2019/9/26
「ワカ姫様のミラクル神社位置関係!」
六甲山とその周辺
白兎の小使いは、このところ、ワカ姫さまと深いご縁の方とご一緒する機会が重なってきていました。 9月初旬にはワカヒメ様関連の神社めぐりをして、西宮神社(エビスさんは蛭子さんでヒルコさん、ワカヒメさまのまたのお名前です。)、ワカヒメさまが磐楠船で上陸されたと思われる尼崎市園田の船詰神社(祭神 鳥岩楠船命。この神社は越木岩神社の貴船神社の真東に位置しています))、西宮神社の真東に位置するオモイネノミコトを祀る津門(つと)神社、越木岩神社、神戸市の本住吉神社奥社(渦が森。ピンク色のお社がワカヒメさまを祀る、と思われる)を参拝しました。
昨日9月23日は、意外と気づかれていない保久良神社にアマノコトネさんと参拝しました。
保久良神社では、ワカ姫さまは大歳御祖命(おおとしみおやのみこと)として祀られていることは何年か前にアマノコトネさんと参拝した時に教えていただいたことでした。
今回、位置関係の確認を通じて、ここがワカ姫さまとご縁の深いところであることを再確認しました。
保久良神社と西宮神社は東西できっちり並びます。 西宮神社の真東に、オモイカネノミコトを本殿に祀る津門(つと)神社が位置し、真西の芦屋市三条町にオモイカネノミコトを摂社で祀る三条八幡神社が位置しています。東西ラインに、東から、津門神社、西宮神社、三条八幡神社、保久良神社が並んでいるわけです。
保久良神社から夏至のラインを引っ張ると、越木岩神社(祭神ヒルコ大神)のやや南が北東方向の夏至ラインにかかります。地図上でみれば誤差はほぼないといえます。 そして、南西方向の夏至ラインに三宮の生田神社(祭神ワカヒルメノミコト)が位置しています。
ピッタリの位置関係ですね。
そして、西宮神社から夏至の日の出方向に昼神(ひるかみ)温泉のある長野県下伊那郡阿智村智里497の阿智神社奥宮があり、ここがオモイカネノミコトの墓所といわれるところです。ここから冬至の日の出方向に阿智神社前宮が位置します。阿智神社前宮から夏至の日の出方向に阿智神社奥社が位置しているともいえます。これもピタリです。
ワカヒメ様、さすがです。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。