歌曲集『C.ロセッティの4つの歌』リリース
2008/10/15 | 投稿者: 木下牧子
最新CD(右欄)が室内楽作品集「ふるえる月」から歌曲集「C.ロセッティの4つの歌」に変わりました。この歌曲CDは実は9/24日に既にリリースされていて、本来なら出た途端に大宣伝するところですが、9/26の「室内楽の夜」開催の直前だったため、少し落ち着くまでご紹介時期を待っていました。そろそろいいかなということで、ここに正式宣伝させていただきます。

私の三枚目の歌曲CDで、録音は今年3月中旬。響きの良いことで知られる府中の森芸術劇場ウィーンホールで行われました。プログラムは最近人気があってよく演奏される「C.ロセッティの4つの歌」と最新作「父の唄」、それに初歌曲集「晩夏」の3曲集です。
演奏のソプラノ神野靖子さん、野崎由美さん、バリトン松井康司さんのお三方は、今日本でもっとも日本語歌唱が上手い演奏家(と私が信じる人々の中の3人)で、ピアノは奏楽堂日本歌曲コンクールで三度も優秀共演者賞を受賞なさっている小原孝さん。小原さんはポピュラーピアノの華やかな印象が強いですが、日本歌曲での緻密で表現力豊かな演奏も素晴らしいものがあります。また「父の唄」ではアルト・サックスの彦坂眞一郎さんとピアノ東井美佳さんの客演もいただいて、とても豪華な顔ぶれとなっています。
歌曲の録音てとても難しいのですが、今回は録音も編集も丁寧に行っていただき、音やバランスもいいし、ジャケットデザインもきれいで、とても質の高いCDに仕上がりました。うれしい!「ロセッティの4つの歌」は合唱の皆さんにもフレーズの作り方などで参考にしていただけると思いますし、新曲「父の唄」でのバリトンとサックスの新鮮な響き、初演から13年で初めて素晴らしい録音ができた「晩夏」と、聴き所もたくさんです。
ぜひぜひお聴きになってみて下さい!

木下牧子歌曲集「C.ロセッティの4つの歌」
日本伝統文化振興財団 VZCC-1013
私の三枚目の歌曲CDで、録音は今年3月中旬。響きの良いことで知られる府中の森芸術劇場ウィーンホールで行われました。プログラムは最近人気があってよく演奏される「C.ロセッティの4つの歌」と最新作「父の唄」、それに初歌曲集「晩夏」の3曲集です。
演奏のソプラノ神野靖子さん、野崎由美さん、バリトン松井康司さんのお三方は、今日本でもっとも日本語歌唱が上手い演奏家(と私が信じる人々の中の3人)で、ピアノは奏楽堂日本歌曲コンクールで三度も優秀共演者賞を受賞なさっている小原孝さん。小原さんはポピュラーピアノの華やかな印象が強いですが、日本歌曲での緻密で表現力豊かな演奏も素晴らしいものがあります。また「父の唄」ではアルト・サックスの彦坂眞一郎さんとピアノ東井美佳さんの客演もいただいて、とても豪華な顔ぶれとなっています。
歌曲の録音てとても難しいのですが、今回は録音も編集も丁寧に行っていただき、音やバランスもいいし、ジャケットデザインもきれいで、とても質の高いCDに仕上がりました。うれしい!「ロセッティの4つの歌」は合唱の皆さんにもフレーズの作り方などで参考にしていただけると思いますし、新曲「父の唄」でのバリトンとサックスの新鮮な響き、初演から13年で初めて素晴らしい録音ができた「晩夏」と、聴き所もたくさんです。
ぜひぜひお聴きになってみて下さい!
2008/10/22 11:25
投稿者:木下牧子
2008/10/16 18:14
投稿者:田中
こんばんわ
中学2年の田中です。聞きたい事があります聞きたい事とは、
合唱コンクールで歌うことになった「春に」
のことです。
どうしても練習方法が分からないのですが、
1ヶ月前後で、上手くなる練習法などがありましたら教えて頂けませんでしょうか
本気で金賞を狙っているんです。
関係のない事ですみません
中学2年の田中です。聞きたい事があります聞きたい事とは、
合唱コンクールで歌うことになった「春に」
のことです。
どうしても練習方法が分からないのですが、
1ヶ月前後で、上手くなる練習法などがありましたら教えて頂けませんでしょうか
本気で金賞を狙っているんです。
関係のない事ですみません
このブログの左上に公式サイトの入り口がありますので。