2008/6/18 17:29
新聞記事
昨夕方、孫の千絵ちゃんが、ひょっこり来宅、来ると新聞を見てくれたと、?何かと思いきや自分が新聞に載っているからだ、何時?と聞くと1週間程前とか早速探し見つけて拝見。

孫は伝統文化講座での編集係。
講座も、茶道、華道、着付け、短歌等の、日本の伝統文化を学び世代を越えた人間関係を計る事を目的にしているそうだ。

閑谷学校で1,2年生は昨年より研修を実施、レクレーション他、全員で国宝の講堂で論語の講義を、子貢の問うて「一言にして以って終身これを行う可き者有りや」孔子先生は「思いやりの心を持つことだ」と答えたと言う。意味が解った時点で、思いやりを大切にと感じたそうである。

特別史跡旧閑谷学校は日本最古の藩営の庶民学校である。明治38年に建てられたのが現在の資料館である。私立中学校閑学校・岡山県立和気高等学校時代を経て閉校した。
その後も青少年教育センターとして教育活動」に貢献し。国の登録有形文化財に指定されている。
現在は旧岡山県立和気女学校と合併し和気閑谷高校となっている。
0

孫は伝統文化講座での編集係。
講座も、茶道、華道、着付け、短歌等の、日本の伝統文化を学び世代を越えた人間関係を計る事を目的にしているそうだ。

閑谷学校で1,2年生は昨年より研修を実施、レクレーション他、全員で国宝の講堂で論語の講義を、子貢の問うて「一言にして以って終身これを行う可き者有りや」孔子先生は「思いやりの心を持つことだ」と答えたと言う。意味が解った時点で、思いやりを大切にと感じたそうである。

特別史跡旧閑谷学校は日本最古の藩営の庶民学校である。明治38年に建てられたのが現在の資料館である。私立中学校閑学校・岡山県立和気高等学校時代を経て閉校した。
その後も青少年教育センターとして教育活動」に貢献し。国の登録有形文化財に指定されている。
現在は旧岡山県立和気女学校と合併し和気閑谷高校となっている。

2008/6/22 10:21
投稿者:i6bworld
2008/6/22 7:52
投稿者:こんちゃん
お久しぶりです。
孫娘さん素晴らしいですね。
ジィジの嬉しそうなお顔が浮かびます。
日本の文化がしっかりと受け継がれて欲しいものですね
http://blog.livedoor.jp/asitamohare
孫娘さん素晴らしいですね。
ジィジの嬉しそうなお顔が浮かびます。
日本の文化がしっかりと受け継がれて欲しいものですね
http://blog.livedoor.jp/asitamohare
2008/6/19 8:11
投稿者:i6bworld
チーターさんへ
チョット過日で申し訳けなかったのですが、
孫の千絵は拙の娘の長女です。次女も同じ中学に通学しています、2年生です。
見ていただいて有り難う御座います。
http://www12.oninet.ne.jp/i6bworld/index.html
チョット過日で申し訳けなかったのですが、
孫の千絵は拙の娘の長女です。次女も同じ中学に通学しています、2年生です。
見ていただいて有り難う御座います。
http://www12.oninet.ne.jp/i6bworld/index.html
2008/6/19 7:57
投稿者:チーター
お孫さんだったんですか!
あの記事、拝見しましたよ。
あの記事、拝見しましたよ。
日進月歩で日本古来の文化が忘却されがちな日々に於いてこの様な時間を取る事は良い事ですね。外国でも日本文化に興味を持たれ研究されていますが。日本人も末代まで継承して欲しいですね。
http://www12.oninet.ne.jp/i6bworld/index.html