Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 午後の多摩川
|
Main
|
予想外のうまさ、わさびソフト »
2009/6/15
「足の向くまま、気の向くままに」
湘南モノレール
はJR大船駅から湘南江ノ島駅まで運行されていて、ほとんどの駅が
無人駅です。
この日僕が乗ったのは ”全車が冷房設備を搭載”と誇らしげに紹介されている500形
電車と呼ばれる車両です。
電動機が各車両搭載(4台/1車両×3両=12機)という強力な構成で、ローカルな
外観にそぐわない、背中がシートに押し付けられる程の、異様な加速をします。
該社の会社案内をみると三菱電機が大株主らしいので、自社のモーターをたくさん売り
たかったのでしょう。
異様な加速は非常勤役員に京浜急行電鉄の人がいるのでこれはこれで納得でしょう(笑)
海水浴にはまだ早く、海の家も工事中。
この日はボランティアの方々が浜辺のゴミ拾いをしていました。
ご苦労様です。
あまり海を知らない長男は、打ち寄せる波が結構楽しいみたいです。
江の島神社まで、参道を土産屋を覗きながら散策をしてみます。
曇天にもかかわらず結構な人出で、ちょっとした観光気分です。
お腹が空いたので、僕は生シラス丼。
ん?、桜エビとアジを加えたら沼津丼ですねぇ。
生シラスは少々粘度があるので、さらっとした釜揚げしらすはOKでも、生は
ちょっと、と苦手な人もいるでしょう。
家族が食べたがっていた、
あさひ本店の丸焼きたこせんべい
です。
新鮮なタコさんは、ブッシュゥ〜と大きな音でスチームプレスされ、ぺっちゃんこの
おせんべいになってしまうんです。
そういえば一昨年行った千葉の鴨川シーワールドで、タコ水槽があるエリアを出た所で
タコせんべいが売っていた残酷さ?には驚いたなぁ。
オヤジはビール好きなので、地ビールと湘南しらすのさつま揚げで乾杯。
江の島ビールは瓶内に酵母が入っているビールで、のど越しがとても柔らかくほのかに
フルーティーな香りが漂い美味しいビールでした。
一時期ブームになった頃の薬のような、ハーブのような臭いのするビールとは別物です
ね。
気がつけば、雲の切れ間から夕方の光が差し込んで来ていました。
穏やかな青い水面と淡い光が綺麗です。
帰りは江ノ電で鎌倉まで。
この辺りの時間の流れは、スローで好きです。
電車だと渋滞に辟易しなくて良いし、と言うよりも飲めるのが最高。
さようなら、江ノ島。
投稿者: イケピー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:イケピー
2009/6/16 23:50
家族連れ参加ですか、、うーん・・・
悪いオジサンさんばっかりだからなぁ(笑)
富士宜しくお願いします。
サーキットの狼になりますよぉ〜
投稿者:耳へんにハム心
2009/6/16 1:09
続けざまに江ノ島ですか。
いっそ家族連れでミーティング参加ってのも良かったのでは?(笑)
今週末は富士「、お願い致します。
teacup.ブログ “AutoPage”