少なくないのだが・・・
もしもである。今すぐに試験をしたら、おそらくは合格できないだろう。ヘタすると、全問不正解・・・ようは零点の可能性すらある。それほどに難しく感じるのである。
あるいは、もしも明日が試験だとして、これから一夜漬けで勉強して間に合うかと言えば、まるで自信がない。もちろん難易度によるわけだが、いちばん難しい試験だったら確実に不合格だろう。わたくしの能力では、一年間みっちり勉強してどうか、というところである。
ところで、創価学会の教学試験問題には、日蓮正宗を破折(?)するような内容が盛り込まれていて、その部分だけを見ていると顕正会の試験に似ているように感じる。正直なところ、わたくしはこれを邪道だと思っている。とりわけ顕正会の場合、登用試験の段階でこれをやってはマズイと思う。登用試験はあくまで純粋に、大聖人の仏法を学ぶべきなのである。
今のわたくしは、顕正会をそれなりに客観視できる自信がある。その目線から見ると、試験問題に宗門批判を盛り込むことは、洗脳教育にしか映らないのである。
前にも何度か書いているが、右も左もわからないような初心者に、いきなり阿部日顕だとか細井日達だとか教えるのはどうかと思う。根本的に何かが狂っているとしか思えないのだ。
さて、今日はめずらしく遅い時間になってしまったので、簡単に終わらせよう。顕正新聞の第1088号はいわゆる年末合併号であるが、特筆すべき事柄がある。ある言葉が復活したのだ。顕正会では半ば死語化しつつあった。それをわたくしは去年の九月に指摘しておいた。
思えば、かつては信行学兼備の人材という言葉がよく使われたものだった。
http://diary.jp.aol.com/ganko/495.html
まさにこれである。この「信行学兼備の人材」が復活したのだ。顕正新聞の当該号には、そこらじゅうにこの言葉が出てくる。正確には、
信・行・学兼備の人材
これが顕正新聞での表記であるが、これを十一月度各部班長会において、多くの登壇者が使っているのである。いくつか例をあげておこう。
全員が信・行・学兼備の人材に成長するべく
新旧共に信・行・学兼備の真にお役に立てる強き人材集団となって
信・行・学兼備の人材を打ち揃え
班長会は総幹部会の数日後に行なわれるのが通例である。つまり、十一月度総幹部会における浅井先生の講演を受けて、信行学兼備の人材を云々しているのだ。皆が口をそろえて・・・
熱心な活動会員は押しなべて、先生にお応えしたいという思いを懐いている。ゆえに先生が教学に力を入れる方向性を示せば、皆がその方向に全力投球するのである。
今回の新聞は、その典型的なパターンを示している。
もっともスローガンだけで終わる可能性も少なくないのだが・・・
2007/12/28 5:55
投稿者:沖浦克治
2007/12/28 1:59
投稿者:山門入り口
>それで現実に功徳に満ち溢れるのでしたら、その人は顕彰会がいいのです。
実に簡潔な道理です。
功徳になど満ち溢れていないですよ。
やらせ登壇ばかりなので、顕正会はダメて事が道理でわかる事になりますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/sanmon77
実に簡潔な道理です。
功徳になど満ち溢れていないですよ。
やらせ登壇ばかりなので、顕正会はダメて事が道理でわかる事になりますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/sanmon77
2007/12/27 12:40
投稿者:?
>誤解をされてると思うのですが、学会以上に功徳(現世利益)を表面に出してるのが顕正会です。
それで現実に功徳に満ち溢れるのでしたら、その人は顕彰会がいいのです。
実に簡潔な道理です。
それで現実に功徳に満ち溢れるのでしたら、その人は顕彰会がいいのです。
実に簡潔な道理です。
2007/12/27 12:25
投稿者:瑠璃堂
私事で恐縮ですが、ひと足お先に冬眠しますので、
巌虎さんに、ひとこと。
今年も、ありがとう。
2007/12/27 9:01
投稿者:山門入り口
宗門・学会と比べても結局、顕正会教学試験は、期待はずれになると思います。
教学を学んでいるからと会員は、有頂天になり、折伏勧誘に奔走するでしょう。
会長の思惑だとおもいますが。
そして、宗門・学会以外の他教団相手の折伏勧誘の展開を打ち出してますね。(小細工見え見え)
>創価学会は現世利益、それも生活上に顕れるものを宗派の功徳として前面に出す教団です。
誤解をされてると思うのですが、学会以上に功徳(現世利益)を表面に出してるのが顕正会です。
霊感商法・幸運グッツの宣伝以上に顕正会の利益を打ち出してる組織はないです。
自分本位で社会貢献など考えてない組織ですし、ボランティア行為も偽善的とさげすむていたらくですから、学会と比べても学会員が迷惑すると思いますよ。
他の組織の方が誤解するといけないので、社会貢献や、ボランティアなどは、学会がという意味です。
12月日曜勤行ファイルUPしました。
http://www.mediafire.com/?5gmhdtnzer4
http://plaza.rakuten.co.jp/sanmon77
教学を学んでいるからと会員は、有頂天になり、折伏勧誘に奔走するでしょう。
会長の思惑だとおもいますが。
そして、宗門・学会以外の他教団相手の折伏勧誘の展開を打ち出してますね。(小細工見え見え)
>創価学会は現世利益、それも生活上に顕れるものを宗派の功徳として前面に出す教団です。
誤解をされてると思うのですが、学会以上に功徳(現世利益)を表面に出してるのが顕正会です。
霊感商法・幸運グッツの宣伝以上に顕正会の利益を打ち出してる組織はないです。
自分本位で社会貢献など考えてない組織ですし、ボランティア行為も偽善的とさげすむていたらくですから、学会と比べても学会員が迷惑すると思いますよ。
他の組織の方が誤解するといけないので、社会貢献や、ボランティアなどは、学会がという意味です。
12月日曜勤行ファイルUPしました。
http://www.mediafire.com/?5gmhdtnzer4
http://plaza.rakuten.co.jp/sanmon77
2007/12/27 6:27
投稿者:沖浦克治
厳虎さん、おはようございます。
創価学会員を洗脳することは非常に困難です。
創価学会は現世利益、それも生活上に顕れるものを宗派の功徳として前面に出す教団です。
洗脳ができないのですよ。
生活が豊かになる。
お金が儲かる。
病気が直る。
いい職場にめぐり合える。
いい人と縁が結べる。
などなどが入会動機です。
生活は貧しくとも、戒壇様とお会いできるから。
などという愚にもつかない感情論は創価学会員には通用しません。
精神論でコントロールは不可能ですよ。
創価学会員を洗脳することは非常に困難です。
創価学会は現世利益、それも生活上に顕れるものを宗派の功徳として前面に出す教団です。
洗脳ができないのですよ。
生活が豊かになる。
お金が儲かる。
病気が直る。
いい職場にめぐり合える。
いい人と縁が結べる。
などなどが入会動機です。
生活は貧しくとも、戒壇様とお会いできるから。
などという愚にもつかない感情論は創価学会員には通用しません。
精神論でコントロールは不可能ですよ。
2007/12/27 0:11
投稿者:ヅラ系。
不思議ですよね〜。
いつも不思議です。
顕正会批判をしている厳虎さんが批判される。
逆に顕正会を肯定してる事になっちゃう。
後も一つ。
学会教学における宗門批判は洗脳ですか。
宗門批判しなけりゃ。それこそ洗脳なんだけど。
っていうと。
洗脳は実は学会以上に顕正会に言える事。
とか。なら法華講に行けば良いのに。っていうコメントに対する用意もある。
今のところ行く気は無い。
するとそれ(今のところ行く気は無い)に対する答えもある。
ひまなんだね。
なんて書くと。ちょっと怒ったように見せてちょっとびびらせるような手もある。
予想外の独白を期待したいけど。さすがに頭打ち?
いつも不思議です。
顕正会批判をしている厳虎さんが批判される。
逆に顕正会を肯定してる事になっちゃう。
後も一つ。
学会教学における宗門批判は洗脳ですか。
宗門批判しなけりゃ。それこそ洗脳なんだけど。
っていうと。
洗脳は実は学会以上に顕正会に言える事。
とか。なら法華講に行けば良いのに。っていうコメントに対する用意もある。
今のところ行く気は無い。
するとそれ(今のところ行く気は無い)に対する答えもある。
ひまなんだね。
なんて書くと。ちょっと怒ったように見せてちょっとびびらせるような手もある。
予想外の独白を期待したいけど。さすがに頭打ち?
現世利益を前に出していながら現実の功徳が無いならば、その宗派は百害あって一利なしです。
現実の教えと実践が異なり、結果が出ないからですね。
教行証がそろわないのですよ。
先日樋田さんたちと懇談を致しました。
そのときあちらの方々も私の功徳を認めておられました。
熱原の三烈士公演にも三人でお見えになられました。
私が惨憺たる生活ぶりならば、こう言うことはおこらなかったでしょう。
断言いたしますが、創価学会の信心には功徳がありますよ。
法華講の方々は先ずこの事実をお認めになられることが、洗脳から開放されるスタートでしょう。