ハムスター飼育と園芸と手芸を楽しむ日々
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
お引越しします。
ダカラのタオル
銀杏を見に
最近のコメント
hitorigotoさん、こ…
on
お引越しします。
konekoさん、こんば…
on
お引越しします。
nekomamaさん、こち…
on
お引越しします。
こんばんはー 新し…
on
お引越しします。
ありんこさん、こん…
on
お引越しします。
最近の記事
お引越しします。
ダカラのタオル
銀杏を見に
冬も輝いて
ハッピーロールケーキ!
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
ハムスター (166)
菜園 (53)
花仕事 (89)
布コレクション (18)
手芸 (15)
収集中 (2)
料理 お菓子 (26)
レジャー (5)
鉄道旅行 (8)
野草 (6)
生き物 (18)
菜園・花仕事全般 (22)
贈り物 (18)
105円商品 (3)
アルバムから (8)
俳句・短歌など (3)
お買い物 (6)
USAコットンで作る (8)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
自由項目1
コメントは予告なく削除することがあります。宣伝目的、誘導目的、記事に関係のないコメント、不適切と思われる内容のコメント、不快なコメントなど、 管理人の判断により相応しくないと思われるものは削除します。 このブログの全記事、全画像の無断転載を禁止します。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« このコは、もう!
|
Main
|
夏のはむ »
2008/7/11
「庭のなかで」
生き物
ハムスター用の小粒ヒマワリの種をまいたら、
こんな花が咲きました。種も小さいけど花も小さいです。
菜園の蜘蛛が大きなアゲハ蝶の芋虫を捕獲してました。
見たときには、すでに食われて死んでいました。
こんな小さな蜘蛛がこんな獲物を捕るなんて。
死もあれば生もある。
うちで羽化したベニシジミ蝶は、コスモスの蜜をおいしそうに吸ってました。
小さい庭の中にも自然の生態系があるようです。
0
投稿者: koneko
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:koneko
2008/7/11 16:06
ふなつさん、こんにちは!
蝶は正面から撮ろうとすると逃げるので、
風下からそっととってます。
ピントは蝶にあわせるようにしています。
この蝶は目が可愛いです。
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:ふなつ
2008/7/11 11:19
konekoさんこんにちは〜!
蝶を写すの難しくありませんか?
先日ベニシジミ蝶がとんで来ましたので、写真に撮ろうとするのですが上手く出来ませんでした。
konekoさんの蝶の写真 バックのお花も綺麗に咲いていて・・・!!
http://orange.ap.teacup.com/jitutaka2293/
投稿者:koneko
2008/7/11 10:55
nekomamaさん、こんにちは!
エサ用のヒマワリもまいたら育つかなと
ばら撒いてみたら、かなり低い発芽率ですが、幾つか芽がでました。
一つかみ蒔いて発芽したの数本なので
ほんと貴重です。
庭の中に生態系があって食物連鎖がある。
そんな姿を見ると、厳しいなって思う反面、摂理にあうような気もしています。
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:nekomama
2008/7/11 10:50
おはようございます〜♪
ハムちゃんの餌用のヒマワリを蒔いちゃったのね(笑)
種を見ると蒔きたくなる気持ちはよーくわかります
小さめでもちゃんと咲いたのね やっぱり本物のたねなのね
野生だったらこういうものを取って食べるということね
自然の連鎖ということでは 小さな蜘蛛の
狩猟風景も同じ事ね
良く見つめると違う世界が見えるわね(^−^)
http://wind.ap.teacup.com/madamuhiro/
投稿者:koneko
2008/7/11 10:07
tukushiさん、こんにちは!
ハムスター用の種で、小粒のものは、
花も小さいです。
国産だと種を加工処理してないから、
芽が出るようです。
でも発芽率は悪いです。
エサ用のものは種として扱われて無いので、
もともと少し古いのかもしれません。
今年、種が取れたらエサ用に残しておこうと思っています。
半分は、また春に蒔こうかな?
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:koneko
2008/7/11 10:03
はるすみさん、こんにちは!
空き地は、あるいみで自然のオアシス?かもしれませんね。
小さな緑化もかねてるかも?
空き地ほど草がよく伸びますよね。
それだけいい土なのかもしれません。
草丈2mというとジャングルですね。
そんなところにヤモリがいるのですね。
ヤモリはトカゲ以上につぶらなひとみが可愛いです。
蜘蛛はタフですよね。
増え方も物凄いです。
蜘蛛の卵のうにはダニと間違うサイズの蜘蛛がびっしり詰まってます。
蜘蛛はあのサイズだから可愛いけど、
松葉蟹サイズなら恐いですね。
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:koneko
2008/7/11 9:58
satiminさん、こんにちは!
真っ白なムカデは珍しいですね。
ダンゴ虫の脱皮は見たことあります。
蛇腹の皮が透明ですよね。
乾くと爪っぽい乳白色ですが。
うちには、普通のムカデがいます。
あと多いのは、ヤスデとかです。
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:koneko
2008/7/11 9:54
rakkyoさん、こんにちは!
コスモスの蜜は、ほろ苦そうなイメージです。
キク科らしい香りがするので。
蝶は可愛いですし、働きものの蜘蛛も可愛い。
どちらも選べないので、自然に任せています。
http://white.ap.teacup.com/heritage/
投稿者:tukushi
2008/7/11 9:01
konekoさん おはよう
私も前に、モルモットを飼っていたことがありますが、餌の向日葵を植えたらどんな向日葵が咲くのかな?って考えた事ありますが
大きかったら邪魔だし・・・って諦めました
こんな可愛いミニ向日葵なら餌+観賞用として楽しめていいですよね
↓のハムちゃんたちも暑いから喉越しのいい
お豆腐が美味しいでしょうね
アゲハの幼虫も残念でしたね
自然の物そうやって生きていくのですよね
http://tukushi11.blog116.fc2.com/
投稿者:はるすみ
2008/7/11 7:59
おはようございます♪
東京にも蜘蛛は沢山います。蜘蛛ってタフ!
蜘蛛の巣とってもあくる日に又同じ所に張ってるし〜。私だったらめげる所を!
ぴょ〜んって飛ぶ蜘蛛もいますね。
いま一軒置いた隣が空き地で、ものすごい雑草が生え放題になってます。ジャングルですよ。2メーター以上伸びてるんですから〜もう雑草だなんていえないくらい幹も太くて。
そのせいかヤモリが多くて!!konekoさんなら喜ぶかな?見たこと無い虫もいるし〜
全身にネットを被り「虫除けスプレー」をくまなくかけて、雑草のジャングルに進入したい気分に毎日させられてます。
http://purple.ap.teacup.com/nekoneko/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”