2020/11/19 16:10
フレイル
コロナの関係で、不要不急の外出を控える為に、高齢者は、年齢とともに心身の活力が低下し介護が必要となる状態で、健康の中間地点の状態の事を言いますが、
予備能力と加齢、早期に予備の取り組みを行い元気な状態を取り戻す時期を行ない、元気な運動の体力アップ先ずは食事をしっかり食べる、そしてコミュニケーション「知覚・感情・思考の伝達で交流を図り「フレイル」にならないように頑張りたい。
年代とともに新しい言葉が出てくるので覚えるのが大変です「w」
0
予備能力と加齢、早期に予備の取り組みを行い元気な状態を取り戻す時期を行ない、元気な運動の体力アップ先ずは食事をしっかり食べる、そしてコミュニケーション「知覚・感情・思考の伝達で交流を図り「フレイル」にならないように頑張りたい。
年代とともに新しい言葉が出てくるので覚えるのが大変です「w」

2020/11/20 14:04
投稿者:i6bworld
2020/11/20 9:07
投稿者:はるすみ
本当にそうですね。初めて聞く言葉が年々多くなってます。フレイルもそうですが、コロナパンデミックとか・・・日本語で言う方が誰にでも分かって良いと思うのですが。
フレイルはネットで調べて理解しました。有難うございます。
横文字が好きな日本人は世界的に見ても、英会話が苦手というのですから、おかしな話ですね。
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
フレイルはネットで調べて理解しました。有難うございます。
横文字が好きな日本人は世界的に見ても、英会話が苦手というのですから、おかしな話ですね。
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
後期高齢者には付いていけません「w」
私も高校時代には、片言の英会話が出来ていましたが、今では忘却の彼方です。