Ride Motorcycles
人生は事件?の連続ですね。オートバイを中心としたトピックを、書き綴っていきます。
HOMEに戻る
最近の記事
goo blogに引っ越します。
2021年 初乗り
フォークオイル漏れ
吉田うどんと忍野八海
朝練年内最終日
記事カテゴリ
YAMAHA RZ350 (80)
YAMAHA TZR250 (1KT) (19)
HD スポーツスター (247)
バイクその他 (24)
モーターサイクルラボ (11)
ノンジャンル (86)
旅行 (6)
ツーリング (8)
音楽・オーディオ (33)
工具 (8)
PC・通信 (21)
写真 (3)
生活 (46)
DUCATI (42)
HRC NS50R (46)
サーフィン (16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
Silicon Valley Sunrise
「R'S CRAFT」横浜のバイクショップ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« Windows vistaアップグレード(1)
|
Main
|
ヘルメットを脱いで »
2010/3/3
「ケータイ退行」
PC・通信
最近のケータイカメラは相当高感度なもので、夕闇に包まれ始めたくらいでもフラッシュなし(LEDですが・・・)で結構イケちゃうんですね。
さすがにザラツキ感や暗部のノイズはあるものの、記録用としては充分でしょう。
一世代前のモデルだとしても、出先でのちょっとした撮影には重宝します。
港湾地区の倉庫前で、ほとんど真っ暗でした。
購入したデッドストックのW53CAナイトビジョンモードで撮影
陽はほぼ落ちているのですが、三脚なしの手持ちノンフラッシュ
携帯カメラとしては良い感じかも。
とても便利で名前の通り常に持ち歩くようになったアイテムの、ここ数年の多機能化は目を見張るもので、通話は当たり前、カメラ/ビデオの撮影/再生、テレビ/ラジオ、ポータブルオーディオ、ナビにネット、お財布代わりや定期券、ポイントカード、ゲームやスケジューラー、防犯ベル、懐中ライトと10徳ナイフのようになってしまったような感があります。
しかし便利になった半面、処理能力が追いつかない為かレスポンスが著しく悪化し、電話を掛けるのにも他機能の操作途中だと、一呼吸以上待たないといけなくなりました。
人によってはこの進化を、ユーザーを見失ったメーカー主体なの?との先走り感を強く感じてしまうかもしれません。
僕のキャリアはauなのですが、悪名高いKCP+は極度の劣悪レスポンスで、電池を抜いて再起動(リセット)した方が操作が早い時すらあり、マルチ端末の便利さを喜ぶ半面、携帯は通話以外使いたくなくなるときもあります。
計画的陳腐化政策と、進化したカメラ機能に魅力を覚え数回機種変更を行いましたが、新しくなるたびにレスポンスが悪くなり、もう致命的だったのが、W63CAとPREMIER3
レスポンスの悪さが強烈な上、カメラのシーン撮影設定が撮影終了ごとにデフォルトに戻ってしまうという、カメラらしからぬ設計に撮影準備が整う頃には撮る気が失せてるというトホホな状態。
W41CA、W53CA、W63CA、PREMIRE3
ウォークマンケータイは専用SONYイヤホンとクリアオーディオテクノロジーで音質はかなりのものでした。
だけどレスポンスはこの中で最悪(汗)
今回昔に紛失してしまったW53CAの未使用品を購入。
デッドストックでしたので、ブラックは入手できずワインレッドになりました。
ロック解除も終了し、早速使い始めるとそのレスポンスに感動。
カメラの使い勝手も良く、現行機種の使い勝手がこれを超えるまでは、買い替えはしない予定です。
そういえば10徳ナイフって、結局どれも中途半端で使えないんだよなぁ
投稿者: イケピー
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”