生協
2009/1/27 | 投稿者: 木下牧子
生協というと思い浮かぶのは、マンション一階のロビースペースで食に熱心そうな住人数人が地べたに座り、段ボールから泥付き野菜を出して仕分けしている・・という図。昔は共同購入システムしかなくて、4人くらい集まらないと野菜を配達してもらえなかったんですねえ。ただマンションの共有スペースで仕分けするのはやめてほしい、などと心の中で思ったりしていました。
私の中では生協というとずっとそのイメージ。「地球には優しいが面倒くさい」という印象だったのですが、昨年末いろいろ忘年会に出ておしゃべりしたところ、大学の先生、演奏家、研究者という音楽キャリア仲間が私以外全員生協に入っているという驚愕の事実が判明しました。なんでも個人宅配というのがあって、新鮮な食材を週一回ドアまで直接持ってきてくれるとのこと。いつの間にそんな便利なシステムに進化していたのでしょう。
ご紹介キャンペーン中だから、というので友人の紹介で入り、今年から個人宅配を利用しています。う〜ん、これは便利だ。毎週届く厚いカタログから、一週間の献立を考えつつ注文書に書き入れていきます。う〜ん、楽しい。生協の担当の方が食材を運びに来るとき次回の注文書を渡すので、その日の午前中は一週間の献立をじっくり考える時間帯となります。ただでさえ作曲時間が足りないので余計なことに時間を割きたくないところですが、食についてしっかり考えるのはこれからの年齢とても大切ですし、いい気分転換になります。
一月から始めたのですが、肉は牛、豚、鳥肉をまんべんなく、魚も生と干物などをバランスよく、それから生協はなんといっても産直野菜ですから、たっくさん野菜も購入。牛乳やヨーグルトもおいしいし。日頃は重くてあまり買わない根菜類もキロ単位で購入できて、毎日の食のメニューがとてもバラエティ豊かになりました。なにより一週間分まとめて購入することで、トータルの食バランスを考えられるのがいいです。
それに肉や小魚などはバラ凍結になっているので、少しずつ衛生的に使えて便利です。忙しい主婦のために、生協はこんなに進化していたんですね。
エンゲル係数がさらに跳ね上がってしまうのではないかと心配しましたが、衝動買いや出来合いのお総菜の購入がほとんどなくなったので、かえって経済的かもしれません。と、今のところいいことづくし。しばらく続けてみるつもりです。
私の中では生協というとずっとそのイメージ。「地球には優しいが面倒くさい」という印象だったのですが、昨年末いろいろ忘年会に出ておしゃべりしたところ、大学の先生、演奏家、研究者という音楽キャリア仲間が私以外全員生協に入っているという驚愕の事実が判明しました。なんでも個人宅配というのがあって、新鮮な食材を週一回ドアまで直接持ってきてくれるとのこと。いつの間にそんな便利なシステムに進化していたのでしょう。
ご紹介キャンペーン中だから、というので友人の紹介で入り、今年から個人宅配を利用しています。う〜ん、これは便利だ。毎週届く厚いカタログから、一週間の献立を考えつつ注文書に書き入れていきます。う〜ん、楽しい。生協の担当の方が食材を運びに来るとき次回の注文書を渡すので、その日の午前中は一週間の献立をじっくり考える時間帯となります。ただでさえ作曲時間が足りないので余計なことに時間を割きたくないところですが、食についてしっかり考えるのはこれからの年齢とても大切ですし、いい気分転換になります。
一月から始めたのですが、肉は牛、豚、鳥肉をまんべんなく、魚も生と干物などをバランスよく、それから生協はなんといっても産直野菜ですから、たっくさん野菜も購入。牛乳やヨーグルトもおいしいし。日頃は重くてあまり買わない根菜類もキロ単位で購入できて、毎日の食のメニューがとてもバラエティ豊かになりました。なにより一週間分まとめて購入することで、トータルの食バランスを考えられるのがいいです。
それに肉や小魚などはバラ凍結になっているので、少しずつ衛生的に使えて便利です。忙しい主婦のために、生協はこんなに進化していたんですね。
エンゲル係数がさらに跳ね上がってしまうのではないかと心配しましたが、衝動買いや出来合いのお総菜の購入がほとんどなくなったので、かえって経済的かもしれません。と、今のところいいことづくし。しばらく続けてみるつもりです。
2009/1/28 22:22
投稿者:ファンタジア
2009/1/28 9:24
投稿者:木下牧子
「生協」は働く母のために進化したんですね、やっぱり。
2009/1/27 19:40
投稿者:etsuko
こんにちは
音楽関係の仕事をしつつ、生協生活すでに10年。確かに便利です。子供がいるので、お弁当もつくらねばならず、冷凍品は、大助かりです・・でも、子供は敏感!!「おかあさん、このトンカツ、生協の冷凍でしょう。だっておいしいもん」そんな言葉にめげず、せっせと生協を活用しています。働く主婦には必需品?の生協です。
木下先生、今度は生協をテーマにした合唱曲なんていかがでしょう?主婦に受けることまちがいない!!冗談ですが(笑)
音楽関係の仕事をしつつ、生協生活すでに10年。確かに便利です。子供がいるので、お弁当もつくらねばならず、冷凍品は、大助かりです・・でも、子供は敏感!!「おかあさん、このトンカツ、生協の冷凍でしょう。だっておいしいもん」そんな言葉にめげず、せっせと生協を活用しています。働く主婦には必需品?の生協です。
木下先生、今度は生協をテーマにした合唱曲なんていかがでしょう?主婦に受けることまちがいない!!冗談ですが(笑)
2009/1/27 17:42
投稿者:河原木 孝浩
ぬおっ!!
引き取ってもらえるんですね。
一回も使ったことがないから、知らなかった・・・
それは素敵だなあ。
引き取ってもらえるんですね。
一回も使ったことがないから、知らなかった・・・
それは素敵だなあ。
2009/1/27 17:35
投稿者:木下牧子
たしかにネット通販という手もありますね。
ただ個人生協だと瓶とかプラスチック・パックとか再利用用に全部引き取ってくれるので、ゴミが少なくすんでいいですよ。
ただ個人生協だと瓶とかプラスチック・パックとか再利用用に全部引き取ってくれるので、ゴミが少なくすんでいいですよ。
2009/1/27 16:42
投稿者:河原木 孝浩
教員生活14年目になりますが、未だに学校生協に入っていない私。
どこの職場でも、9割方加入してるんですが・・・
なにせ、ネット通販で買い物を済ませてしまうので、
生協のチラシには全然興味がないのでした。
どこの職場でも、9割方加入してるんですが・・・
なにせ、ネット通販で買い物を済ませてしまうので、
生協のチラシには全然興味がないのでした。
ウフン、わたくし生協歴30数年、学生生協を入れたら40年になります。
転勤で引越しがあったので、いくつもの生協にお世話になりました。特に田舎に住んだときは、近くで手に入らないものも注文できて便利でした。
今は、そこそこ住みやすい所にいますが、やはり便利に利用します。
もともとは、子どもに安全なものを食べさせたくて入りましたし、転勤先でグループ作りをしてきました。
私にとっては、まず安全性。
添加物のない食品を探すのが大変な時代でした。
洗剤も。
そこから始まって、今は働くママの強い味方なのかな。
高齢者にも優しい宅配だと思います。
将来、外出しにくくなったときは頼みの綱になるかも。