本日(1月5日)は、六甲比命神社へお供えをしてきました。
その途中、拝殿へ別の参拝の女性の方がいらっしゃって、お話をしました。
静岡から初めて参拝されたその女性は、夢のお告げによりここへ導かれたそうです。
その女性のもともとのご出身地をお聞きすると岐阜県、とおっしゃられたので、もしや、とどきどきしました。
実は、先月、本の仕上げの際に、注釈に付け加えて書いた件があったのです。
瀬織津姫のご出身地が三島大社付近、柿田川もその範囲内であることが、2012年にハニエルさんによって判明し、その後のネットを使っての探索からほぼ、三島大社の北東に位置する潔斎のお社、滝川神社ではないかと推測しました。
このことを念頭に、天照大神のご生誕地について書き加えたわけです。
ちょうど、瑠璃さんのサイトでも最近紹介されていたこともあり、天照大神のご生誕地が岐阜県中津川の恵那神社付近であることを付記したところだったのです。
http://ruri87.blog18.fc2.com/blog-entry-1536.html
すると、その方が恵那山、中津川のあたりのご出身であることが分かり、とても驚きました。
不思議なめぐり合わせです。