柴田美穂 室内楽シリーズXII
2017/1/15 | 投稿者: 木下

《柴田美穂 室内楽シリーズXII》
■日時:2016年5月19日(木)
■場所:東京文化会館小ホール
■出演:柴田美穂(Pf)瀬川光子(Vn)大野かおる(Va)
ドミトリー・フェイギン(Vc)林 裕美子(Sop)
■曲目
メンデルスゾーン:ピアノ四重奏曲第3番
プーランク:歌曲集「くじびき」
木下牧子:「夢みたものは…」他(Sop+Pf4重奏版)委嘱初演
フォーレ:ピアノ四重奏曲 第1番
※柴田美穂さん企画出演の室内楽コンサートが今年でシリーズ12回を迎えました。企画コンサートは一度開催するのも大変ですが、シリーズとして12回も開催なさるとは脱帽。彼女の室内楽コンサートでは2004年に、トリオ「ねじれていく風景」を委嘱初演頂きました。そのコンサートのアンコール用に、歌曲「うぐいす」を、クラリネット・トリオ(歌なし)にアレンジしたこともありました。
今回は私の歌曲を、ピアノ4重奏伴奏にアレンジしてほしいとの委嘱を頂きました。原則的にアレンジはやらないのですが、自分の曲だしピアノカルテットという着想も面白そうなのでお引き受けしました。ピアノ伴奏より色彩的、立体的になるのが、アレンジしていてとても興味深かったですね。柴田さんのアイデアのおかげで、自作に新しい光を当てることができました。
ピアノ・カルテットに向いた歌曲ということで選んだのは、「風をみたひと」「おんがく」「夏」「夢みたものは…」の4曲。ソプラノの林裕美子さんは言葉の扱いがとてもうまく、ピアノカルテットの響きに、美しい日本語でのびやかな歌を聴かせてくれました。
2017/5/10 9:46
投稿者:混声合唱団フェッセル
「にじ色の魚」に関しては、CDも出ておらず、残念な気持ちでいっぱいなのですが、中でも「お早うの朝」は、初めてピアノと合わせた時のことが忘れられません。音のひとつひとつが瑞々しくて、とても優しくて、でも力強くて、涙が止まりませんでした。
もしよろしければ、木下先生がこの曲に対して思う事、どのような過程でこの歌詞にこのメロディーをつけられたのか、お聞かせ願えたらと思い、ご連絡させて頂きました。部員はまだまだ未熟で、木下先生の音楽をさせていただくのもおこがましいのですが、さらにおこがましいお願いをさせて頂き申し訳御座いません。ご多忙のところ、ご覧くださりありがとうございました。
fessel7@gmail.com